FC2ブログ

激動の令和2年がまもなく終わります

コロナに明け暮れた令和2年の大晦日です。
天気予報通り、軽井沢にも大寒波が押し寄せ、
朝は雨、その後一気に冷え込んだので、道路がつるつるになり
あちこちでスリップ事故が発生していたようです。
驚いたことに、ノーマルの方がいたそうですが、
雨の後の冷え込みは確実にミラーバーンとなり、
降雪時より恐ろしい、スタッドレスも効かないほどの滑る路面となります。
まだまだ寒い日が続くようですので、おそらく溶けないと思います。
しばらくは要注意ですね。

さて、冷え込む前に我が家の正月準備を無事終えました。
ガレージに三段松の松飾り、

20201231-1.jpg

玄関に注連飾り、

20201231-2.jpg

リビングに鏡餅を飾り、我が家の正月準備完了です。

20201231-0.jpg

今年は我が家にとっては、何かと物入りな一年でした。
正月早々、冷蔵庫がご臨終。
夏にはへたったソファをようやく買い換え。
そして最も大規模なのが、暮れから始まったデッキ改修工事。
28日で年内の工事は終了しましたが、
こんな感じになりました。

20201231-3.jpg

横から見ると、こんな感じです。

20201231-4.jpg

来年は、ここでいい休日が過ごせそうです。
洗濯物もよく乾くかな?

それでは、一年間ご愛読いただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

GOTO京都を振り返る-2 京の日蓮宗本山巡り

このブログで、ちゃんとご紹介していなかったかもしれませんが、
現在日蓮宗の57本山参拝を目指して、各地のお寺に詣でています。
日蓮宗は身延山が本山で、日蓮聖人のお生まれが千葉なので、
関東・山梨に本山が多く分布しているのですが、
それに次いで多いのが流された佐渡と、当時の都だった京都
京都には大本山を含む八本山があるのですが、
既に数年前、大本山妙顕寺、本圀寺をはじめ、
近くにある本法寺、頂妙寺、妙覚寺、妙傳寺の6ヶ寺は参拝しました。
でも、このときは時間がなくて
少し離れた場所にある本満寺と立本寺は参拝しきれませんでした。

なので、今回はこの二ヶ寺と、京都市内で素敵な御首題をいただける寺、
そして前泊含めて二泊したので、翌日は日蓮聖人が修行したという比叡山の横川定光院と
滋賀県にある唯一の本山、豊臣秀次の菩提を弔うために建立された
村雲御所瑞龍寺を参拝しようという、なかなか壮大な計画でした。

ぱぱっとご紹介しますが、
まずは妙傳寺の塔頭寺院、本光院へ。

20201228-17.jpg

こちらは月替わりの素敵な絵入りの御首題をいただけるのです。

20201228-40.jpg

続いて今回の目的地の一つ、下鴨神社近くの本満寺へ。

20201228-14.jpg

こぢんまりとした本堂でしたが、非常に立派な御首題をいただきました。

20201228-30.jpg

正しくは本願満足寺なのですね。

20201228-39.jpg

続いてこちらも目的地の一つ、立本寺へ。

20201228-28.jpg
20201228-18.jpg

こちらの御首題は、金字で書かれた流麗な筆致の
波揺り題目。

20201228-41.jpg

もともと妙顕寺の道場龍華院として創建されたので、同じ波揺り題目なのかもしれません。
よい御首題をいただきました。

お次はその近くにある、本昌寺へ。

20201228-19.jpg

こちらも、絵入りの御首題をいただけるお寺です。

20201228-42.jpg
20201228-43.jpg

こちらも波揺り題目ですね。
こちらは、2階にある本堂にあげていただき、
お参りさせていただきました。

翌日はいよいよ比叡山へ。
比叡山は、紅葉がちょうど見頃。

20201228-20.jpg

それだけにちょっと混雑していました。

20201228-25.jpg
20201228-24.jpg

特に、大講堂は御朱印所がかなり密な状態で、少し怖かったですが、
それ以外は整然と列が整っていて、安心して参拝、御朱印をいただくことができました。

20201228-85.jpg
20201228-86.jpg

そして、比叡山の目的地はこちらです。

20201228-22.jpg

比叡山の最も奥、横川中堂の近くの山中にある、横川定光院です。
ここは、日蓮聖人が比叡山で修行した際の霊跡となっています。
横川中堂からも行かれるというのですが、ものすごい山中で
かなりの山道、だというので、もう少し降りたところにある
裏参道から参拝しました。

20201228-21.jpg
20201228-26.jpg
20201228-27.jpg

かなりの山中ですが、日蓮聖人の御霊跡ということで
きれいに整備されていました。
御首題も、いただくことができました。

20201230-1.jpg

比叡山を下りて、次に向かったのは近江八幡。

20201228-33.jpg

八幡堀という堀が巡らされた琵琶湖近くの水郷で
古くから近江商人の本場として栄えるとともに、
近年では軽井沢にもゆかりがあるヴォーリズが本拠を置いた場所でもあり、
市内やその周辺にはヴォーリズ建築もいくつか残っているそうです。

20201228-32.jpg

八幡堀の脇から、ロープウェーで山頂へ。

20201228-34.jpg

滋賀県唯一の日蓮宗本山・村雲御所瑞龍寺は
元々京都市内にあったそうですが、
昭和36年に豊臣秀次ゆかりの八幡山に移ったそうです。

20201228-35.jpg

山城の跡なので、所々に石垣の跡があったりします。

20201228-36.jpg

本堂は山頂にありました。

20201228-37.jpg

こちらも、御首題をいただきます。

20201228-44.jpg

かなり駆け足の参拝でしたが、懸案だった京都・滋賀の
日蓮宗本山を参拝できました。
57本山のうち、実は全く詣でていないのが房総半島の本山。
本当は昨年行こうと思っていましたが、
台風であきらめ、今年はコロナ。
来年こそ、二日ぐらいかけて、参拝したいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

GOTO京都を振り返る-1 清水寺の早朝参り

さて、今年もあと二日です。
例年だと、一年間を振り返る企画を数日前からするところですが、
今年はあっという間に年の瀬を迎えてしまい、
おまけに、コロナ禍に明け暮れた一年でしたので、
ご紹介しそびれてしまった内容を少しご紹介したいと思います。

11月中旬、ここ数年インバウンド襲来で観光公害とも言われた京都に行くなら
今しかない!と、緊急事態宣言まっただ中でかなり割安なプランが出ていた時期に
え~いと予約してしまった京都に行ってきました。
既に「行った」というのはご紹介しましたね。

予約したのはこちらのホテル。

20201228-3.jpg

清水寺の近くにある、清水小路・坂のホテル京都です。
清水寺に向かう清水坂から少し入ったところにあり、
京都らしい、落ち着いたたたずまいのホテルです。

20201228-4.jpg

部屋は普通のツインルームですが、和風の設え。

20201228-5.jpg

そして、風呂が素晴らしく、なんと檜の浴槽です。
もちろんトイレとはセパレート。

20201228-6.jpg

温泉ではありませんが、入浴剤代わりの日本酒なども置かれ、
やはり肩までしっかりつかって入浴できるので、
旅行の疲れが吹き飛びます。

そして、何より素晴らしかったのが朝からこんなことができること。

20201228-7.jpg

早朝、まだ誰も歩いていない二寧坂から産寧坂にかけての町並み。
静かで、落ち着いた古都の町並みを散策できるのです。

20201228-2.jpg

わ~わ~きゃ~きゃ~とやかましい観光客がいない、
静かな京都はなんと素晴らしいこと!

20201228-1.jpg

こんなに落ち着いた京都を堪能できたのは、初めてかもしれません。
そして、清水坂を歩いて、いよいよ清水寺へ。

20201228-8.jpg

こちらもほとんど人がいません。
丹塗りの三重塔も、朝日にさらに赤く輝いています。

20201228-9.jpg

そして、赤いといえば予想外の清水寺紅葉です。

20201228-11.jpg

京都の紅葉は11月末のイメージがあったので、
まさかきれいに見られるとは思っていませんでした。

20201228-10.jpg

長いこと、修復工事が行われていた懸崖作りの清水寺本堂も
外観は見られるようになっていました。

20201228-12.jpg

朝早かったので、御朱印はいただけないかなと思っていたのですが、
ちょうど開いたときだったみたいなので、
待たずにいただくことができました。

20201228-13.jpg

京都、まだまだ回ります。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

帰省ラッシュは、どこへ?

このところ、腰の調子が悪くて
いつもならば毎日のように滑りに行くのですが、
先週末はちょっと調子が悪くて、せっかく土曜日から休みに入ったというのに
土日はちょっとお休み。
ようやく滑っても大丈夫そうなので、昨日の朝は滑りに行ったのですが、
帰りは軽井沢駅によって、おぎのやへ。

20201229-8.jpg

ここで温かい天ぷらそば&山菜トッピングを頂きました。

20201229-9.jpg

朝から腹ぺこで滑っているので、
そばとかき揚げ、山菜が五臓六腑に染み渡ります。
やはりおぎのやの駅そばは、旨いですねぇ。
毎年言っていますが、同じおぎのやでも、やはり軽井沢駅のそばが
1番旨い気がします。

さて、軽井沢駅、例年ならばこの時期は
入込みの別荘客と観光客で
駅構内がごった返すわけですが、
きのうはなんだかガラーンと。

20201229-7.jpg

普通の休日でもかなり人が多いので、
なんだか平日みたい。
みどりの窓口にある予約状況の表も
空席ばかり。

20201229-6.jpg

やはり新幹線を使って移動する人は、本当に少ないようですね。

しかし、移動している人が少ないかというと、
車はそうでもない感じ。
12月に入って、県外ナンバーの車が
ちょっと減ったような気がしていたのですが、
この週末はずいぶん増えた気がします。
みなさん、車で来ているのかな?

その割には高速の渋滞はそれほどでもない感じです。
全体的にはやはり移動が減っているのでしょう。
今日までは穏やかな年の瀬ですが、
明日からは日に日に天気予報がおどろおどろしい言い方になっている
極寒、大暴風雪の予報です。
その意味では移動は控えた方が良いかもしれませんね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

強烈寒波がやってくる

さて今年も残すところあと3日になります。
今日は朝は雪が舞った軽井沢ですが、
日中は結構暖かく、いまも0度を少し下回ったくらいと
先週に比べたらわりかし暖かな夜です。

しかし、すでにニュースで話題になっているように、
この後ですよ、この後。

20201227-2.jpg

明日はまだ日中は暖かくなりそうですが、
あさっては雪マーク。
そして大晦日から元旦にかけては、
この時期はそうそうないくらいの冷え込みになりそうです。

コロナ感染拡大だけではなく、
ものすごい寒さなので、家でおとなしくしているに限りますね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

前略好みなんて聞いてないぜSORRY 〜うま味一番だしアロマ仕立てホワイトIPA〜

いよいよ今年も押し迫ってきましたね。
もういくつ寝るとお正月、な訳ですが、
今年はコロナ急拡大で、おとなしく過ごす正月になりそうです。
しかも、コロナ禍に働き方改革も重なって、
正月休みを取る、と言う店も結構多いので、
ちょっと外食、と言うわけにも行きません。

なので、我が家も鍋物の材料などを仕入れているのですが、
そんなときに欠かせないのがビール。
軽井沢でビールと言えば、やはりよなよなエールか、
軽井沢限定のクラフトザウルスとなるわけですが、
今年はさらに限定の、こんなビールが密やかに発売中です。

20201227-1.jpg

その名も
前略好みなんて聞いてないぜSORRY 〜うま味一番だしアロマ仕立てホワイトIPA〜
・・・長い。
というより、このビール、結構レアで、だいぶ前に限定発売されたもの。
なんと、かつお節が原料に含まれている、と言う変わり種です。
結構売っている期間が短かったので、我が家は飲みそびれていました。
そうそう、いま調べたら2013年頃だったみたいですね。

この変わったビールが、なんとただいまツルヤ軽井沢店と
御代田店のみで限定発売中!
我が家は早速買ってきて飲んだのですが、
非常に華やかな香りで、さわやかな飲み口です。
とても原料にかつお節が入っているとは思えません。
もうちょっと買って、正月はこれで楽しみますか。

そういえば、もう一つの軽井沢限定ビール、
クラフトザウルスブリュットIPAもしばらく店頭から消えていましたが、
現在再販売中です。こちらはドライなちょっと辛口な飲み口ですよ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

サンルームの形がだんだん見えてきました

ホワイトクリスマスとなった昨日ですが、
結局それほど積もらず、庭がうっすら白くなる程度でした。
そして、日中は結構暖かかったので、
ほとんど溶けてしまいました。

さて、そんな中でも、我が家のデッキ改修工事は着々と進んでいます。
すでにサッシも入りました。

20201225-4.jpg

あとは内側の壁板を張っていただき、
壁を塗って床のタイルを貼ったら完成かな?
さすがに年内には間に合いませんでしたが、
年明け早々には完成しそうです。

設計図を見たときには温室みたいなものを想像していましたが、
セカンドリビングな感じ。
洗濯物干しだけにしては勿体ないなぁ。
いろいろ考えなきゃ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢はホワイトクリスマスになりました

波瀾万丈の2020年の仕事納めです。
昨年の今頃は、翌年の年末がこんなことになるとはつゆ知らず、
平穏無事に年末を迎えていたわけではありますが、
まさか1年後に忘年会もない、納会もない、という仕事納めの日になるとは
思ってもいませんでした。
会社近くの丸の内仲通りのイルミネーションは去年と変わりありませんが、
歩道を歩く人の姿は昨年より圧倒的に少ない。

20201225-1.jpg

そもそも、昨年まではミチテラスとかいうイベントがこの時期行われていて、
この界隈はえらい人混みでした。
とうぜん、これらのビルの下にある飲食店は
クリスマスといえどもかなりすいている。
大変だろうなぁとお察しいたします。

と言うことで、仕事納めして帰ってきた軽井沢
小雪が舞っていました。
そして、先ほどふと天窓を見たら、白い。
あわてて外を見たら、ホワイトクリスマスになっていました。

20201225-5.jpg

実はいままで撮っていた角度から撮影すると、
こんな感じになっちゃいます。

20201225-6.jpg

デッキに屋根がかかったので、
同じ角度から見るとこんな感じになってしまいました。
ポリカーボネートの屋根なので、透き通っているのですが、
雪で真っ白になってしまいました。
一応、あす朝まで降るとの予報ですので、
もう少し積もるかもしれませんね。

さて、今日で仕事納めとなったのは、うちの会社だけではないようです。
でも、その割には帰りの新幹線は空いていました。
コロナ感染がさらに拡大してきており、
各地でもさらに危機感が高まってきています。
明日あさってはまだ駆け込みGotoがあるかもしれませんが、
今年の軽井沢は、少なくとも別荘をお持ちの方以外は、
そんなに人出は多くないのかもしれません。
さて、どうなりますことやら。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コロナ禍のメリークリスマス

さて、今日はクリスマスイブ。
でも、平日ど真ん中で、しかもコロナ禍まっただ中なので、
なんだか個人的には盛り上がりに欠けるクリスマスです。
今日は昼ご飯を買いにコンビニに行って、
棚にローストチキンが並んでいるのを見て、思い出したぐらいです。

盛り上がりに欠けると言えば、こちらも。

20201223-1.jpg

軽井沢のクリスマスと言えば、いまや軽井沢高原教会
星降る森のクリスマス

コロナ禍のこんな状況でも、今年も見事に飾り付けられています。

20201223-3.jpg

でも、人っ子一人いないし、そもそも写真が遠巻き。

20201223-2.jpg

今年は、コロナ禍もあってか週末の完全予約制で、
平日は鍵がかかって中に入ることが出来ないのです。
この日は在宅勤務日にトンボに行く前、ちょっと寄ってみたのですが、
中に入ることは出来ませんでした。
まあ、遠巻きにでも見られたから良いか・・・
とはいえ、これもコロナ禍の密防止対策のようです。
まだ12月初旬の平日で、とてもすいていたので
大丈夫かと思っていたんですけどね。
いつの間にか敷地の周りにはフェンスも出来ていて、
立ち入り出来ないようになっていました。
コロナ禍で致し方ないとは言え、
いまやクリスマスらしい風景を楽しめるのは、軽井沢といえども
星野エリアだけなので、ちょっと残念でした。

と言うことで、クリスマス本番の明日も予約がないと
せっかく行っても入ることが出来ないと思いますよ。
お気をつけください。
まあ、家でおとなしくクリスマスを楽しめと言うことでしょう。
それではみなさま、良いクリスマスを。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

バッハ・コレギウム・ジャパンのメサイアはサントリーホールから有料ライブ配信

さて、毎年欠かさず聴きに行っていた
大賀ホールで開催されるバッハ・コレギウム・ジャパンメサイア
おそらくはコロナの影響で中止。
代わりに、クリスマスキャロルのコンサートはやったようですが、
やはりメサイアを聴きたい。
今年は仕方ないねとあきらめていたら、
なんと耳寄りな情報が。

今年はクリスマスイヴに東京のサントリーホールだけ、
メサイアの公演をするそうなのですが、
なんとそれを有料ライブ配信するそうなのです。

20201223-4.jpg

開演は18:30。
この日は年末押し迫っているので、出社なのですが、
出社する際はこの状況なので時差出勤をしています。
いままでより少し早く帰ってきているので、
最初だけは聴けそうにないのですが、
途中からはなんとか聴けそう。
なので、有料ライブ配信を申し込んでみました。

有料ライブ配信は、おそらくぎりぎりまで申し込めるんじゃないでしょうか。
今年はあきらめていた方、こちらのサイトを覗いてみてください。
今年はあきらめていて、先日のN響公演で打ち止めの予定だったのですが、
いつもながらの聴き納めが出来そうです。いまから楽しみです。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR