FC2ブログ

久しぶりの高崎・湯都里

さて、あわただしく1月も済みましたが、
慌ただしかった理由の一つが、
2号機の車検。
我が家の車は2台とも群馬のディーラーさんなので、
車検ともなると、週末がつぶれます。
でも、せっかく高崎まで下りたのに、
そのまま帰って来るのも勿体ないということで、
こちらに行って来ました。



高崎の名湯、我が家お気に入りの湯都里です。
今年は正月東京から帰って来る際に、
寄って初湯を頂いて来る予定だったのですが、
全員風邪引きだったので、取り止めに。
ようやく立ち寄ることができました。

ここは、スーパー銭湯のような施設ながら、
湯は本格的。
濃厚なカルシウム塩化物泉は、とてもよく温まります。
浴槽には、けっこう多くの析出物がこびりついており、
成分の濃さを示しています。
もう少し近くにあったら、毎日通いたい良泉です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 群馬県から
ジャンル : 地域情報

平昌五輪まであと10日!頑張れSC軽井沢クラブ

2018年も、もう1カ月が経ってしまいました。
実は我が家、昨年11月末から週末の予定が満タンで、
年が明けてからは、元旦は東京の実家で、
そして軽井沢にその日のうちに帰ってきたものの、
仕事は3日から。
三連休は、我が家に来ていた両親と初詣に行ったり、
風呂に行ったり、滑りに行ったり。
翌週は、うちの奥さんの実家に行って、
さらにその翌週は我が家の2号機の車検・・・
とこんな感じで慌ただしく過ごしていたら、あっという間に1カ月が経ってしまった感じです。
早いですね。

そして、月日の経つのが早いのがもう一つ。
軽井沢駅に設置してある、SC軽井沢クラブの応援看板の
オリンピックまでのカウントダウンが、
本日ついにあと10日になりました。

20180130-1.jpg

昨年末の軽井沢国際カーリング選手権では、見事優勝。
その後3カ月に渡るカナダ遠征で、さらに強さを増したと
先日のNHK、アスリートの魂でもやっていました。

何しろ、20年ぶりの男子カーリングのオリンピック出場で、
カーリングの町づくりを進めてきた、軽井沢町悲願の出場です。
幸い、時差もないお隣の国での開催ですので、
どうかのびのびと、普段の実力を発揮していただいて、
素晴らしい成績とともに軽井沢に凱旋してくることを、
祈っています。

ちなみに五輪期間中は、風越公園の彼らのホームグラウンド、
軽井沢アイスパークでパブリックビューイングも行われるようです。


また、彼らを応援するサポーターズクラブも、
まだサポーターを募集中です。ささやかながら、我が家もサポーターに応募させていただきました。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢駅の駅そば、水道管凍結で休業?

軽井沢プリンスホテルスキー場に滑りに行くときは、
だいたい朝飯を食べずに朝イチから滑りに行き、
帰りに軽井沢駅のおぎのやさんの駅そばか、
時間があるときはオキザリスさんに寄って来ることが
ほとんど。
昨日も、滑り終えて軽井沢駅に行ったら、
なんと駅そばがやっていない!

軽井沢駅は今改装工事中で、味噌屋さんも軽井沢ハムも
休業中なので、駅そばも一時休業したのだろうと
すごすご引き返してきたのですが、
今朝軽井沢駅に行ったら、なにやら張り紙が。



え、まさか閉店!と思って近づいてみたら、
それより驚きの内容が!



なんと、水道管が凍結して、休業したんですって!
先ほど帰って来たときもまだ張り紙が出ていたので、
今日も休みだったのかな?

確かに先週は寒かったですからね。
でも、こんなの初めて見た気がします。
例年にない寒さの東京ならいざ知らず、
普段から寒い軽井沢。
それなりの対策もしてあるでしょうに、
それでも凍ったということは、
先週の寒さは、やはり軽井沢でも
想定を越える冷え込みだったということなのでしょう。
我が家も気を付けなきゃ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

激レアの軽井沢プリンスホテルスキー場・浅間コース

さて、極寒だったこの1週間、
軽井沢も厳しい寒さが連日続いていました。
そのおかげで、週末の軽井沢プリンスホテルスキー場は、
スノーマシンによる人工降雪ながら、ベースでも踏みしめれば「きゅっ」と鳴る
極上のパウダースノー。

20180128-1.jpg

この週末、軽井沢に滑りに来た方はまずまずの天気にも恵まれ、
とにかく寒かったことさえのぞけば、
今シーズン一番のコンディションではなかったでしょうか。
その分、混んでいましたけどね。

今日は、お気に入りのパラレルコースは、
朝から大会のため閉鎖。
しかし、その代わりにいつもは貸し切り中の浅間コース
オープンしていました。

20180128-2.jpg

このコース、いつも貸し切り中で、一般スキーヤーは滑ることが出来ません。
軽井沢プリンスホテルスキー場では年に一回滑れるかどうかの、
激レアコースなのです。

開いているとなれば、滑らないわけにはいきません。

20180128-3.jpg

浅間コースの名の通り、真っ正面に浅間山を望むコースなのですが、
出だしのねじれた急斜面が、なかなか手強いコース。

20180128-4.jpg

しかも、ウエスト高速リフトから丸見えなので、
へっぴり腰で滑ると、少し格好悪いコースです。

最初の斜面も、すぐに緩やかになるので、
思い切ってトップスピードで滑り降りると、実に爽快なコース。
最後のコース幅が狭いのが難点ですが、ずっと正面に浅間山を望む
本当に気持ちのよいコースです。

20180128-5.jpg

次に開くのは、いつだろう?
今シーズン、もう一回ぐらい滑ってみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢、極寒です

今週は、怒濤の新年会ウィーク。
さすがに昨晩は体力が持ちませんでした。

多分、多くの当ブログご愛顧の皆さまが気になるのは、
軽井沢がどんだけ寒いんじゃということではないでしょうか。

そりゃもう、ご想像通りの寒さです。
昨日の夕方4時の気温は、
なんと氷点下10度!



そして、今朝の我が家は、氷点下18度。

received_1967260500267310.jpeg

正直、昨日夜の寒さからすると、
もっと下がるかと思っていて、
初の20度越えを期待していたのですが、
残念でした。

気温が下がらなくて、残念でしたって、
バカじゃないのとお思いでしょうが、
やはり、軽井沢の冬は寒くないと。

今日も寒いのですが、
明日はどうなるか。
乞うご期待です。



次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

バラギ温泉湖畔の湯

さて、パルコールつま恋リゾートでスキーのあと、
汗を流そうと、こちらに立ち寄ってみました。



パルコールつま恋スキーリゾートの入口にある日帰り温泉施設、
バラギ温泉湖畔の湯です。

入口に並ぶ幟に導かれ、
立ち寄ったこちらの温泉、
大人の入浴料は500円なのですが、
パルコールのリフト券やシーズン券を見せると、100引きになるという、
スキー帰りには見逃せない施設です。

中は内湯だけのシンプルな施設。
でも肝心の湯は結構熱めの湯加減で
我が家好み。
さすがにロングコースを滑って、
やや足腰が疲れめだったので、
じっくりと温まって来ました。

こぢんまりしていますが、なかなか良い湯でした。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

まさか草津白根山が噴火するなんて!

さて、一昨日はパルコールつま恋スキーリゾートに行って来ました。

20180123-3.jpg

天気も良くて、雪質もまずまず。
少しゲレンデ整備が粗雑な場所があるのが残念でしたが、
この広々としたゲレンデを、気持ちよく滑って来ました。

20180123-0.jpg

この斜面右手には、浅間山。

20180123-2.jpg

そして左手には、草津白根山が見えます。

20180123-1.jpg

まさかその見たばかりの草津白根山が、
2日後に噴火するとは思いませんでした。

上の写真を少し拡大してみますね。

20180123-4.jpg

このなだらかな山々、といっても、写真を撮っている場所自体が
四阿山の中腹なので、結構標高が高いのですが、
その正面に見える一連の山々が草津白根山です。
真ん中少し右手に見えるのが、今回噴火した本白根山。
そして真ん中少し左手に見えるのが
白根山で、山頂には火口湖の湯釜があります。

さらに拡大できそうなので、大きくしてみます。

20180123-5.jpg

写真の中で、最も高く見えるのが今回噴火した
本白根山。
その山腹に白いスジが2本見えているかと思いますが、
これが今は休止中の表万座スキー場で、
かつて頻繁に通った私のメインゲレンデです。
本白根山の山頂から滑り降りるパノラマコースは、本当によいコースでした。
既に休止して5年あまり。
再開を心待ちにしていたのですが、
まさかそこで噴火するとは!

ニュースによると、噴火したという鏡池は、
今見えている表万座スキー場のちょうど裏側の斜面になります。
反対側斜面は、草津国際スキー場の最上部になりますから、
今回そこを滑っていた方は、本当に肝を冷やしたことでしょう。

今年は、太陽の活動が低下していて、黒点がほとんど無くなっているそうです。
こういうときは、火山活動が活発になるという話を、先日読んだばかりでした。
奇しくもフィリピンの火山が噴火したというニュースを見て、
驚いていたところだったのですが、
まさか目と鼻の先の草津で噴火とは。
それも、予想していた場所とは全く別の、
前回の噴火が数千年前という場所で
前兆現象もなく噴火した、というのがちょっと心配です。
これ以上大事に至らないことを祈念しましょう。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今シーズン初の本格的な雪となった軽井沢

今日の予報は、悪い方に当たりましたね。
東京駅について、改札を抜けたら、既になにやらみぞれ的なものが。
昼ぐらいまでは、そんな感じで大して積もらなかったのですが、
2時ぐらいから大粒の雪がどばどばと降り出して、
丸の内はあっという間に真っ白に雪景色となってしまいました。

幸い、北陸新幹線は少し遅れただけでほぼ時間通りの運行だったのですが、
雪に弱い首都圏の交通機関は、大変だったみたいですね。
少し早めに帰社した人が多かったのですが、同僚は無事帰れたのかしらん。

そして、軽井沢ですが、ただいまの我が家はこんな感じ。

20180122-1.jpg

これまでも何度か雪は舞ったのですが、
ほとんど積もらなかった軽井沢
今回、やはり南岸低気圧での本格的な大雪となりました。

我が家の積雪量のバロメーターである、庭のガーデンテーブルは
こんな感じ。

20180122-2.jpg

おおよそ15cm弱といった感じでしょうか。
東京は20cm近く積もったそうですから、
軽井沢の方が積雪は少ない感じです。
会社から帰ってきたときには、軽井沢もかなり強い雪だったのですが、
今は細かい雪が落ちる程度。幸い大雪の峠は越えたようです。

しかし問題はこの後。
今日も真冬日だったのですが、この後日曜日までほぼ氷点下。
おまけに、週末は日中の予想最高気温が氷点下5度という寒さが続きます。
ということは、降った雪が溶けない。
恐らく今回の雪が根雪になるのでしょうね。

さらに恐ろしいことに水曜日までがずっと雪マーク。
2014年は一回大雪が降ってその1週間後にドカ雪が降ったのでした。
今回も、まさかそんなことにならないとよいのですが・・・・
ちょっと心配です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

正月が明けたら、早くも桜餅

さて、平成30年の正月も、今日で早くも三週間。
今年は仕事始めが早くて、その後も週末予定が目白押しだったので、
なんだか正月感がないままもう三週間も経ってしまった感じです。
早いですね。

さて、我が国のよい風習の一つに、
季節を先取りがあります。
真冬であれば、春、真夏であれば、秋をイメージした
食べ物やしつらえなどが、季節を先取りして登場します。
特に、和菓子ではその傾向が非常に強いですね。
今年も早くも、和菓子屋さんの店頭に桜餅が並びはじめました。

個人的には、まだ春が来てもらっては困るのですが、
和菓子的には、桜餅の登場、大歓迎。
早速先日、ツルヤにある花岡さんの店頭に並んでいたので
買って来て、渋茶と一杯。

20180108-37.jpg

塩漬けの桜の葉の香りが口にひろがり、
一足早い春の訪れです。
桜餅が終われば、柏餅。
柏餅が終われば、水無月と
ゴールデンウィークが終わると、
一気に夏の和菓子になります。

季節感のある日本ならではのこの習慣、
大切にしたいですね。
これからの時期、節分に向けて今年もコンビニ屋スーパーで繰り広げられる
恵方巻の押し売りは、一日も早く撲滅したいですが。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

月曜日の軽井沢は大きな雪マークに変わりました

さて、今シーズンは昨年末から寒い日が多いものの
雪はほとんど降らない軽井沢
それもこれも、冬型の寒い日だと雪が舞っても軽い雪で
少し風が吹けば吹き飛んでしまうような雪だったので、
日陰などは別にして、何度か降ってもほとんど雪は残っていなかったのですが、
いよいよやってきました、雪予報。

あさって、月曜日は関東でも雪予報が出ているようですが、
要するに南岸低気圧による雪。
軽井沢大雪になるのは、いつもこの南岸低気圧の時です。
ということで、月曜日の軽井沢の天気予報は、ついについに、
大きな雪マークに変わってしまいました。

20180120-1.jpg

しかも、日中も気温がほとんど上がらず、
予想最高気温は氷点下2度の真冬日。
この温度で雪が降ったら、絶対に積もります。
しかも、火曜日には小さな雪マーク、
水曜日には再び大きな雪マークが。
降水確率もかなり高い感じです。

さらにさらに、既に先日お伝えしたとおり、木曜日の予想最高気温は
何と氷点下7度。
さらにその翌日、金曜日も最高気温が氷点下5度の予報です。
最高気温がこんなに低いのは、
流石に寒い軽井沢といえども、記憶にありません。

明日は日曜日なので食料品を少し多めに買っておきたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR