FC2ブログ

今朝の我が家はなんと3度!

急に冷え込んできたと先日もご紹介しましたが、
今朝はなんだか顔の周りがひんやりすると思って、カーテンを開けたら
窓が結露していたので、もしやと思って2階の外気温計を見たら、
眠気も吹き飛ぶこの温度。

20200930-1.jpg

ここ数日、最低気温が一桁になる予報が出ていたので、
冷え込むのだろうとは思っていましたが、
まさか3度まで下がるとは!
野辺山は今シーズン本州で初めて氷点下になったそうです。
10日ほど前の19日に東京の実家に行ったときには30度もあって
クーラーをかけていたとは思えない気温差です。
明日はここまで下がらず二桁の最低気温になるようですが、
逆に日中は気温が上がらぬ予報。
軽井沢は17度とのことでしたが、東京の最高気温が20度と出ていました。
ってことは、我が家は日中でも10度そこそこではないかと。
いよいよ日中もストーブをつけるようになる感じでしょうか。
そろそろ、本格的な冬支度をしなければ。
早速、スタッドレスの履き替え予約をしておきました。
あとは、インフルエンザの予防接種の予約も。

今日で9月もおしまいで、明日からは10月。
今年もあと3ヶ月になりました。
これから年末までが、早いですよ、例年。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

温泉の素 野沢の湯

しかし、こう急に冷え込んでくると、恋しくなるのが風呂。
本当は、近くにたくさん日帰り温泉があるので、
行ってゆっくり温まりたいところですが、
県内の感染が収束傾向にあるとはいってもまだまだちょっと行くのが怖い。

そんなこともあろうかと、夏に野沢温泉にGOTOしてきたときに
こんなものを仕入れてきました。

20200929-1.jpg

温泉の素、野沢の湯です。
これは、野沢温泉の硫黄の香りが味わえる入浴剤。
しかも結構本格的な入り心地なのです。
浴室に漂う硫黄の香りは、まさに野沢温泉
私が好きな、少し熱めの湯にこれを入れて浸かると、
野沢にいるのではないかと錯覚するぐらい、良く温まります。

二つ買ってきて、ただいま一袋目を使っているのですが、
もうすぐなくなってしまいそうなので、どこかで売っていないかと探したら、
野沢温泉旅館組合のサイトで、売っていました。
これならば、わざわざ野沢温泉まで買いに行かなくても大丈夫です。
早速追加で買っておきたいと思っています。
もっとも、早く何も考えずに、いままでみたいにあちこちの温泉に
気軽に入りに行く環境がもどるに超したことはないんですけどね。
もうしばらくの辛抱です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ただいますでに我が家は6度!

さて、天気予報通り今朝の最低気温は10度を割り込み9.9度。
ちょっと肌寒いですが、この時期らしい軽井沢の朝となりました。
天気も久しぶりに秋晴れとなったのかな。
東京も非常に良い天気で、
ニュースでもやっていましたが、高層階のオフィスの窓からは
雪を頂く富士山が綺麗に見えました。

しかし、これだけ天気が良いと、夜から朝にかけて冷え込むわけで、
帰りの新幹線が軽井沢に到着して、ドアが開いたら
鳥肌が立つほどの寒い空気が。
それもそのはず、このブログを書きながら横目で2階の外気温計を見たら
ただいまの気温はなんと6度!

20200928-1.jpg

もちろんこの秋1番の冷え込みです。
明日朝は、寒そうですよ。
今晩は、少し暖かくして寝ることにします。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

寝ぼけてポチったAOKIのマスクが当選

少し落ち着きを見せてきたものの、相変わらず感染が終息しないコロナ禍ですが、
一時に比べると、少し安心できる状況になってきたのは、
極端な品不足となったマスクや手指消毒剤、ウェットティッシュなどが
徐々に市中に出回り始めたこと。
とくに、マスクと消毒剤は、ツルヤや町内のドラッグストア、コンビニでも
普通に買えるようになりました。

なので、今更じたばたしなくても良い状況ではあるのですが、
「抽選でマスクを販売」などと言われてしまうと、
ついついポチッとしてしまいます。
先日も、夜中にメールに気づき、無意識にポチッとやってしまったようで、
こんなマスクがあたってしまいました。

20200927-1.jpg

こちらは紳士服のAOKIマスク
一パック5枚入りなので、合計10枚。
このような布のマスクも、ユニクロでは普通に買えるようになっているので、
今さら感は無きにしも非ずですが、
コロナ禍はまだまだ続きそうなので、あって困るものではありません。
最寄りの店舗に取りに来て、とのことだったので、
佐久平のAOKIまで、早速取りに行ってきた、と言うわけです。

そういえば、先日スポーツ用品のゼビオのホームページを見ていたら、
チームでオリジナルのマスクを作れるサービスも始まったみたいですね。
また、上田の呉服屋さん、ゆたかやさんでは、
晴れ着に似合う豪華な刺繍入りのマスクも。
一時はどうなることかと思ったマスク、
でも、そのときはまさかこんな状況になるとは思いませんでした。
なんだか新たなファッションになったマスク。
次は、いったいどんなマスクが登場するでしょうか。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

佐久平は実りの秋

残念ながら、さわやかな秋晴れとはほど遠い9月最後の週末です。
曇って寒いだけじゃなくて、夕方は土砂降りの雨。
せっかくの4連休を引きこもっていたので、
きょうはどこか行きたい気分ではありましたが、家でおとなしくしていました。

それでも、ちょっとだけ所用があって佐久まで。
帰りに久しぶりに香色さんに寄ってパンを買って、
家に帰ろうと走り始めたら、御影の田んぼが一面の黄金色に。

20200926-1.jpg

すでに稲刈りが終わって、はざかけしているところもありました。
7月までちょっと雨が多かったのですが、8月に入ったら
好天が続いたので、作柄はどうだったんでしょうかね。

御影の田んぼだけではなくて、佐久まで行くと所々に見える
田んぼもすべて黄金色。
佐久平が一望できる、みはらしの湯から見下ろしたら、
佐久平の一面が黄金色になっているに違いありません。
きっと見事でしょうね。

明日は所用があって、家にいないといけないのですが、
お時間がある方は、是非見に行ってみてください。
コスモス街道のコスモスも、まだまだ見頃みたいですよ。
天気は・・・のようですが。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ついに朝の我が家の温度計が10度を下回る

今年もついにこんな気温がお目見えするようになってきました。

20200925-1.jpg

今朝の我が家の外温度計の気温が、ついに10度を下回りました。
例年だと、もっと早い時期に10度以下になることもあるのですが、
今年はとにかく気温が下がらなかった。
秋彼岸も過ぎて、予報では10度を下回る予報も出始めましたが、
実際に確認出来たのは今朝が初めて。

アメダスの観測データでは、最低気温が12度だったようですが、
いずれにしても、だいぶ気温が下がって、ぱらぱらストーブ便りも聞こえてきました。
我が家も、天気が悪いここ数日は、洗濯物が乾かずに
ストーブは出没したようですよ。

少し前まで、結構気温が高い状態が続いていたので
家の中でも半袖でしたが、さすがに寒くて、夜は長袖のパーカーも必須です。

さあ、軽井沢も秋本番。
今週はなんだか毎日うっとうしい日が続いていたので、
さわやかな秋晴れの週末を期待したいですね。
天気予報を見る限り、期待薄ですが・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

いよいよ軽井沢プリンスホテルスキー場に、雪!

今日は一日雨模様だったみたいですが、
台風はたいした影響がなくて良かったですね。

そんな雨の朝、軽井沢駅方面に車を走らせると、
あれ、視界になにやら白いものが。
もしや、と思って軽井沢駅南口のデッキからスキー場方面を見たら、
もしやではなく、「やはり」でした。

20200924-1.jpg

どうやら、11月3日のオープンに向けて、造機の試運転が始まったようです。
プリンスゲレンデの真ん中に、小さな白い山が出来ていました。
これを見ると、ワクワクしますねぇ。

昨シーズンは、空前の不足で、4月第1週週末の営業最終日は
かろうじて下まで滑ってこられる状態。

20200405-3.jpg

私も長年軽井沢プリンスホテルスキー場に行っていますが、
プリンスゲレンデが最終日にクローズになっていたのは初めてでした。
その後、1週間も経たないうちにしゅ~っとが溶けてしまい、
いつもならばゴールデンウィーク直前までが残っている場所があったりするのですが、
今年は早々に緑の草原に戻ってしまっていました。
なので、久しぶりに見る白いは、遠目に見ただけでも感動してしまいます。

今年はラニーニャ現象で、寒い冬になると言われています。
昨年は、どのスキー場も少雪と、秋の台風被害で酷いことになっていたので、
今年はシーズンはじめから安定したコンディションになると良いですね。
私もそれを願っています。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

中込・照龍さんのエスニック麻婆は絶品

台風が来ていますね。
最初は本州のど真ん中をぶち抜く予報だったので身構えていましたが、
ウェザーニュースを見る度に東にそれていき、
どうやら今のところは直撃は免れたようです。
ただ、秋雨前線が延びているので、大雨には警戒が必要だそうです。
この状況下ですから、是非被害が出ないことを祈ります。

さて、ものすごい人出だった(らしい)4連休が明けました。
今日のニュースを見ていたら、やはり人出は予想以上で、
今年のお盆はもちろんのこと、昨年のシルバーウィークも
上回っていたそうですね。道理で混んだわけです。
今朝の東京方面行きの新幹線も、かなり混んでいました。
そして、帰りも軽井沢駅は人出が多い。
観光客だけじゃなくて、テレワークなどで居着いちゃった方も
結構いるのでしょうか。平日にもかかわらず、
駅前には県外ナンバーのお出迎えの車が、
所狭しと停まっていました。

さて、4連休最終日の昨日は、夕方佐久へ。
何をしに行ったかというと、スキーの板のチューンナップに行ってきたのでした。
そろそろそういう時期ですからね。
そのあと、中込まで行って、照龍さんへ。
連休中、ずっと家にこもりきりだったので、最終日の夕飯ぐらいは
外で食べようと思った次第です。
そして何より、店で中華料理が食べたい!
蕎麦と中華だけは、専門の店でできたてを頂くに限ります。

今回のお目当てはこちら。

20200923-1.jpg

麻婆豆腐にトマトやピーマン!
とお思いかもしれませんが、これは夏野菜たっぷりの
エスニック麻婆といいます。
どんな味を想像されますか?
このエスニック麻婆、なんとクミンシードの香りが。
そして、ナンプラーやコリアンダーの香りもする、独特な麻婆
確かにエスニックな味です。
これが、非常に旨い。何より、他では味わえない、オリジナルの味。
このところ、四川麻婆や塩麻婆など他の麻婆を頂いていたので、
ずっと食べたかったのですが、ようやく念願が叶いました。

このほかに、定番の豚バラ醤油煮込みとエビチリ。

20200923-2.jpg
20200923-4.jpg

どちらもタレの味付けが絶品。
エビチリのチリソースはそれだけ売ってもらって持ち帰りたいようです。

締めはとりそば。

20200923-3.jpg

あっさりしながらも、コクのあるスープが絶品です。
照龍さんの料理、何度か持ち帰りましたが、
麺類だけは持ち帰りが出来ません。
これだけはどうしても店で頂かないと。
おかげで、連休中、引きこもっていたストレスが解消しました。
しかし、ちょっと食べ過ぎました・・・
なので、今日は冷や汁にしようと思ったら、
軽井沢はストーブが必要なくらいの肌寒い一日。
しまった、今年は冷や汁、食べそびれたか・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

連休最終日も混んでいた軽井沢

やはり、今回は経験則が通じなかったみたいです。
いままでだと、長い連休最終日は空いていたのですが、
今日はおそらく昨日よりは人出が少なかったと思われるものの、
まだまだ結構な人出。
ニュースでやっていましたが、旧軽銀座はかなり多くの人が歩いていました。
おそらくはプリンスショッピングプラザも凄い人だったのでは。

凄い人だった、と思われるのはツルヤも。
昨日のブログで書いた通り、今日は買い出しに行かないと
昼ご飯のネタ切れだったので、恐る恐る出向いたのですが、
ツルヤ渋滞こそなかったものの、駐車場は端の方まで満車。
それを見てあきらめて、すぐさま御代田のツルヤに行き先を変更。

20200922-1.jpg

こちらは空いていて、ゆっくりと買い物が出来ました。
昨年まで軽井沢が混んでいるときは、御代田も結構混んでいたので、
さらに遠くの御影や小諸東店などに行っていたのですが、
建て替えて店舗も大きくなったせいか、
今年はいつ行ってもゆったりと買い物できます。

このあとは、10月の連休も今年はないし、
次の連休は飛び石で11月3日の文化の日前後。
11月2日を休めば、4連休となります。
最も月初なので、私は休めないんですけどね。
この頃は軽井沢が紅葉の最後の見頃になるはずなので、
混むんじゃないかと想像しています。
もちろん、コロナが拡散しなければ、の話ですけどね。
ようやく7月以降の第2波が落ち着きを見せてきたので、
今回の4連休で再びウイルスが拡散するようなことがないと良いですね。
さて、どうなりますことやら。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

久しぶりのスシロー持ち帰り

さて、先日は人口10万人あたりの蕎麦屋の数が最も多いのは
長野県だとご紹介しましたが、同じデータで寿司屋というのもあります。
さて、どこだと思いますか?
なんとなんと、長野と同じ海なし県の隣県、山梨県なんです。
2位が石川県で、3位が東京。
4位は福井で5位は静岡だそうです。
石川と福井は海産物が豊富な北陸だし、
東京は江戸前ずし発祥の地。
築地じゃなかった、豊洲もあるし。
それに比べると、山梨県はかなり違和感。
でも、確かにマグロの消費量も多いんです。
なので、信州のスーパーに比べると、山梨のスーパーで売っている
マグロは品揃えも鮮度も抜群。
我が家は元々祖父母が山梨出身で、うちの奥さんも山梨出身なので
親戚が多く、山梨にはよく行くのですが、
確か市街地をはずれたところにも、結構寿司屋さんが多くあるので、
確かに多いかもしれませんね。

このままやってると、だんだん話がそれてきそうなので、
今日の話題に引き戻しますが、
少し気温が下がってきたので、久しぶりにスシロー持ち帰り
やってみました。

20200920-2.jpg

夕方6時に予約していったのですが、
駐車場は満車で、店内で待っている人も多数。
もちろん、全席満席です。
店内は混んでいるだろうと踏んで、持ち帰りをお願いして良かったです。
さすがに、まだ店内で頂く勇気はありません。

スシロー持ち帰りは、アプリから一品ずつ注文できるのが良いところ。
それで、ついつい好きなネタ、食べたいネタをあれこれ頼んでいたら、
こんなことになってしまいました。

20200920-3.jpg

夏の間は、ついつい寿司は避けてしまうのですが、
久しぶりの寿司を、美味しく頂きました。
このあと、佐渡に行ってきたので、現地でさらに旨い寿司を。
それはまた、追々ご紹介します!

ところで、今日もこんな話題を書き込んでいるのは、
今日も家に引きこもっていたから。
いざとなればなんとかなるもので、冷蔵庫の在庫で
一日過ごすことが出来ました。
明日はさすがに買い出しに行かないと駄目かな。
例年、長い連休最終日は空くと言う方程式があるので、
それにかけてみることにしましょう。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR