FC2ブログ

ビーバームーン

今日で11月もおしまいです。
今年も残りあと1ヶ月となりますが、カレンダーの日並びの関連で、
うちの会社は25日が仕事納めになりそうです。
と言うことは、土日と在宅勤務を除くと、東京に行くのは
あと20日もありません。あ~コロナ禍に振り回された今年、
考えてみたら本当に早かったですね。
我が家はまだクリスマスツリーも出していないし、年賀状も作らなきゃ。
年末はいつもあっという間に過ぎてしまうので、
きっちりやることを整理して、あとになってあわてないようにしたいと思います。

それはさておき、11月最終日の今日は、窓の外に綺麗なお月さまが。

20201130-1.jpg

コンデジでは上手く撮れないのですが、
まん丸なお月さまに照らされた森の木々がシルエットになって、
そこに星空が浮かんで、
空気が澄んだ冬ならではの、なかなか幻想的な夜です。

ようやくコツをつかんだので、今日もお月さまをアップで撮ってみました。

20201130-2.jpg

11月の満月は、ビーバームーンというそうですよ。
そして、もう終わってしまいましたが、
今日は地球の影が月に映って、少し暗くなる
半影月食という現象が見られたそうですよ。

次の満月は年末も押し迫った12/30。
はてさて、コロナ禍も少し落ち着き、
安心して正月を迎える準備が出来ている・・・ことを祈りたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

浅間山、いよいよ冠雪3度目です

さて、昨日は午後から仕事で出かけていたので、
仕込みネタで更新したのですが、
金曜日夜に降った雨が浅間山ではになり、
どうやら中腹ぐらいまで真っ白になった模様。

20201128-1.jpg

ツルヤに買い出しに行った帰りに、塵芥処理場近くの
浅間山観察ポイントに行ってきたのですが、
山頂に雲がかかってちょっと分かりにくいものの、
確かに中腹ぐらいまで白くなっています。

いよいよこれで浅間山に三回降ると里にも降り始めるという目安の
三回目の積
ただいま我が家の外気温計は氷点下三度を指しているし、
今週は、冬らしい気温が続きそうです。
そろそろ、厚手のコートとかき道具も出しておかないと。

そういえば、数年前は11/24に大になりました。
もういつ降っても、おかしくないですね。
ここ数年、ホワイトクリスマスにならないことが続いたのですが、
今年はもしかしてホワイトクリスマスになったりするでしょうか?
コロナ禍で、今年は大賀ホールのメサイアもないし、
あまりクリスマス感のない軽井沢ではありますが、
軽井沢駅前にはクリスマスツリーがお目見えしたようです。
見に行かなきゃ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

祝!都道府県魅力度ランキング最下位脱出の茨城へ-4 波の華散る大洗磯前神社

すいません、紅葉が終わってしまったらこれと言ったネタがないもので
コロナ禍が少し落ち着いた中であちこち出かけたネタの在庫一掃処理に
もう少しおつきあいください。
取り急ぎ、10月半ばに行った茨城の話を片付けてしまいます。

しかし、茨城の方には大変申し訳ないのですが、
私の中では子供の頃から関東一都六県の中で
イメージ最下位。
叔母が転勤で茨城に住んでいたのですが、
お土産として持たしてくれた水戸銘菓「水戸の梅」や「のし梅」が
子供の口には全く合わなかった、
長じて、仕事で水戸に行った際に出されたあんこう鍋は
つゆに溶いたあん肝の生臭さに悶絶し、
一口も食べられず・・・と、おもに食べ物のイメージなのですが、
何しろいろいろあまり良いイメージがなくて。
関東一都六県の中では、最も行ったことのない県かもしれません。

しかし、今回日帰りでしたが行ってみて、
改めて良さを再発見した気がします。
そんな良いイメージのまま、那珂湊でたらふく旨い鮨を食べて向かったのが大洗。
大洗磯前神社に参拝しようという魂胆です。
行った限りは、時間が許す限りあちこち行くのが我が家流。
那珂湊からは、那珂川の河口を渡るだけなので、10分ほどで到着しました。
しかしデカい鳥居だ・・・

20201127-1.jpg

さらに、「磯前」とあるので、海岸縁の松林の中とかにあると思っていたのですが、
結構な高台にあるのにビックリしました。

20201127-2.jpg

かなり長い石段ですよ。

20201127-4.jpg

しかし、こちらを見ると、礒前に相違ない感じです。

20201127-3.jpg

こちらの鳥居は「神磯の鳥居」と呼ぶそうですが、
太平洋の荒波が押し寄せる磯の岩の上に。
たまたま波が荒い日だったのか、それとも「大洗」と言うぐらいで
いつもこんな状態なのかよく分からないのですが、
結構な景色でした。これを見ると、確かに磯前ですね。
元旦には神職の方がこの岩の上に立ち、初日の出に合わせて
ご祈祷をされるそうです。ここ、太平洋なので東向きですからね。

さて、長い階段を上った上に神門と拝殿があります。

20201127-5.jpg

創建は奈良時代の856年だそうですが、その後衰微し、
水戸第二代藩主の徳川光圀により再興され、
1700年に現在の拝殿が建てられたそうです。

20201127-6.jpg

参拝中は雨が一段と強くなり、あまりじっくり社殿を観察できなかったのですが、
見事な彫刻が施されているようです。

最後に御朱印をいただきました。

20201127-7.jpg

ぜひ、今度は晴れた日に参拝してみたいと思います。
那珂湊の鮨とセットで!


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

サンふじ買い出しに、再び高山村へ

そういえば、これを書くのを忘れていました。
3連休最終日、混雑する軽井沢を早朝に抜け出し、
こちらに行ってきました。

20201127-8.jpg

あれ、どこかで見たことがある、とお思いでしょうが、
今年2度目の高山共撰所です。
前回はシナノゴールドの買い出しでしたが、
今回はサンふじの買い出しです。
シナノゴールドは黄色の箱になりますが、
今回は赤い箱ばかり。

20201127-10.jpg

正確には奥の方にちょこっとあるだけ。
シナノゴールドは早めに買い出しに行って良かったです。

ちなみに、サンふじとの抱き合わせもありました。

20201127-11.jpg

今年は天候がまあまあだったせいか、
シナノゴールドもなかなか旨いものが多かったのですが、
サンふじも、今年は昨年見かけなかった秀の箱を見つけました。

20201127-9.jpg

まあ、今年は開店とほぼ同時に行った、
と言うこともあるんですけどね。

早速頂いたのですが、まだちょっと若かったかな?
少しおいたら、甘くなりそうです。

しかし、例年ならばこのあとあちこちで時間をつぶして、
夕方は犀川の河川敷でえびす講煙火大会に参加、
と言うのが我が家の恒例行事だったのですが、
すでに書いたとおり、去年は台風19号、今年はコロナ禍で中止。
来年こそは、ぜひ見に行かれるように、
一日も早い収束を祈りたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年も干し柿熟成中・・・ただし私は食べません

しかし、今朝の関東の霧は凄かったですね。
霧と言えば軽井沢な訳ですが、軽井沢はなんともないのに
峠を下りたらあたりが真っ白。
あれだけ霧が濃いと、いろいろ大変だったのじゃないでしょうか。

さて、その軽井沢は、このところ穏やかな陽気。
そこそこ冷えますが、それほど冷えず、雨も降らない。
おかげで、こんなものが今年はじっくり熟成中です。

20201126-1.jpg

毎年この時期になると、うちの奥さんがせっせと仕込む干し柿
今年はほどほど冷え込んで、あまり雨が降らないので順調に熟成しているみたいです。
最も、私は干し柿は嫌いなので全く食べないんですけどね。

今年も2階デッキの物干しスペースは、
しばらく干し柿専用デッキになっています。
ちなみに、右の皮が干してあるハンガーは
干し柿専用。
どこまで干し柿が好きなんだか・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ツルヤの新そば

気のせいですが、夏以降、この状況にもかかわらず
結構な人出だと思っていた軽井沢も、
今年最後の3連休が終わり、ようやく落ち着いた、
普段通りの軽井沢になってきましたかね。
コロナの感染拡大状況もあるかも知れませんが、
朝の新幹線も、少し人が減ってきた気がします。

しかし、それにしても3連休は結構な人出でした。
この3連休、ものすごい蕎麦食いモードに入っていたのですが、
有名処の蕎麦屋さんの駐車場は、結構な車の数。
早々にあきらめて、こんなことになりました。

20201125-1.jpg

どこの蕎麦?とお思いかもしれませんが、
これ、我が家の蕎麦なんです。
我が家の蕎麦っていっても、自分で打ったわけではなくて、
ツルヤの生そばを茹でたもの。
この時期、ツルヤの生そばも新そばマークが入っています。
それを茹でて、我が家で。

でも、さすがはそば処信州を代表するスーパーのそば
凄く旨いのです。
ちなみに、例年年末は実家で過ごすのですが、
年越しそばはいつもこれ。

蕎麦屋さんでゆっくりそばを手繰るのは、いつでも出来るので、
今回は遠慮して、家でこのそばをいただくことにして
大正解でした。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

祝!都道府県魅力度ランキング最下位脱出の茨城へ-3 那珂湊で鮨を食べる

さて、茨城で食事をするとなったら、目指すべきはばんどう太郎なのですが、
この日はじっと我慢でばんどう太郎の看板を通り過ぎ、
到着したのはこちらです。

20201123-14.jpg

那珂湊の市場寿し。ネタがでかくて旨いと評判の回転ずし屋さんです。
正直、直前で結構渋滞になっていたので、
どれだけ混んでいるのだろうと思っていたのですが、
昼のピークは少しはずれていたので、それほど待たずに入店できました。
結構店内は混雑しているように見えて、密になるのがやや心配でしたが
ほとんどカウンター席なのと、
隣のお客さんとの間には飛沫防止パネルを置いてくれるので
この時期でも安心して頂けました。

しかし、回っている鮨ネタ、確かにデカい。
そして、店の入口でじゃんじゃん魚をさばいているので、
実に新鮮です。

早速頂いたのがこちら。

20201123-15.jpg

えびにうに、穴子です。
エビのデカいこと。蒸した穴子は臭みもなく、ふわふわの食感です。
ウニもまずまずです。
続いてはこちら。

20201123-16.jpg

赤貝、赤身、ネギトロです。
特に素晴らしいのが赤身。
中トロ?と思うほど適度な脂がのった
絶妙の赤身です。
こんなに旨い赤身、しかも大きな切り身の鮨を
そうそう食べられるもんじゃありません。
確かに人気が出るはずです。

切り身がデカいと言えば、こちらも。

20201123-17.jpg

普段は蒸しだこなんてあまり食べないのですが、
あまりに旨そうなので取ってしまいました。
身が締まっていて、甘みもあって、非常に旨いたこでした。

太平洋側なので、まさかあるとは思わなかったのですが、
なんと白エビも。

20201123-18.jpg

まさか那珂湊で白エビが食べられるとは思いませんでした。
ここはわざわざ行く価値ありです。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

祝!都道府県魅力度ランキング最下位脱出の茨城へ-2 黄門さまゆかりの久昌寺と西山御殿

今年最後の連休が終わりました。
実は、前半二日は先週に引き続き出かけており、
今日も朝イチに出かけてすぐに帰ってきて、
あとは家におこもりしていたので、軽井沢の街中は確認していないのですが、
噂によると、結構な人出だったみたいです。

さて、10月~11月は結構行動的だったので、
まだまだご紹介できていないネタが山のようにたまっています。
まだ夏に行った佐渡と、10月末の松茸をようやくし終えたので、
その合間に日帰りで行った、茨城の話を片付けてしたいと思います。

すでにお忘れかもしれませんが、まずは日蓮聖人ゆかりの
常陸の湯・隠井山妙徳寺に行ったことをご紹介しましたが、
そこから再び北上し、常陸太田へ。
まず向かったのはこちらです。

20201123-1.jpg

ずっと参拝する機会がなかった、茨城県唯一の日蓮宗本山・久昌寺です。

20201123-2.jpg

分かりますかね、本堂向かって左手に、顔出しパネルがあるの。
絵柄からすると、水戸と言えばこの方、黄門さまと助さん格さんの顔出しパネルです。
茨城だから、この顔出しパネルが置かれているわけではないですよ。
ここ久昌寺は、黄門さまこと水戸藩第二代藩主、徳川光圀の生母、
久昌院の菩提を弔うために、元々は水戸城下に建てられた寺で、
明治時代にこちらに移転したそうです。
現在の日蓮宗ゆかりの武将と言えば、なんと言っても加藤清正ですが、
水戸家もゆかりがあるようで、藩祖徳川頼房の生母は、
女性で初めて身延・七面山に登詣した養珠院お万の方でしたね。
そういえば、山梨の勝沼にある立正寺の山門には
水戸光圀の扁額が掲げられていました。

ちなみに、こちらの境内にある日蓮聖人像が格好いい。

20201123-3.jpg

見る角度と雨が降っているという状況もあってか、
ものすごい意思を感じる表情の日蓮聖人像です。
最後に御首題を頂きました。

20201123-19.jpg

そこからさらに車で5分ほど移動すると、黄門さまの隠居所、
西山御殿があります。

20201123-5.jpg

ちょっと雨が強くなってきましたが、整備された遊歩道を奥に進みます。
徳川家の御殿、というと豪華な作りが想定されますが、
ここはだいぶ違う雰囲気。進めば進むほど、里山に分け入る感じです。

20201123-8.jpg

自然にほんの少し手を入れただけ、と言う雰囲気。
こんな中をしばらく進むと、草庵入口、と言った感じの門が見えてきます。

20201123-6.jpg

この門をくぐり、さらに進むと茅葺きの質素な建物が見えてきました。

20201123-7.jpg

正面に向かうと、実にひなびた建物。

20201123-13.jpg

侘びさびを体現したような雰囲気ある建物は、
質素倹約を旨にし、水戸黄門伝説にあるように
領民との交流を進めたという黄門さまらしいオープンな雰囲気の建物。

20201123-9.jpg

こちらの葵のご紋入りの長持ちなどがなければ、
大庄屋さんの家屋敷、と言った感じです。

20201123-11.jpg

最もこれはあとからおかれたものでしょうけどね。

黄門さまは、隠居後ここで過ごし、
ライフワークの大日本史の編纂を進めたそうです。

20201123-10.jpg

しかし、この日は雨模様でかえって良かったのかもしれません。
来訪者もほとんどなく、おそらくは黄門さまも過ごしたであろう
静かで落ち着いた山荘の雰囲気を味わうことが出来ました。

20201123-12.jpg

想像以上に良いところでした。
敷地内には、いろいろ花も咲きそうでしたので、
今度は春にもぜひ行ってみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

松茸

すいません、このところ夕方別所温泉のお寺巡りの話題が続いていましたが、
実は、最終目的地は北向観音ではありませんでした。
そこからさらに裏山を登り、こちらの店へ。

20201107-20.jpg

別所温泉の高台にある松籟亭さんです。
10月から11月はいろいろあったので、ご紹介がすっかり遅くなってしまい、
すでに今年の提供は終わってしまいましたが、
秋の松籟亭さんと言えば松茸
我が家は毎年丁度この時期に来ている両親を連れて
こちらで松茸を頂くのがここ数年恒例になっているのですが、
今年はこの状況なので、両親はこちらに来なかったため、
我々夫婦だけで伺いました。

20201107-21.jpg

元々、この界隈の松茸小屋は最後鶏肉が入った松茸のすき焼きになるのですが、
うちの親が鶏肉が苦手なので、
鶏肉が出てこないで松茸が食べられる店を探して伺ったのが
松籟亭さんに伺うようになったきっかけでした。

こちらは、信州牛のすき焼きでいただけます。

20201107-25.jpg

もちろん、土瓶蒸しに、

20201107-22.jpg

松茸

20201107-24.jpg
20201107-23.jpg

そして、締めは松茸ごはんに松茸汁と、
他の料理とともに松茸をフルコースでいただけます。

20201107-26.jpg
20201107-27.jpg

今年も1年間、しっかり松茸貯金をしてきたので、
心置きなく松茸を頂いてきました。
さあ、今月からまた来年松茸を頂くために、
松茸貯金の開始です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

夕暮れの北向観音

せっかく別所温泉まで来て、常楽寺と安楽寺を参拝して
北向観音を詣でないわけにはいきません。
すでに参道のお土産物屋さんも店じまいモードでしたが、
北向観音向かいました。

20201107-18.jpg

幸い、本堂はまだ開いていました。

20201107-15.jpg

さすがに御朱印所はもう閉まっていたので、
境内をぶらぶらと。
あまりこんな時間には参拝しないのですが、
日没間近で、シルエットになっている灯籠もなかなか風情がありますね。

20201107-16.jpg

日没間近なので、西側に面しているところはまだ明るいのでよく見えたのですが、
この懸崖作りのお堂、改めて見るとなかなか凄いお堂です。

20201107-17.jpg

さらにぐるりと回ると、こんなものを見つけてしまいました。

20201107-19.jpg

北向き観音開いたという天台座主慈覚大師円仁が好んで入ったという
源泉だそうです。
しかし慈覚大師が活躍したのは平安時代初期。
いまでも信州から京都に行くのはなかなか大変な道のりですが
そんな時代にここまでやってきて、お寺を開創したというバイタリティに驚いてしまいます。

このブログでもたびたび書いていますが、
それもこれも、中山道がまだ未整備だった時代に
都と東国を結ぶ主要道路だった東山道がこのあたりを通っていたから。
この先、碓氷峠を越えて、群馬、栃木とその後の日光例幣使街道沿いに進む訳ですが、
この界隈には歴史がある名刹が本当に多数。
お参りしがいがあります。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR