FC2ブログ

今年はツルハナシノブも駄目?

今日の軽井沢は、夕方結構激しく雨が降ったようで、
今日帰ってきたら車がぬれていました。
なにしろ、ウワミズザクラと思われる花粉がたっぷり降り注いだあとなので、
明日の朝、明るいところで車がどんな状態になっているのかを見るのが
ちょっと恐ろしい感じです。
きっと、黄色のまだら模様が拡大しているに違いありません。嗚呼(涙)
本当は明日車を洗いに行きたいところですが、明日は出社予定なんです(号泣)
仕方がないので、日曜日に洗います。

さて、今週は火曜日の夜から水曜日にかけても雨が降ったのですが、
それ以外は基本的によい天気。
しかも、週の初めは耐えがたい暑さが続いていました。
そんな季節外れの天気のおかげか、
我が家の庭に彩りを与えるツルハナシノブも、今年はうっすらした咲き加減。

20190531-1.jpg

上の写真は,先週日曜日に撮ったものなのですが、
このあともうちょっと盛大に咲くかと思いきや、
今日の時点でも、ほぼこんな感じ。
しかも、端の方はそろそろしおれ始めてきました。
どうやらこれで終わりな感じです。
例年は、グラウンドカバー的に、もっと盛大に咲くのですが今年はがっかり。

いよいよ明日からは6月。雨のシーズンです。
この時期の雨の降り方と、そのあとの気温により、
夏から秋口にかけての草花の様子が変わってきます。
去年は空前の空梅雨と、その後の豪雨と猛暑になりましたが、
はて、今年はどうなることやら。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

JR東日本の新幹線、車内販売のホットコーヒー終了

昨日ニュースになっていましたが、
JR東日本が、車内販売を一段と縮小するようです。
6月いっぱいで東日本全域の新幹線、在来線特急でホットコーヒーの販売を終了。

20190530-1.jpg

北陸新幹線のかがやきとはくたかでは、弁当や土産物、サンドウィッチなどの軽食を売っていましたが、
これも中止。
知りませんでしたが、他の路線ではすでに弁当など売っていなかったのですね。
残った北陸新幹線も、ついに販売中止になるそうです。

正直、混んでいるはくたかにはあまり乗らないし、
そもそも自由席が混んでいるから、車内販売は来ないし、
あさまはとっくの昔に、車内販売がなくなっているので、
このところ車内販売は利用したことがありません。
むしろ、北陸新幹線開業により、車内販売のカートがよりデカくなって、
軽井沢駅にまもなく到着するというのに、通路の真ん中に陣取っていたりして
非常に邪魔だったので、一部中止じゃなくて全部やめてしまえばよいのに、
と思っていたので、別に困りはしないのですが、
でももう少しやりようはなかったのかな、と思います。

だいたい、子供の頃乗った東海道新幹線にはビュッフェや食堂車があって、
たしかカレーライスを食べた記憶があります。
自由席に乗れなかった人が長時間陣取るなどあまりよろしくない使い方が
増えたこともあって、食堂車はなくなったと聞きました。
そして、その代わりに出てきたのが車内販売のはずで、
私が軽井沢に引っ越してきた当初のあさまでも、
朝の新幹線でコーヒーやサンドウィッチなどがよく売れていた記憶があります。
帰りの新幹線では、
高崎を出たところで「ただいま高崎名物のだるま弁当、横川名物の峠の釜めしを積み込みました」
とアナウンスがあり、碓氷峠あたりで重い峠の釜めしを積んだカートを必死に押しながら
売り子さんが車内に売りに来たものです。
ちょうどうちの奥さんが実家に帰っているときなどに
何度か買って帰ったこともあります。

そもそも峠の釜めしは、新幹線開業前の信越本線時代には
峠越えの機関車付け替えの待ち時間に買えるよう、
大きなばんじゅうに峠の釜めしを山と積んだ売り子さんが横川駅ホームにずらりと並び、
我先にと買っていて、松井田駅付近を過ぎると、
すりすりと峠の釜めしのふたを取る音が車内に響いていました。
また、横川駅発車時に、ホームにずらりと並んで最敬礼する売り子さんは
信越線名物でもありました。

今では峠の釜めしだるま弁当も、東京駅の弁当屋で買えるのですが、
(峠の釜めしはたまにかな)
なんだか味気ないですよね。
なにしろ、だるま弁当の隣に明石の引っ張りだこ飯がおいてあったり、
米沢の牛肉どまんなかがおいてあったりしますから。
毎日が京王百貨店駅弁大会状態なのは、旅情もへったくれもあったもんじゃありません。

正直、これから車内販売で売るというものは
ペットボトルの飲み物や、缶ビール、おつまみ程度。
これこそ、品揃え豊富な駅の売店や、場合によっては駅に入る前の
コンビニで買ってしまったりすると思うのです。
どうせ車内販売を残すなら、もっと車内販売でしか買えないものを残せばよいのに。
おざなりなものを売るなら、カートが邪魔なので、この際すべてやめて欲しいです。
あと、おつまみ売るなら鮭とばとか、酢イカとかやめてくださいね。
車内がものすごい匂いになるので・・・
ちなみに私はだるま弁当派です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年はツツジがはずれ年

昨日は雨がふるふる、といっていたのですが、
東京の会社を出るときもちょうど雨が止んだときで、
軽井沢に着いたらまだ雨が降る前・・・日中はぱらっときたようですが。
そして、夜中に結構強く降っていて、
これは久しぶりに傘漏っていかないと駄目かな、と思っていたら、
うまい具合に雨が上がり、結局傘を使わずに済みました。
ラッキーでした。

しかし、この時期ウワミズザクラが終わり、花粉が降り注ぐ時期。
我が家の車は花粉で真っ黄色になったところに雨が降られたので、
見るも無惨なだんだら模様になってしまいました。
せっかく先週土曜日、暑いのに頑張って車を洗ったというのに・・・

でも、この時期の雨は草花を元気にします。
我が家のギボウシ連は、今年もすくすくと成長し、巨大化。

20190529-1.jpg

しかし買ってきたときはいずれもポットで買ってきたものなのに、
ずいぶん大きくなったものです。

元気なギボウシにひきかえ、今年は調子がよくないのがツツジ連。
上の写真のヤマツツジはちょこっと咲いていますが、
今年はミツバツツジもシロミツバツツジも全く花が咲かず。
そして、サラサドウダンも今年は花芽が少なそうです。
ツツジは木によって咲く年と咲かない年がはっきりしますが、
今年は一斉にそろってしまったようで、
この時期ツツジが咲かないと、我が家の庭に、華々しさがちょっと足りません。
ツルハナシノブが咲き始めたので、そちらに期待しましょう。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

高崎芸術劇場、9月20日オープン

今日は昨日までの猛暑がおさまり、過ごしやすい一日になりましたね。
夕方軽井沢に帰ってきたら、少し肌寒いほどでした。
もっともここ数日があまりに暑かったので、よけいそう思うのかもしれませんが。

さて、昨日はあまりに暑くて、東京駅で新幹線を長時間待つのがつらかったので、
北陸新幹線の間に発車するたにがわで、高崎まで来て、
そこで直後に来る北陸新幹線に乗り換えて軽井沢に帰ってきました。
これ、暑い日によくやるパターンなのですが、
さすがに今年は初めて。
で、久しぶりに高崎駅で降りたら、ホームにこんな看板がついていました。

20190528-1.jpg

ほぼ真っ赤なので、非常に目立つこの看板、
高崎芸術劇場、9月20日オープンとあります。
高崎駅東口に建築中だったホールが、いよいよ開場するのですね。

上の真っ赤な写真はどうやら大劇場の客席写真のようですが、
2,000席を超える大箱。
完成すると、群馬交響楽団の本拠地も、
今までのレーモンド設計の群馬音楽センターから
こちらに移転するそうです。

そうなると、気になるのがあの名建築、群馬音楽センターの今後。
どうやら今のところ取り壊すことはないようで、
市民会館的に使うようですが、
群響の演奏会をあそこで聞くのは、あとわずかになりました。
7月の定期演奏会が、群馬音楽センターの最後になるようです。
まだチケットが間に合いそうなので、最後に聴きに行こうかな、と思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

東京は、息苦しい警備で暑さ倍増

昨日も暑い中東京に行ったわけですが、
気温が高いだけではなくて、違った意味でもなんだか暑い、
というか息苦しいというか・・・なのが、今こんなことになっているから。

20190527-1.jpg

これは東京駅前から皇居に向かう行幸通りなのですが、
ただいま某国大統領ご一行が、どうやらこの付近のホテルに滞在中の模様。
とにかく見たことがないような物々しい警戒ぶりです。
特に、今朝は宮中に向かうこともあってか、ひときわ厳しい警戒。
東京駅周辺の道路は至る所で検問をやったり、
通行規制をやったりで、周囲の道路は大渋滞になっていました。

これを見るにつけ、軽井沢でサミットやられなくてよかったですね。
そうでなくても主要道路が少ないのに、大変なことになるところでした。
幸い、空前のおもてなしで、気持ちよく明日にはご帰還になるはずです。
なんだかものすごい数の警察官の方が、
おそらくは全国から応援に来ているのだと思いますが、
暑い中、本当にご苦労様でした。
明日一日の辛抱ですので、頑張ってくださいね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

昨日よりさらに気温が上がって真夏日寸前の29.5度

しかし、やはり異常気象ですね。
今日の日本列島は、季節外れの猛暑襲来。
軽井沢は昨日よりもさらに気温が上がって、今日の最高気温は
29.5度と、真夏日寸前の暑さでした。
しかし、それ以上に凄いのが北海道。
すでにニュースでもやっていましたが、
今日最も気温が高かったのは、北海道の佐呂間町で、
なんと39.5度もあったそうです。
これは、真夏の特に暑い日に、熊谷とか館林とかで出る気温。
軽井沢に引っ越す前、毎年のように夏休みに北海道に旅行に行っていましたが、
そのとき、稚内からオホーツク海沿岸を南下してきて、
北見やサロマ湖、網走などに行ったときは、
確か寒くて長袖を着ていた記憶があります。
本当にびっくり。軽井沢が、暑いなんて言っていられませんね。

さて、こんな猛暑の朝、
東京に比べりゃまだましな軽井沢を離れ、
猛暑の東京に出稼ぎに行ってきました。

20190526-1.jpg

いつもより少し遅い、朝7時過ぎの軽井沢駅ホームは、
まださわやかな空気に満たされています。
後ろ髪を引かれる思いとはまさにこのことで、
天気もよいし、それほど混んでいないし、
絶好の休日日和だった軽井沢をあとに、
滑り込んできた新幹線に乗って東京まで行ってきました。

東京について、ドアが開いた瞬間、
耐えがたい熱気に気持ちが萎えたのは言うまでもありません。
あ~あ、これから毎日こんな感じなのでしょうね。
明日も暑いという予報。
仕方がないので、今日は早めに休んで明日の痛勤に備えます。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今日の軽井沢の最高気温は28.2度!

全国的に季節外れの暑さになりそうとのことでしたが、
本当に暑くなりました。
今日の軽井沢は、最低気温は5.7度と
この時期あってもおかしくない気温でしたが、
日が高くなるとともに、ぐんぐんと気温が上昇。
今日の最高気温は28.2度だったそうです。
真夏日にはならなかったとはいえ、この時期としてはあり得ない気温。

今日は午前中、佐久医療センターに行っていたのですが、
佐久はさらに暑くて、今日は32度近くまで気温が上がったようです。
病院が終わったあと、近くの洗車場で車を洗っていたら、
あまりの暑さに水をかけるそばから蒸発してしまい、
こちらも熱中症になりそうでした。

佐久の照龍さんで昼飯を食べて、軽井沢に帰ってきたのですが、
気温は高かったものの、窓を開けていると、
木立からさわやかな風が。
5月も下旬となり、窓の外は、一段と緑が深くなっているのです。

20190525-1.jpg

窓を開けていると、外は野鳥の声。
さすがに小屋裏となる二階はこれだけ気温が上がると熱がこもるので、
今シーズン初めてサーキュレーターを稼働しましたが、
それでも空気を動かしていると、いつの間にか外のさわやかな空気と入れ替わって
最高の週末です。
猛暑予報を見て、今年もクーラー導入を一瞬考えましたが、
この、森の木陰の恵みがある限り、もう少し我慢してみようかと思います。

しかし、明日は仕事で東京なんです。
なんだか今日より暑いらしいし、某国大統領来日で凄いことになっているみたいだし、
面倒くさいなぁ・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

日曜日は軽井沢も真夏日予報

つい先日まで、朝の気温が氷点下だ、などと当ブログでも書いていましたが、
全国的に季節外れな猛暑が予報されているこの週末、
なんと軽井沢真夏日予報が出てしまいました。
日曜日、26日の予想最高気温は驚きの30度!

20190524-1.jpg

避暑地の5月の気温としては、あり得ない気温です。
もちろん、軽井沢では一年のうちにそう何回もない真夏日
いつもなら、6月の梅雨入りしたあともストーブが必要な日があるというのに。
だいたい、先々週はまだ家の中でフリースを着ていました。
あまりの急な真夏日到来に、体がついていきません。
あ、明日は扇風機も出さなきゃ。

実は日曜日は仕事で東京なんです。
暑いだろうな、きっと・・・
しかし、今からこの暑さ、この先が思いやられます。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

石井スポーツのスキーニューモデルカスタムフェア

数日前、我が家にこんなDMが来ていました。

20190523-1.jpg

あ~、目の毒。
でも、ついつい見てしまうこのDMは、神田の石井スポーツのもの。
石井スポーツは、長野と松本にも支店があります。

そうなんです、スキー年度は6月から翌年5月まで。
なので、今シーズン、つまり2018-2019スキーシーズンは、5月末まで。
6月からは、2019-2020シーズン入りするのです。
スキー年度入りすると、スキーショップが続々とカスタムフェアをスタートさせます。
例年、ちょっとずつスキーギアを更新しており、今シーズンはゴーグルを買い換えました。
前のゴーグルのバンドが伸びてしまい、滑っているうちにゴーグルがずり落ちてくると言う
よろしくない状態だったもので・・・
そして、一昨年はスキーブーツを更新しました。

そして今年は、さすがにヘルメットが6シーズン目となり、かなりへたり気味。
さらに、震災の年に買ったお気に入りの板をついにはきつぶしてしまいました。
エッジが少なくなり、これ以上メンテナンスできないのです。
まあ、ヤフオクで落とした予備の板があるにはあるのですが、
こちらも中古なので、傷みが進んでいます。
新しい板、欲しいな・・・と思いつつ、今年は年初来いろいろ物いりだったので、
行くかどうか考え中です。

ちなみに、東京は6/13からビッグサイトで、
長野県では安曇野で6/28から開催です。
行くなら、安曇野かな。
それまで、よ~く考えます。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

信州の子のおかげで、気持ち良い朝に

今朝、軽井沢駅でいつものあさま602号を待っていました。

201905222044517ea.jpg


※写真は少し前に撮影した軽井沢駅ホーム。

そうしたら、一足違いで長野発の始発のあさま600号が
ホームに滑り込んできました。
今日も結構混んでいたのですが、
特に後ろの指定席はどこかの小学校の遠足だったようで、
車中は小学生で一杯。

そんな状況を何とはなしに見ていたら、
動き出した列車の外を見ている、
大きなおむすびを片手に持った小学生の男の子と
目があってしまいました。
朝早く新幹線に乗ったので、皆さん朝御飯中だったのかな?

そうしたら、次の瞬間、おむすび少年がこちらに向かって
ペコリと一礼。
おはようございますと、外に立って新幹線を待っている大人に、反射的に挨拶したのでしょうか?
手でもふりかえしてあげようかと思ったときにはすでに速度をあげ、
ホームから走り去るところだったので、
残念ながらそれはできませんでしたが、
なんだか朝からとても清々しい気持ちになりました。

信州の子は本当によく挨拶します。
信号のない交差点で、渡ろうとしている子供がいるので
停まってあげると、必ず手をあげて、ペコリとこちらにお辞儀して道路を渡ります。
高校生になると、さすがに手はあげませんが、
ほとんどの子は挨拶します。
また、歩いていて歩道で小学生の登下校に行き合うと、
ほとんどの子がこんにちは!とか、おはようございます!とか
声に出して挨拶してきます。
長年の教育の賜物なのでしょうが、信州の子は本当に素晴らしい。

それに引き換え、東京駅のなんと殺伐としていること。
それと比べただけでも、信州に引っ越して良かったというもんです。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR