FC2ブログ

暑いからではないと思いますが、クマさんあちこち出没中

お暑うございます。
本当に暑いですね。
梅雨が明けたとはいえ、なんだか湿気っぽくて暑いのがたまらない。
急に暑くなったせいか、我が家周辺の別荘地も、
日に日に灯りがともる別荘が増えたような気がします。
暑い、とはいえ、朝晩は18度ぐらいまで下がりますから、
東京に比べれば、天国の軽井沢です。

しかし、別荘に灯りがともるのはよいのですが、
こちらの地図にマークが増えるのは、ちょっと困りもの。
そうなんです、ただいまクマさんが特に旧軽方面に大出没中。
なので、旧軽周辺の地図はクマさんマークだらけになってしまいました。

20190730-3.jpg

別に暑くなったから、というわけではないと思いますが、
今年はなんだか旧軽方面にクマが出没しているようです。
先日はとあるホテルのトイレに小熊が出没した、
というニュースも聞きました。
まだ涼しいうちに、旧軽の静かな別荘地を散歩などしたくなるものですが、
音の出る鈴を持って出かけるなど、
用心は怠りなくお出かけください。

上の画像もそうですが、最新の情報は
軽井沢町役場のさるくまなびネットでご確認いただけます。
またメールサービスもあるので、ご確認ください。
詳しくはこちらから。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢でビール飲むならクラフトザウルス

ようやく梅雨明けしましたが、
お天道様がありがたい反面、やはり暑い!
東京駅で新幹線のドアが開いた瞬間、
そのまま軽井沢に引き返したくなるシーズンがようやくやってきました。

逆に、東京から新幹線に乗ってきて、
軽井沢に着いたときの、あ~やれやれという感じも、
この暑い時期ならではです。
そんな避暑地軽井沢に到着した人に呼びかける、
魅力的な看板が軽井沢駅にお目見えしました。

20190730-4.jpg

軽井沢、というより今や日本を代表するクラフトビールになった
ヤッホーブルーイングの軽井沢限定ビール、
クラフトザウルスの看板です。
暑い東京で汗をたくさんかいて、
喉がからからに渇いて到着した軽井沢で、
一杯やりたい!と思わせる、魅力的な看板です。

軽井沢のクラフトビールと言えば、同じヤッホーブルーイングの
よなよなエールですが、このクラフトザウルスは、それをも上回る旨さ。
現在、ペールエール、ブラックIPA、サマーホワイトエールの3種類がで回っていますが、
季節限定のサマーホワイトエールはとりわけ絶品。
三種類とも、とにかく香りがよいビールなのですが、
サマーホワイトエールは柑橘系の香りが高く、
夏らしいさっぱりした飲み口のビール。
今我が家ではまっています。
平日飲んでしまうと、眠くなってしまってブログの更新ができないので、
週末まで、じっと我慢です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

梅雨明けしたのに、今日も軽井沢は大雨だった

しかし、昨晩は凄い雨でした。
おっかなびっくり、スマホでちょろっと更新したあとも
軽井沢は土砂降りの雨と雷。
夜中に突然ごろごろ言い出すので、昨晩はちょっと寝不足です。

昨晩の雷雨で空気が入れ替わり、
今日からピーカンの夏日よりが始まるかと思いきや、
14時頃から仕事にならないほどアラームの連打。
なんと今日の軽井沢も土砂降りの雨となり、
つい先ほど解除されるまで、大雨警報が出っぱなしでした。
そして、豪雨アラームはどんどんおどろおどろしい内容のものに変わり、
ついに、今すぐ避難を呼びかける、大雨警戒レベル4に。

20190730-1.jpg

さすがに気が気じゃなくて、うちの奥さんに連絡しました。
何しろ、こんなアラームまで来るものですから、相当心配に。

20190730-2.jpg

でも幸い、我が家地方でもかなり降りはしたものの、
どうやら今日の雨はしなの鉄道から北側が凄かったみたいです。

湯川が増水した写真をSNSにアップされた方がいて、
肝を冷やしましたが、幸い軽井沢町内では
その後大きな被害が出たとは聞いていないです。

明日は晴れるのかなぁ。
今日はてっきり晴れると思って、ここぞとばかり洗濯物を出したのですが、
結局昼前から雨がぱらっと降ったりするので、
結局乾かず、我が家のリビングは梅雨時まっただ中のような状態に
戻ってしまいました。

一応、関東甲信越は梅雨明けしたそうですが、
あまり梅雨明け感がない、連日大雨軽井沢
あすはすっきり晴れて欲しいと思います。また夕方から雨予報ではありますが・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ただいま軽井沢は大雨警報発令中

台風6号は大したことなく過ぎ去り、
今日の軽井沢はほぼ1日良い天気になりました。
お日さまのおかげでばりっと乾いた洗濯物の
なんと気持ちがよいこと!

しかし、夕方から激しい雷雨に。
ただいま軽井沢町は大雨警報発令中です。

20190728-0.jpg

雷も凄いので、スマホで更新。
滝のような雨だし、停電が心配です。
今日は早く寝よう。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

誕生日を前に、十福の湯でプレゼント入浴

台風接近の週末です。
実は7月は結構忙しくて、2週連続で出張に行っていたりしたので、
この週末は自宅でゆっくりする週末。
ある意味、天気が悪くて、願ったりな週末でした。

しかし、自宅でゆっくりと言っても、ちょろっと出かけるのが我が家流。
久しぶりに、真田十福の湯に行ってきました。

20190727-4.jpg

夏休みなので、混んでいるかと思いきや、
雨が本格的になる午前中に出かけたので、普段はごった返している十福の湯
これまで行った中では一番空いていました。

十福の湯まで足を伸ばしたのには訳があるのですが、
こんなはがきを頂いたから。

20190727-3.jpg

十福の湯、ポイントカードに会員登録していると
誕生月にはがきを頂き、これを持って行くと
入浴が1名無料になるのです。
毎年この時期のお楽しみです。
さらに、バースデープレゼントとして、カフェコーナーで
ミニジェラートやソフトなどもいただけるなど、至れり尽くせり。

もちろん、それだけではなくて、夏暑い時期に
深い森の中にあるこちらの湯は、最高に気持ちがよい。
中でも、心地よい風がそよぐ広々とした露天風呂は最高に気持ちよい入り心地です。
今週の疲れを洗い流して、リフレッシュしてきました。

さて、この時期信州はお祭りシーズン。
今日は上田で恒例の市民まつり、上田わっしょい、
御代田では龍神まつりが開催の予定なのですが、
無事開催されたのでしょうか?
天気がよければ、どちらか見に行こうかと思ったんですけどね。
ちなみに明日は追分の馬子唄道中です。
浅間で雨の予報なので、行列の最中は雨が上がるとよいですね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

週末の軽井沢は、早くもシーズン本番の混み具合?

今日は朝から新幹線が遅れて、週末の東京駅は大混雑

20190726-1.jpg

今朝、大宮~小山間の東北新幹線で、工事用の車輌が事故を起こし、
復旧に手間取ったようで、東北新幹線の遅れが他の新幹線にも波及。
私が乗った、あさま602号は17分遅れて東京駅に到着したのですが、
夏休み中の週末と言うこともあって、東京駅の新幹線ホーム、
改札口は大混雑になっていました。
黒山の人を見ただけで、もう朝からぐったりです。

でも、改札口を抜けたら久しぶりなすっきりとした青空。

20190726-2.jpg

やはり晴れていると気持ちがよいですね。暑かったけど。

で、帰りです。
予想通り、帰りの東京駅も大混雑
すでに自由席は東京駅で座れない人がいるくらい混んでいました。
私は30分以上前に行って並んでいたので、ちゃんと座って帰ってこられましたけどね。
いつもなら、熊谷、高崎と過ぎると、車内はだんだん空いてくるのですが、
今日は軽井沢までしっかりと混んでいました。

そして、軽井沢駅。
やはり、シーズン中の週末らしい混み具合です。

20190726-3.jpg

あ~ついたついた、温泉入ってゆっくりしよう、と
おっさんみたいなことを言うお子さんとか、
たくさん下りてきました。

駅前広場もお迎えの車で混雑
今日は駐めきれずに、交番の先までお迎えの車が並んでいました。

20190726-4.jpg

そして、驚くことに駅前のデッキにもたくさんの人が。

20190726-5.jpg

このデッキにこんなに人がいるの、あまり見たことがありません。

この週末は、梅雨明けするのかなと思いきや、
今年も台風が襲来。
軽井沢近辺はそれほどではないとの予報ではありますが、
雨は降りそうです。
また雨か・・・
もうたくさんですが、台風が過ぎると、
月曜日からは晴れの予報が続いています。
今度こそは、ほんとうにもうしばらくの辛抱ですね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今はもう秋?

さて長かった梅雨もようやく終わりが見えてきました。
西日本は、今日梅雨明けしたそうです。
関東甲信越は、今週末台風が来るかも、ということで
梅雨明けはお預けですが、週明けには明けそうで、
ようやく本格的な夏が来そうです。
台風が心配ではありますけどね。
そういえば、先日ご紹介した、ハルニレテラスのアンブレラスカイ、
延長営業となっていましたが、今日で終了となったみたいですよ。

しかし、今年の梅雨は本当に長かった。
特に7月に入ってからは、ずっと雨が降っていた感じです。
なかなか来ない本格的な夏にしびれを切らしたのか、
我が家のさくらは、早くも紅葉してしまいました。
夏が来ないので、一足先に、秋になってしまったのですかね・・・・

20190724-1.jpg

・・・てなわけはないですよね。

これはちょっと危機的。
どうやら、先日ご紹介した葉枯れ病にかかってしまったみたいなのです。
山桜とジューンベリーが駄目みたい。
しだれ桜も、どうやら葉が少なくなっているようなので、
いつの間にか落ちてしまったようです。
最悪なのはヤマブキで、全く葉がないものがあります。
そのほかにも、ケマン草がほぼ枯れかかっていました。
大損害です。

この葉枯れ病、一番かかりやすいのはコブシらしいのですが、
ちょうど隣地の別荘に、コブシの大木があり、これもかなり葉が落ちているようでした。
その葉が我が家の庭にもだいぶ落ちてきていて、
どうやらこれらの木々に伝染したのかもしれません。
幸いなことに、モミや落葉松などが近くにあるところの木々は
なんともありませんでした。
うちの奥さんが今日一日かかって葉っぱ掃除をしたようですが、
まだ取りきれないところがあるので、
この週末はブロアーかけなきゃ。

しかし、町内至る所でこんな感じのところを見かけます。
今年の紅葉本番は、大丈夫だろうか・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

おめでとう、飯山高校!

昨日の参院選、与党が着実に得票し、
安倍政権が信任を受けたのは良かったのですが、
長野県的にいうと、野党陣営に破れたのは、
とても残念でした。

さて、参院選とともに、昨日の信州では
もう一つ見逃せない戦いが繰り広げられました。
高校野球、長野県予選の決勝です。
県内の方は既にご存じの通り、
今年の決勝戦に駒を進めたのは、
佐久長聖、松商学園、上田西といった常連校ではなく、
飯山、伊那弥生ケ丘という公立校。
これは快挙です。

思わず朝からテレビの決勝戦に見いってしまったのですが、
序盤は飯山高校が得点を重ねたものの、
途中で伊那弥生ケ丘が追いつき、その後は両者一歩も引かない展開に。
両校に地縁も血縁もありませんが、
飯山高校は、冬スキーで野沢などに行く際に近くを
通ったこともあって、あの厳しい豪雪地、しかも公立なので
決して恵まれない環境の中で一戦ずつ勝ち抜いて、
この決勝の場に立っている高校球児の姿を思うと、
いつしか気持ちは飯山高校側に。

そして、最後にサヨナラ勝ちという劇的勝利で
栄冠をつかみとった際には、流れる同校校歌に思わず胸があつくなりました。
選手、親御さん、学校関係者の皆さま、そして飯山市民の皆さん!
本当におめでとうございました!

20190722-1.jpg

上の写真は飯山市のfacebookから頂きましたが、
市民の皆さんの喜びが伝わって来るようです。
甲子園での活躍を期待しています!


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

安曇野・東光寺で御朱印をいただく

開票速報を見ながらのブログ更新です。
与党が順調に得票し、議席を固めていますが、
長野県では自民党の小松ゆたかさんが惜敗。
これで、非改選のもう一人とあわせ、参院議員は二人とも
野党側になってしまいました。
個人的にはどうかな、と思いますが、
決まってしまったものは仕方ありません。
三年後の捲土重来を期待しましょう。

さて、先週からちょっと公私共々忙しく、
御朱印以外のネタが、あまりたまっていません。
ということで、今日も御朱印ネタで恐縮なのですが、
このところご紹介している、安曇野で、もう一軒御朱印をいただきにいったのを
忘れていました。

穂高神社から、大王わさび農場に行く途中に、
大きな寺を見つけたので、参拝してみました。
なにしろ、インパクト絶大な寺です。
なぜかというと、立派な山門の前に、巨大な下駄が置かれているから。

20190630-23.jpg

この巨大な下駄が目印の寺院は、
吉祥山東光寺という、曹洞宗の寺。
曹洞宗と言えば、禅宗寺院ならではの静謐な雰囲気の寺が多いのですが、
ここは、この真っ赤な巨大下駄が度肝を抜きます。
調べたら、この下駄は、吉祥仁王様の下駄と呼ばれ、
この大きな下駄を履くと、幸運が訪れるという
いわれがあるそうです。
画面にちょろっと写っていますが、
こういう開運ものには目がない大陸系インバウンドの方が
何度も何度も下駄を履いていました。
ようやく、撮った写真を確認するためか、脇によけた一瞬に
上の写真を撮影できました。
しかし、信州に住んでいても、知らなかったような寺に、
よくもまあ、情報をつかんでやってくることに驚きます。
たぶんインスタ映えする光景なので、誰かが撮ったものなどが
拡散しているのでしょうね。SNS時代ならではです。

山門前で、きゃっきゃと騒ぐインバウンドは、本堂にお参りなどしませんが、
我々は山門をくぐり、境内へ。
境内には、立派な庭園に大きな池に蓮の花が咲くなど、
安曇野の町中にあるのになかなかよい雰囲気の寺です。

20190630-27.jpg
20190630-24.jpg

ご本尊は馬頭観世音菩薩。きっとこの本堂に祀られているに違いありません。

20190630-25.jpg

しかしこの本堂に掲げられている扁額が凄い達筆。

20190630-26.jpg

こちらの山号「吉祥山」だと思いますが、
篆書ですかね?しばらく読めませんでした。

ちなみに山門に掲げられた扁額は普通の書体です。

20190630-28.jpg

庫裏で御朱印をいただけるかお願いしてみたら、
快く書いていただきました。
こちらも非常に達筆な御朱印です。

20190630-29.jpg

ご本尊の馬頭観世音と書いていただきました。
安曇野にも、よい寺がたくさんありそうです。
次回もまた、探索してみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

安曇野・しゃくなげの湯

さて、安曇野の話題、まだありました。
軽井沢に帰る前に、温泉でさっぱりして帰りたい、
というわけで、どこかないか、探してみたら、
先日ご紹介した有明山神社から、穂高駅の方に戻る途中に
よさげな日帰り温泉を見つけてしまいました。

20190630-34.jpg

安曇野しゃくなげの湯といいます。
こんなの前からあったっけ?と思って調べてみたら、
どうやら2016年にオープンしていたようです。
道理でまだ新しく、ちょっと和風の落ち着いた建物です。
中も広々。

20190630-35.jpg

湯上がりどころが広々していて、ゆっくりできそうです。
もちろん、食事もできますよ。

肝心の風呂は、石ノ湯と木の湯というのがあって、
男女入れ替え制。ただし、双方でちょっとずつ風呂の種類も違いようです。
この日は男子風呂が木の湯。

20190630-36.jpg

内湯の天然温泉、ジャグジーの他に、木の湯にはシルキー風呂、
この日は女子風呂だった石ノ湯には炭酸泉があるそうです。

さて、肝心の泉質ですが、
アルカリ性単純温泉
中房渓谷の源泉から引いているそうですが、
さらりとした入り心地ながら、かなり暖まる温泉
特に露天風呂は、あつ湯とぬる湯があり、
あつ湯は44度ぐらい。
我が家好みの湯温です。

設備も綺麗だし、泉質もなかなかだし、
この温泉、気に入りました。
安曇野行ったら、リピート決定です。
また大王わさび農場にほろっこ漬買いに行きたいので、
そのときにまた行こうと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR