FC2ブログ

お待ちかねの案内が、軽井沢プリンスホテルスキー場から届きました

9月も今日でおしまいなのですが、
気温が高いですね。
いつもなら、東京から帰ってきて、軽井沢で新幹線のドアが開くと
ぶるっと身震いすることもあったりするのですが、
新幹線から降りてくる方自体が、Tシャツ一枚に半パンツで
ほいほい駅の構内を歩いて行く状態。
明日から10月という風情は全くありません。
大丈夫でしょうか?今年の秋。

そんな天気が続いていますが、お待ちかねの封筒が届いていました。
わくわくしながら開封すると、こんなご案内です。

20190930-1.jpg

来ました来ました、軽井沢プリンスホテルスキー場から
シーズン券の案内です。

しかし、よく見たら値上げ?

20190930-2.jpg

昨年まで、大人全日券は55,000円だったのですが、
5,000円値上げして、60,000円に。
プリンスポイント会員、および継続は大人全日券で昨年は52,000円でしたが
3,000円値上げして、55,000円に。
消費税が2%上がるとはいえ、それを上回る値上げなので
若干の便乗値上げ感も否めませんが、
今年もスノーマシンを更新するなど、設備投資も怠りないようですので、
まあ許してあげましょう。
許してあげてもよいけど、土日は早朝営業、やってくれないかな。
もう少し、ぴきっと冷えた状態で滑れたら、気持ちよいと思うのですが。

営業開始は11/2。
あと一ヶ月で、営業開始となります。
さあ、忙しい。板のメンテナンス、今週末には
忘れず出さなきゃ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

まもなく10月ですが、我が家は扇風機大活躍

9月もいよいよ明日でおしまい。
あさってからは消費税も10%にあがる10月になるのですが、
予報に反して晴れた今日の最高気温は24.4度と夏日寸前。
最低気温は11.4度と下がったのですが、
とても避暑地軽井沢の9月最終日曜日の気温とは思えません。

そんなわけで、我が家の2階は結構暑くて
今日は窓を開けて、扇風機もかけてしまいました。

20190929-1.jpg

うちの奥さんは、洗濯物が乾いて喜んでいましたが。

もちろん、日中は半袖で十分。
この時期にこんなに気温が高いの、あまり記憶がありません。
おかげで、今日はスキーの板をチューンナップに出そうと思っていたのですが、
すっかり忘れてしまいました。

軽井沢でこんな調子ですから、東京はもっと暑いらしい。
明日は30度近くまで上がるそうです。
明日でクールビズ終了なんですが、
自主的に延長しますかね。
この気温じゃ、とてもネクタイをしていく気にはなりません。

あ、そうそう。今日塩沢通りを通ったら、カツラが少し黄葉していたのですが、
今年はなんだか汚い。この気温じゃ、今年の紅葉は期待薄ですかね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今シーズン初めての松茸を頂いてきました

しかし、今日のラグビーW杯の日本対アイルランド戦は凄かったですね。
まさか勝つとは思っていたかったのですが、逆転からの堂々の勝利。
さすがは世界ランキング2位のアイルランドのディフェンスラインは
突進しても突進しても跳ね返される鉄壁のディフェンスラインでしたが、
それを突き破ってトライまで奪った日本は、
まぐれではない堂々の勝利でした。本当に素晴らしい。
歴史的な瞬間を目の当たりにし、思わず感動し、少しうるうるしてしまいました。
よい試合を魅せて頂きました。

さて、全く話は変わるのですが、今シーズン初めての松茸を頂いてきました。
場所は上田の塩田平に点在する松茸小屋の一つ、見晴台。
松茸山山中にある、野趣あふれるビニールハウスで頂く松茸料理は、
とにかく豪快です。

20190928-3.jpg

やはり松茸と言えば、土瓶蒸しは欠かせません。
実際、これが最も松茸の香りを楽しめる一品です。

20190928-5.jpg

あ~よい香り。この香りをお届けできないのが
本当に残念です。
そして豪快な松茸鍋。

20190928-4.jpg

見てくれなど関係なし。
とにかく大量の野菜、こんにゃく、地鶏と
山盛りの松茸がどど~んと入ったすき焼きで、
ぐつぐつ煮立ってきたら、溶き卵をつけて頂きます。

今回は、一番リーズナブルなコースを頼んだのですが、
このほかに松茸ご飯と松茸汁が付きます。
でも、これでも腹一杯に。
十分松茸を堪能できました。
今回は東京から来られた知人とともにいったのですが、
とても喜んでもらえました。

料理も美味しいのですが、会計を担当する大女将もたまりません。
会計をしながら、世間話。
そして最後に、「こんな山の中までわざわざ来てくれてありがとうね、
握手して頂戴」と、なんと握手。
なんだか親戚の家に上がり込んだような、フレンドリーな雰囲気が
料理だけではない魅力です。
山国信州の、実りの秋のちょっとした贅沢です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

読書の秋に、堀辰雄文学記念館へ

さて、活字離れが叫ばれる今日、死語になりつつあるのかもしれませんが、
読書の秋です。
そんなこともあって、軽井沢に引っ越して初めて、
前からずっと行ってみたいと思いながら機会がなかった、
こんな場所に行ってみました。

20190921-16.jpg

追分宿の真ん中にある、堀辰雄文学記念館です。

堀辰雄と言えば、軽井沢を舞台にした「美しい村」や代表作「風立ちぬ」など、
軽井沢に最も縁がある作家の一人。
ここ追分の記念館は、晩年を過ごした場所で、
当時過ごした家や書庫などが公開されています。

簡素な造りながら、落ち着いたたたずまいの母屋の床の間にかかるのは
川端康成の書だそうです。おそらく複製だと思いますが。

20190921-17.jpg

そして庭の片隅にある書庫は、なくなる直前に完成したものだそうで、
蔵書の並べ方まで本人が指示したそうです。

20190921-18.jpg

隣に建つ白い家は、未亡人の堀多恵子さんが過ごした家で、
内部は常設展示棟にとして、遺品や遺稿などが展示されています。

20190921-19.jpg

短時間でしたので、企画展示は見る時間がなかったのですが、
またゆっくり行ってみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今朝の我が家は5度まで気温が下がりました

今年の秋は、歩みが遅くて困ります。
台風が来る度に、夏がぶり返すせいもあるのですが、
台風一過の23日は、軽井沢も一気に気温が上がり、
日中の気温が30度近くまで上がりました。

それから数日、今朝6時過ぎの我が家の外温度計は5度。

20190926-1.jpg

ようやくこの時期らしい気温になってきました。
ところが、このまま冷え込みは続かないらしい。
日中の気温も、まだまだ20度以上あります。
もうそろそろ、最高気温も20度を下回る時期だと思うのですが、
今年はなかなかしぶとく気温が下がりません。

昨日発表になった3ヶ月予報も、気温は高めとの予報で、
12月は暖冬になるとの予報。
まあ、6月ぐらいに発表になった、夏の3ヶ月予報もはずれたので、
あまり気にしないことにしたいと思います。
冬は冬らしくなることを期待しましょう。
そうでないと、スキーが困ります。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

登利平富岡店

昨日は不愉快な話題でしたが、今日は美味しいものの話題です。
佐久のコスモス街道の話題を一昨日ご紹介しましたが、
その続きです。

国道254号線を更に東に向かい、
内山峠を越えて群馬県に入ります。
碓氷峠と同様、長野側の斜度はそうでもないのですが、
内山トンネルを越えて、群馬県側に入ると
結構なヘアピンカーブで下っていきます。
軽井沢ほどではありませんが、やはり長野側はゆるやかで、
群馬側は急に落ち込む険しい地形なんですね。
その峠道を更に下っていくと、下仁田。
更に進むと、富岡です。

時間はちょうど昼飯時。
下仁田はこんにゃくも有名ですが、最近はご当地カツ丼を売り出しているらしい。
こちらも気になったのですが、様子が分からないので、
今回は富岡で店を探すことにしました。
先日いったシルクロードも気になったのですが、
今回はこちらの店へ。

20190921-10.jpg

登利平富岡店へ。
群馬で登利平と言えば、名物鳥めし
あちこちにあるのですが、最近ご無沙汰でした。
久しぶりに行ってみようと、レストランも併設された、
こちらの店に入ってみたのです。

もちろん持ち帰りコーナーもあって
なかなか大きな店舗です。

20190921-11.jpg

当初は鳥めしを食べる気満々で入ったのですが、
周囲の人が食べている鶏の唐揚げがなかなか美味しそう。
野菜もたっぷりと付いています。
なので、予定を変更し、唐揚げ定食を注文しました。
ちょっと喉が渇いていたのですが、
結構頻繁に麦茶をつぎ足してくれます。サービス満点です。

そうこうしているうちに、唐揚げ定食がやってきました。

20190921-12.jpg

大ぶりで、さっくりと上がった唐揚げ
しっかり下味が付いた和風の味付け。

20190921-13.jpg

そして、野菜もたっぷり付いていて、申し分ありません。
実は、登利平唐揚げを頂くのは今回が初めて。
じゅわっと甘塩っぱいたれがしみこんだ鳥めしはもちろん旨いのですが、
唐揚げも最高に旨い。
ちょっと多いかなと思ったのですが、ぺろりと頂いてしまいました。

安中もそこそこいろんな店がありますが、
富岡はそれ以上にいろいろな店があり、開拓しがいがありそうです。
次回も、数軒気になった店を仕込んだので、
順番に攻略してみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

マナーが悪いにも、ほどがある

今日は怒り心頭で、よけいなことを書いてしまいそうなので、
事実だけ書くことにします。

いつもの通り、東京から新幹線に乗って、帰ってきたのですが、
熊谷駅に到着したときです。
隣の席に座っている人が慌てた様子で立ち上がりました。
てっきり、トイレにでも行ったのかと思ったのですが。
なぜなら、座っていた座席の前のテーブルはこの状態。

20190924-1.jpg

しかし、いつまで経っても、帰ってきません。
もしや、熊谷で下りた?
私もスマホを見ていて、一瞬のことだったので、
席を離れる瞬間は見ていなかったのですが、
それにしても、この有様。
どう思われますか?
あまりのマナーの悪さに、開いた口がふさがりませんでした。

いままで、新幹線で乗車マナーの悪い人は何人も見ましたし、
隣の席の人がゴミを放置したまま下りようとした際には
注意したこともあったのですが、
まさか使っていたテーブルも出しっ放し、ゴミも放置しっぱなしで
下車する人がいるとは思っていませんでした。

このままだと私が下りれないので、
仕方なく放置されたペットボトルと、ゴミは処分し、
座席のリクライニングとヘッドレスト、テーブルは
元通りに直して下車したのですが、
なんだか釈然としない気分です。
あ~むかつくから、早く寝よう。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

見事な夕焼け

3連休が終わりました。
我が家は初日に東京の実家に行って千葉の墓参りに行ったのですが、
昨日今日はちょこちょこっと用事はあったものの、
基本は家でゆっくりと。
そのまま、3連休が終わってしまいそうだったのですが、
夕方、出かけたうちの奥さんを迎え方々、
小諸のあぐりの湯に行ってきました。
しかし、台風接近の情報があったためか、
今日の軽井沢はなんだか人出が少なかったこと。
夏のトップシーズンが終わっても、3連休ともなれば渋滞する
鳥井原のツルヤ周辺も、今日は割とスムーズに通行できました。
みなさん、台風を心配して早めに帰ってしまったのですかね。
あぐりの湯も、結構空いていました。

そのあぐりの湯の帰り道、
ちょっと佐久で夕飯でも食って帰ろうと御影の裏道を走っていたら、
なんとまあ見事な夕焼けだこと。

20190923-1.jpg

こんなダイナミックな夕焼け、あまり見たことがありません。
FBなどを見ていたら、どうやら今日は東京でも見事な夕焼けが見られたようですね。
台風の影響で、空気中の水分量などが影響したそうですが、
それにしても、美しい夕焼けでした。

台風の影響と言えば、今日の午後の気温の上がり方といったら・・・
昨日の最高気温は19度ほどでしたが、今日はなんと26度まで上がりました。
暑さ寒さも彼岸までのはずですが、明日はなんと東京では真夏日になるそうです。
困ったなぉあ、着るもの。
だいたい、そろそろクールビズ終わりなんですが。

ちなみに、9月にストーブ1回もつけなかったの、
今年が引っ越してきて初めてかもしれません。
そろそろ寒くなってもらわないと、スキーシーズンが心配です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

佐久・コスモス街道のコスモスが見事です

なんだかばたばたしていて、各タイミングを逸してしまったのですが、
前回の3連休の最終日、佐久の国道254号線、
通称「コスモス街道」のコスモスが見頃だというので、
ちょっと見に行ってきました。

20190921-3.jpg

例年、ここではなくて内山牧場に見に行くのですが、
内山牧場はだいたい9月下旬が見頃。
16日だと、ちょうどコスモス街道コスモスが見頃でした。

20190921-4.jpg

このコスモス、長年地元の方々が種をまき、育ててきたもの。
今や、佐久市を代表する景観にまで育て上げたのは
本当に凄い、地道な作業で、頭が下がります。
国道沿いには、駐車場も設けられ、こんな場所も。

20190921-5.jpg

空き地に一面コスモスが植えられている一角があります。
真ん中には櫓も組まれ、一面のコスモス畑を
見下ろすことができます。せっかくなので、ワイド写真で。

20190921-6.jpg

クリックすると大きくなりますよ。

この日は、時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、
逆に遠くの山に霧がかかり、ある意味幻想的な光景でした。

20190921-8.jpg

周囲は住宅も建て込んでいるので、内山牧場ほど伸びやかな景色ではありませんが、
一面のコスモスは、やはり見事です。

20190921-7.jpg
20190921-9.jpg

来週あたりは、内山牧場も見頃になるでしょうか?
信毎の花便りだと、内山牧場は一昨日で4分咲きだったそうです。
昨年は行かれなかったので、時間があったら行きたいと思います。
台風が、心配ではありますが。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

お彼岸なので、千葉の墓参りに

今日から秋分の日で3連休。
我が家は昨晩のうちに東京の実家に移動し、
今朝は早朝から千葉墓参りに行ってきました。
千葉と言えば、先日の台風15号により、大きな被害が出ているエリア。
我が家の墓は、千葉市内なのですが、
近隣でも数日前まで停電していたところもあるようでした。

我が家の墓も、何か被害が出ているのではと、
とても心配して出かけたのですが、
幸いなことに木の枝や葉っぱが散乱していたり、
茶碗や線香皿が吹き飛ばされたりしていたのですが、
予備においてあるものを含めて、奇跡的に茶碗は無傷。よかったです。

20190921-1.jpg

いつもより掃除に時間がかかりましたが、
ようやく綺麗に。

20190921-2.jpg

祖父母もほっとしたことでしょう。

しかし、我が家の墓は被害がなかったのですが、
墓地の裏の森の木がぼっきりと折れていたり、
近くのお宅で屋根にブルーシートが乗っているお宅も何軒かありました。
やはり、風速50メートル越えは、想像を絶する強風だったようですね。

行きも帰りも、京葉道路は自衛隊の災害復旧の車が行き交っていました。
軽井沢の大雪の際にも自衛隊にお世話になりましたが、
ここ数年、大きな自然災害が相次いでおり、
その都度出動する、自衛隊の方々には本当に頭が下がります。
きっとお子さんがいる隊員の方は、ちょうど運動会だったりするかもしれないのに・・・
にもかかわらず、サービスエリアなどでトイレ休憩をしたりすると、
心ない発言をする方もいるそうです。
本当だとしたら、心の底から憤りを感じます。

明日、本州に近づく台風17号も心配ですね。
大きな被害が出ず、自衛隊にご厄介にならずにすむことを祈りたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR