FC2ブログ

北口本宮冨士浅間神社

今日で1月もおしまい。
しかし、穏やかに始まった新年も、
時ならぬ新型肺炎騒動で、にわかに不穏な後半一ヶ月になってしまいました。
一日も早い終息を祈りたいところです。

さて、少し話が戻りますが、3連休にうちの奥さんの実家に行った際、
少しドライブして、富士吉田北口本宮冨士浅間神社に初詣に行ってきました。

20200126-19.jpg

この巨大な鳥居は、日本一大きな木造鳥居だそうです。
見上げるような場所には三国第一山と書かれた扁額が
掲げられています。

20200126-20.jpg

三国第一山とは、とりもなおさず富士山のこと。
鳥居の向こうに見える随神門に掲げられている扁額には
富嶽と書かれています。

20200126-21.jpg

この北口本宮冨士浅間神社は、富士山の北口登山口にあたる
吉田口にある神社。
富士宮にある駿河国一之宮の富士山本宮浅間大社とならび、
富士山を祀っています。
すでに富士宮の浅間大社は詣でているので、
今度は北口本宮に詣でなければとずっと思っていたのですが、
ようやく念願叶って参拝出来ました。

創建は西暦110年と、なんと1900年前にさかのぼるという指折りの古社で、
近世では富士吉田富士講により参詣者が絶えなかったというこの北口本宮
すでに鳥居と随神門が相当立派なのはご紹介した通りですが、
拝殿も実に立派な建物。

20200126-22.jpg

権現造りのようですが、大きな唐破風の下、
結構奥まで入って参拝します。

20200126-23.jpg

写真は撮れなかったのですが、拝殿の奥にあるきらびやかな本殿は実に見事でした。

建物も立派なのですが、古社だけあってうっそうとしたご神木が
参拝者を圧倒します。

20200126-24.jpg

町中にある富士宮の浅間大社よりも、
こちらの北口本宮の方が霊験あらたかな感じがします。
よ~く拝んでおきました。

最後に御朱印を。

20200126-26.jpg

非常に流麗な筆致の御朱印です。
そして、いただける御朱印はもう一つ。

20200126-25.jpg

なんと、境内には地主神として諏訪明神が祀られており、
諏訪の御朱印もいただけるのでした。
こちらも流麗な筆致の御朱印です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

長門温泉 やすらぎの湯

先週末は、今シーズン初めてブランシュたかやまスキーリゾートに行ってきたのですが、
その帰り道、久しぶりに長門温泉やすらぎの湯に寄ってきました。

20200126-9.jpg

国道152号線を丸子方面に向かい、道の駅「マルメロの駅ながと」に隣接したこの温泉は、
本当に久しぶり。もちろん、この界隈に多い公営の温泉なのですが、
施設が非常に大きく、立派です。

20200126-10.jpg

館内も、清掃が行き届いていてとても清潔。
気持ちよく入浴できます。
ちなみに、貴重品はフロント前のロッカーに預けるスタイル。
脱衣所にあるロッカーは有料で、リターンなしですので要注意です。

施設も立派なら、浴室も設備が充実。
大きな内湯にジェットバス、打たせ湯、ボディーシャワーなどがあるほか
露天風呂には大きな羽釜風呂があります。
泉質は、珍しいナトリウム硫酸塩泉。
塩化物泉なので、とても温まるだけではなく、
ph8.05とアルカリ性の温泉なので、肌がすべすべします。
うっすらと深緑色に濁った温泉は、見るからに効きそう。
じんわりと温まるので、スキーでこわばった筋肉をほぐすには、うってつけの温泉でした。

今年はもう何回かブランシュたかやまに行く予定なので、
帰りはここの温泉でさっぱりして帰るの、決定です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

藤岡・みやご食堂の極太ラーメン

あと2日で1月も終了。あっという間に一ヶ月が終わってしまいましたね。
1月はとりわけ慌ただしいのは、毎週末滑りに行くことと、
我が家の車2台がどちらも点検にぶつかるから。
たまたまなんですが、よく考えて買えば良かった。
もっとも、結局ボーナスに併せて買っているので、こうなっちゃうんですよね。
前の車は半年ずれていたのですが、結局6ヶ月ごとの点検だと
重なってしまう。今回は更に買った月が全く一緒なので、
いろんなことがすべて同じタイミングで来ます。
恐ろしいのが再来年で、両方の車が同時に車検を迎える。
車検は数日かかるので、
今から日程を考えておかないと、面倒なことになりそうです。

ということで、今月は2回に分けて群馬へ車の点検に。
面倒でもあるのですが、結局上州グルメを堪能し、
風呂入って帰ってくるので、まんざらでもない、というのが正直なところ。
今回も、前から気になっていた店に昼飯を食べに行ってきました。

20200126-15.jpg

藤岡みやご食堂さんです。
ここ、昨年の秘密のケンミンSHOWでも紹介された、
群馬のラーメンの銘店。
前から気になっていて、一度寄ってみようと思ったのですが、
いつ行っても凄い行列だったり、駐車場に車が駐められなかったり。
今回はちょうど車を駐めることが出来たので、
満を持して伺ってみました。
それでも3組待ちです。

待っている間に、気になるものを発見。

20200126-16.jpg

入口のドアに、営業日が掲示されているのですが、
月曜日と金曜日が休みで、水曜日が定休日・・・
ん?休みと定休日って、何か違いがあるのか?
いずれにしても、週4日しか営業しないのは間違いなさそうです。

そうこうしているうちに、ドンドンと入れ替わり、
10分も待たずに中に入ることが出来ました。
お目当ては、存在感抜群という太麺中華そばだったのですが、
残念ながら売り切れ。
なので、チャーシュー麺をお願いしてみました。

待つ間に店内を見回してみると、テーブルが二つ置かれた小上がりに
椅子席が4卓ほど。入店したときは、そのすべてに人が座っていましたので、
噂通りの人気店ですね。

そうこうしているうちに、チャーシュー麺が運ばれてきました。

20200126-17.jpg

これぞ、正しい中華蕎麦な見た目。
あっさりした醤油味のスープに、
これまた脂身の少ないあっさり目のチャーシュー
細切りのメンマに、青みのほうれん草と
なると巻。
なんて美しい見た目の中華蕎麦でしょう!

そして早速いただこうとチャーシューの下から麺をほじくりだすと、
十分太麺ですが・・・

20200126-18.jpg

これぞ麺処群馬の面目躍如という、絶品麺。
かむほどに小麦の旨味が広がる、実に旨い麺です。
もちろん見た目通り、コシは十分。
しかし、これで普通の麺だとすると、太麺中華って言うのは
どれほど太いんだか。
ますます興味津々です。

そちらは次回のお楽しみとして、まずは旨い、そしてちょっと懐かしい味の
素朴なチャーシュー麺を美味しくいただきました。
こりゃ人気があるはずです。
是非また機会を見て行ってみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

迷惑な大雪

昨日も書きましたが、昨晩から軽井沢は雪。
南岸低気圧による雪の割には、水分が少なく、さらっとした雪が降りました。
夜半にどのくらい降っているか気になって、窓を開けてみたら
盛大に降っていた割には、あまり積もっていない。
本当は4時過ぎに起きて雪かきしようと思っていたのですが、
大丈夫そうなので、目覚まし時計の時間を直して、
いつも通りの時間に起きました。

そうして起きたら、いつの間にか追加の雪が積もったようで、
今朝の我が家の庭は全面雪景色。

20200128-1.jpg

ガーデンテーブルも、久しぶりにふんわり雪が積もりました。
15cmぐらい降ったかな?

20200128-2.jpg

軽井沢駅前も、この状態。

20200128-3.jpg

除雪が間に合わなかったのか、駅前周辺の道路はもこもこで、
車は走りにくいし、歩きにくい。

20200128-4.jpg

ちょっと早めに家を出て良かったです。

そして今、あろう事か我が家の屋根を激しくたたく雨音。
そうなんです、15cmを超える雪になったのに、
今日の午後から、軽井沢は雨。
おかげで、雨と溶けた雪で、
キチンと除雪されていない国道以外の道は
どろどろの状態に。
そして、中途半端に溶けた雪で、滑るしハンドルとられるし、
恐ろしいことこの上ない。
雪が降り続いていた行きよりゆっくりと我が家まで帰ってきました。

一応、明日の朝はプラスの気温予報なので、
凍結はしないと思いますが、この状態で気温が下がり
凍結したらえらいことになります。
大雪のあと、雨に変わるというのは春先の雪の時にたまにあるパターンですが、
迷惑なことこの上ない。
明日の朝も、少し早起きして駅に向かうことにしました。
ハンドルを取られぬよう、気をつけて駅に向かいたいと思います。
明日朝車に乗る予定の方は、お互い気をつけましょうね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢はこの冬2度目の大雪警報が出ています

全国的に荒れ模様の週初め。
予報が当たり、夕方から軽井沢が降り始めました。
夕方5時過ぎに軽井沢町Webサイトのライブカメラ映像を見たときには
まだ降っていないようでしたが、軽井沢駅に着いたらこの状態。

20200127-1.jpg

あ~ちょっとちょっと、車道を横切ったら駄目ですよ、
中華系インバウンドの方々。
しかし、軽井沢駅は欠陥構造だと思います。
駅前ロータリーの向こう側、旧軽井沢方面に行くには、
2階の自由通路をそのまま北口のデッキの方に出て、
そこから階段を下りるか、エレベーターやエスカレーターを下りた場合には
大きくロータリーの周りを迂回して、
東側はオーデパールの先、西側は交番あたりの横断歩道を渡る必要があるのですが、
初めて駅に下りた人は、分からないですよね。
交番側の横断歩道で行くと、この位置ですから。

20200127-2.jpg

あ、で横断歩道があるの、分からないし・・・
それにしても、こので視界が悪いのに、
駅前の狭いロータリーを横切られるのは怖い。
直前に車が通ったようですが、何事もなくて良かったです。

夕食を食べ終えて、このブログを書き始める前に
窓の外を見てみたのですが、細かいがしんしんと降っていて、
早くも見た目5cmぐらい積もった感じです。

20200127-3.jpg

軽井沢町には、夕方6時過ぎに早くも大雪警報が発令されました。
クリスマス直前の昨年12月23日に続き、2度目の大雪警報
現在も結構な勢いで降り続いていますので、
明日の朝はいつもより早く起きて、雪かきに励みたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢プリンスホテルスキー場が「輕井澤王子飯店滑雪場」になってます

昨日から、中華圏の春節休暇が始まっていて、
ご多分に漏れず、軽井沢も多くの中華圏の方が。
とはいえ、広東語を話す香港の方はすぐ分かるのですが、
台湾の方と人民共和国の方は、話だけ聞いていると
よく分かりません。
おそらく、時節柄防毒マスクのような巨大なマスクをかけて、
中国語を話している方は大陸の方だと思うのですが・・・

さて、中華圏の方が多いのはこちらも。

20200126-1.jpg

今朝は、ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場に行ってきました。
今朝は氷点下5度位まで下がるという予報でしたが、
そんなに冷えなかったため、スノーマシンは動いていません。
コース以外の斜面が、だいぶ黒々と地面が見えるようになってきました。
先週水曜日ぐらいは平年並みぐらいまで冷えて、
ずいぶんスノーマシンが動いていたようですが、
木曜日の雨と、金曜日の暖かさでリセットされてしまったようです。
それでも、今年は動かせるときはスノーマシンを営業直前までぶん回すので、
動いたときは通称「モナカ」という状態になって、とても滑りにくい。
モナカとは、表面だけ固そうに見えて、中はフカフカという状態ですが、
うっかり止まると、そのままずぼっと沈んだりして、思わぬ転倒をしたりします。
私も先週日曜日にリフトを降りた瞬間にずぼっと沈んで、1回すっころびました。
今日はそれよりは、滑りやすい状態かな。

さて今日は、お気に入りのパラレルコースは大会開催中で滑れず。

20200126-2.jpg

その分、パノラマコースやスラロームコースを中心に滑ってきました。

20200126-4.jpg

スラロームコースは、今日は固めの斜面で滑りやすかったですよ。
ここは、スノーマシンが動いて、そのままほったらかしになってオープンしたときや
アイスバーンになっているときは、なかなか手強い斜面になります。

しかし、だいぶ時間が経ってもあまり人が増えない。
最後、滑り終わるときに撮った写真ですが、
11時過ぎに上がるときにも、駐車場は半分ぐらいしか車が駐まっていません。

20200126-7.jpg

今朝は東京方面が雨や雪で、出足が鈍ったのでしょうか。
そういえば、いつも混雑する日にはものすごい長い列が組まれる
レンタルスキーの前も、今日はほどほどでした。

20200126-8.jpg

その分多かったのが、春節休暇中の中華圏の方々。
コースには、中国語のレッスンをする声が、響き渡っていました。

20200126-3.jpg

もちろん、リフトの中も中華モード全開。
今日は一緒に乗り合わせた方の3分の1ぐらいは中華圏の方だった気がします。
どうやら、話の内容から台湾の方が多かったようですけどね。
いずれにしても、タイトルのように今日一日は
「輕井澤王子飯店滑雪場」になっていた感じです。
プリンスホテルは中国語で書くと「王子飯店」なので、
中国語で書くと、きっとこうなるかと。
ちなみに池袋の「サンシャインシティプリンスホテル」は
なんと「陽光城王子飯店」になります。
なんだか凄い高級中華料理屋さんみたいな感じになりますね。

せっかく海外からお越しいただいたというのに、
今日は浅間山も半分休暇中。

20200126-5.jpg

いつもなら、パノラマコースから見ると一直線に伸びるコースの真っ正面に
見事な浅間山が見えるはずなのですが、
今日は中腹から山頂にかけて雲の中です。

20200126-6.jpg

さあ、問題は明日。
明日の夜から水曜日にかけて、軽井沢はずっと雪が降る予報。
我が家方面はほどほどに、スキー場にはどっさり降っていただけると
一息つけると思うのですが・・・
軽井沢町内的に言うと、駅前のスキー場より、
下手すると我が家方面の方が雪深かったりするので、
明日はちょっと覚悟しています。
最悪3日籠城しても大丈夫なように、今日は食料ちょっと多めに買い込んでおきました。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ブランシュたかやまスキー場から見る見事な雲海

今シーズンは、ずっと軽井沢プリンスホテルスキー場でばかり滑っていたので、
今日は今シーズン初めて他のスキー場に遠征しました。
遠征と行っても、それほど遠くはなく、
長和町のブランシュたかやまスキーリゾートです。

20200125-1.jpg

蓼科の麓にある長和町も、昨年の台風19号で大きな被害がありました。
白樺湖に向かう、国道152号線は、中山道と分岐する
大和橋付近で道路が崩落。しばらく通行止めになっていましたが、
現在は対面通行で通れるようになっています。
その先も、所々の斜面にブルーシートが。
本当に県内一円に大きな被害があったことを実感します。
それでも、これまでとかわらない、軽井沢から1時間半ほどで到着しました。

さて、ブランシュと言えばスキーヤーオンリー。
今では希少なのと、上部斜面は結構滑りごたえがある斜面が多いので、
今日も朝早くから他県ナンバーの車が結構集まっていました。

早速高速リフトで上部まで上がると、それはそれは見事な絶景が!

20200125-2.jpg

斜面の先は、ダイブしたくなるような見事な雲海です。
今年は軽井沢でも結構雲海が見られるのですが、
これほど見事な雲海は、そうそう見られません。
右手にプッカリと浮いているのは、浅間山ですよ。

肝心なコンディションですが、ご多分に漏れず、ここも雪が少ない。
しかも、木曜日には標高が軽井沢より高いここでも雨が降ったようで、
ゲレンデは一部ガリガリです。

20200125-9.jpg

そのガリガリ斜面の彼方には、今度は雲海に浮かぶ北アルプス。
見とれているとすっ転びそうでしたが、
なんとか大きく撮ることができました。

20200125-3.jpg

クリックすると大きくなります。見事ですよ!

さらに、山頂に上がると反対側の絶景が。
左は八ヶ岳、右手は車山で、そのすぐ手前に見えるのは
エコーバレースキー場です。

20200125-5.jpg

こちらもクリックすると、大きくなります。
エコーバレーは近いので、つなげれば良いのに・・・
そうしたら、非常にビッグなゲレンデになりますね。
最もあちらはスノボ可ですが。

ところで、上の写真で富士山が見えるの、お気づきですか?
ちょうど真ん中あたりにちょこっと山頂だけ見えているのです。

20200125-6.jpg

もちろん富士山の方が標高が高いのですが、
見下ろしているように見えるのが不思議です。

さて、ゲレンデの話に戻り、ここの斜面は滑りごたえがあると言いましたが、
そこそこ斜度があり、しかも長い。

20200125-7.jpg

また、軽井沢は一直線のコースが多いのですが、
ここはワインディングしているので、その意味でも滑りごたえがあります

20200125-10.jpg

さらに、最下部まで滑ると、なんと最長滑走距離は4km近く。
中間部から下は、初級者でも滑走可能なかなりの緩斜面なのですが、
山頂から一気に滑ったら、さすがに息が切れました。
最下部は、ファミリー天国ですよ。

20200125-8.jpg

軽井沢からは、少し距離があるスキー場ではありますが、
長い距離を滑れるし、何よりスノボの心配をしなくても良いのがありがたい。
願わくば、もう少し雪の状態が良いときに
また行ってみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

佐久を彩る樫山工業のイルミネーション

さて、1月も第三週が終わり、来週は早くも最終週。
ついこの間、元旦だったと思っていたのですが、早いですね。
そして、なんだか今日は春が来たような陽気。
軽井沢も、寒中だというのに最低気温が氷点下になりませんでした。
なんだか、今日がいつだか分からないような感じです。
そもそも、ついこの間までクリスマスだったのに。

さて、そのクリスマスが終わっても、見事なイルミネーションがまだ見られる場所があります。
それがこちら。

20200124-0.jpg

佐久の三河田工業団地にある、樫山工業イルミネーションです。
例年見事なイルミネーションなのですが、
今年は更にバージョンアップ。
ここが工業団地であることを忘れてしまいそうなほど、きらびやかなイルミネーションです。

20200124-1.jpg

いやいや、素晴らしい。
このお城みたいなのは、昨年からの登場だと思いますが、
ここはディズニーランド?と勘違いしそうな見事なできばえです。

20200124-2.jpg

今年のテーマは「雪の⼥王~光のお城~」だそうですよ。
昨年より、お城が一回り大きくなりました。

20200124-4.jpg

なんとLEDは25万球。
国道沿いの工場敷地に沿って飾り付けられているのですが、
全長250mにもなるそうです。

20200124-3.jpg

樫山工業と言えば、佐久を代表する企業ですが、
毎年これだけのものを作り上げるのは、
本当に素晴らしいと思います。

日が長くなってきたので、点灯時間は今日から17:30になったそうです。
期間は2月末まで。
もうしばらく、佐久の141号線沿いできらびやかなイルミネーションを楽しめそうです。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

安倍総理御用達の中華料理店「蓮」

先日、安倍総理が御用達という、河口湖近くの日帰り温泉、
「ふじやま温泉」に行ったのをご紹介しましたが、
ちょうど昼時だったので、その近くにあって
これも安倍総理がよく行くという中華料理店「」さんに行ってみることにしました。

20200123-1.jpg

国道から少し入ったところにあるのですが、
周囲を木々に囲まれた、落ち着いた店構えです。

20200123-2.jpg

総理が行かれる店というと、どんな高級中華料理屋さんかと思っていたのですが、
非常に庶民的な店構えでした。
新聞の動静を見ていると、結構庶民的な店がお好みのようですね。

メニューも非常に庶民的で、
ランチタイムは、1000円程度の数種類の定食と、麺飯類のみ。
どれにしようか迷ったのですが、このところ五目焼きそばにはまっているので、
私は五目焼きそば、うちの奥さんは担々麺をお願いしました。

まずは私の五目焼きそばが。

20200123-3.jpg

具材もちゃんとした処理をしていて、見た目非常に旨そうです。
早速いただきましたが、あっさりとした味付けながらも
しっかりと旨味が麺に回っています。
私は固麺より、焼き付けた柔らかい麺の焼きそばの方が好きなのですが、
焼き付け具合が絶妙で非常に旨かったです。

うちの奥さんが頼んだ担々麺も、少しスープをもらって飲んだのですが、
これもなかなか。

20200123-4.jpg

間違いなく近くにあったらリピーターになる味付けでした。

帰りがけ、レジ横を見たら安倍総理の写真が。
本当に良くお見えになっているようですね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

湯都里の「肩甲骨はがし」は強力

週末に車の点検で群馬に下りた話はお伝えしましたが、
点検を終えて、向かったのはこちら。

20200121-3.jpg

最近群馬に下りたらお約束の、高崎インター近くの日帰り温泉湯都里に立ち寄りました。
この日は午前中滑ったので、その疲れを強力塩化物泉で癒やそうという魂胆ですが、
もう一つの目的が、ここのボディケア
かなり強力なので、結構な頻度で利用しています。
早くも正月明けの疲れもたまっているので、早速受付を済ませたのですが、
その際に「肩こりがひどいならば、肩甲骨はがしがおすすめですよ」と勧められたので、
迷うことなくお願いすることにしました。
物心ついてから、肩こりっぱなしなのですが、
この日は特にひどく、もう限界だったのです。

これがあたりました。
肩甲骨あたりを重点的にもみほぐしていただけるのかな、と思っていたのですが、
もみほぐしに、ストレッチも交えた感じ。
ぐりぐりと、肩甲骨周りをもみほぐしたあと、
腕や脇の下、背中ををもんだり引っ張ったりひねったり。
これが効くのです。
なかなか激しい施術で、セラピストの方は終わったら息も絶え絶えな感じでしたが、
おかげでこちらはあれほどひどかった肩まわりがすっきり。
非常に楽になりました。次回もまたお願いしようかと思います。

もちろん、風呂も強力。
この日は露天風呂がしっかり熱く、
あつ湯好きな私にとっては願ったりな湯温。
もちろん塩化物泉なので、しっかりと温まります。
少し沈んだだけで、汗だくだく。
老廃物がすっかり流れ出た感じで、本当にすっきりしました。

20200121-4.jpg

ここは本当に良い。
もう少し駅に近かったら、会社帰りに寄っていきたいようです。
次回行くのが、また楽しみです。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR