FC2ブログ

ハワイ・ホノルル妙法寺の御首題が届きました

さて、昨日は春の納税まつり真っ最中に
諏訪大社から御柱大祭の奉賛案内が届いた話をご紹介しましたが、
今度は日蓮宗宗務院から封書が届きました。

20210425-31.jpg

以前もご紹介しましたが、今年は宗祖日蓮聖人降誕800年。
さては、その奉賛案内か、と思って中を開いたら、
2月にオンライン参拝した、ハワイ・ホノルルの妙法寺の御首題
同封されていました。

20210425-32.jpg

てっきり航空便で届くのかと思いきや、
一旦池上にある日蓮宗宗務院に送られ、
そこから郵送で送られたようですね。
そりゃそうですよね、ハワイから一件ずつ航空便で送ったら、
コストがかかって仕方がない。

飛行機嫌い、しかも南の島嫌いなので、
ハワイなどは、おそらく一生行く機会はないと思いますが、
思いもかけぬオンライン参拝で頂いた御首題
コロナで急速に広まった、「オンラインなんとか」の御利益の一つです。
国内でも、たとえば富士山の遙拝写真を送ったら、
浅間大社奥宮の御朱印をいただけるとか、
そんなオンライン参拝
そのうち出来るようになるかもしれませんね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

固定資産税の納付期限は明日ですよ

いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。
今年はまだら模様の緊急事態宣言なので、
はてさて、どんなGWになるのか。

さて、新年度が始まり、早1ヶ月。
4月末ともなると、財布の中から福沢さんが飛んでくお知らせが
いろいろやってきます。まずはこちら。

20210425-33.jpg

あ~今年もやってきました、固定資産税の納税通知書。
10日ほど前に送られてきましたが、前納期限は明日。
いつも短いな、と思いつつ、納付をすっかり忘れていて、
あわてて納税してきました。
まだ届いていませんが、程なく自動車税の納付通知書も来るはず。
国民の義務ですから、ぶつぶつ言わずに払いますが、
もう少し時期が一斉にならないように考えてほしいものです。

そして、この物いりな時期に、こんなご案内も。

20210425-34.jpg

この時期に、諏訪大社から封書が送られてくるということは・・・

20210425-35.jpg

来年の御柱大祭奉賛のお願いでした。
諏訪の人出はありませんが、こちらに引っ越してからは毎回
お納めしていますので、今回も協力しますが、
ただいま物いりなので、もう少し待ってくださいね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY セッション柚子エール

さて、明日からGWに突入します。
今日は出社で東京に行っていたのですが、
帰りの新幹線、そして軽井沢駅は結構人が多かった感じです。
久しぶりに、駅前のロータリーはお迎え車で
車が駐められないほどでした。
やはり、明日からはどどっと人が来るんでしょうね、きっと。
とりあえず、明日は大雨みたいですが。

そんな事前予測があってかどうかは分かりませんが、
ツルヤの品揃えも、ちょっと気合いが入ってきた感じです。
魚売り場や肉売り場は、なかなかゴージャスな品揃えになってきました。
生のミル貝なんて、普段はなかなか見かけませんよ!

さて、そんなツルヤのビールコーナーで、
珍しいビールを見かけました。
ヤッホーブルーイング
前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY セッション柚子エール」です。
品名、長い!
これ、たしか終売になっていたと認識していたのですが、
復刻したのかな?
ツルヤのビールコーナーに、よなよなやクラフトザウルスと並んで
おいてあったので、早速買ってきてみました。

この日のおつまみは、蚕豆とタケノコとわかめの酢味噌和え。

20210425-39.jpg

和風なおつまみなので、合うかな?と思ったのですが、
これがぴったり!
さわやかな柑橘系の香りが高いのですが、
その華やかな香りとともに口に含み、
ゴクリと飲むと、最後に口の中に残るのはゆずの香り!
なんだか魔法にかかったかのような、
実に不思議な味わいなのですが、
何しろ最後に残るのがゆずの香りで、
さわやかな飲み口なので、和食にはぴったり。
ナイスな選択となりました。

早速何本かかってきて、ただいま我が家の冷蔵庫に仕込み中。
ゴールデンウィークは、これで楽しむことにします!
ツルヤ、いつまで売るんだろう・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

いろんな草花、一斉に咲き始めています

さて、このところ良い天気が続いているので、
我が家の庭にうちの奥さんが植えた花が次々と花をつけています。
まずは、だいぶ前から咲き始めていて、ご紹介しそびれたのが
エゾエンゴサク

20210419-3.jpg

ずいぶん株が増えてきました。

そして、一度植えた場所を移動したので、弱っていた
オオバナノエンレイソウも、年々しっかりとしてきて、
今年は3つも花が咲きました。

20210425-2.jpg


そして、なんか急にスミレが増えた?と思ったら

20210425-4.jpg

うちの奥さんが敷地のあちこちに生えたスミレを集めて、
ここに植え替えたようです。
これからツツジやサラサドウダンが咲き、
ギボウシの葉っぱが大きくなってくる頃が我が家の庭の
一番美しい季節です。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

GW前の駆け込みトンボの湯

4月最終週が始まるとともに、東京都は三度目の緊急事態宣言発出となりました。
おそらくそうだろうな、とは思っていたのですが、
今回は東京都だけにピンポイントで発出された緊急事態宣言なので、
周辺の神奈川や埼玉などは週末の人出が増えたそうです。
そうですよね、東京都内の百貨店や映画館だけ閉めても、
電車で20分ぐらい乗れば、隣の県では普通にやっているわけですから。

そして、いよいよ木曜日からはGWが始まります。
上の状況から容易に想像出来るのは、
緊急事態発出エリアではない軽井沢にも
結構人が来るんじゃないか、ということ。
実際、どうなるか分かりませんが、
どどっと人が来られる前に行っとこうと思い、
この週末は一番人が少なさそうな時間をめがけて
トンボの湯に行ってきました。

20210425-38.jpg

桜咲く、春の昼風呂。
考えてみたら、1ヶ月ぶりのトンボの湯です。
やはりここは感染予防対策が徹底しているので、
安心して入浴出来ます。
久しぶりの露天風呂で、
ゆっくり浸かってきました。

いかに感染予防対策をしていただいても、
とはいえ、人が多くなるのは心配。
なので、さすがにGW明けまでは、出入りしないようにと思っていますが、
次に入れるのは、はてさていつのことになるやら。
連休明けには高齢者を皮切りに、ワクチン接種も本格化するようですので、
その効果が早く現れることを願いたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

我が家のヤマザクラも7分咲きぐらいになりました

昨日は良い天気でしたが、
今日は午前中時折小雨も降る変な天気。
すぐに止みましたが、晴れたり曇ったりの一日でした。

そんな変な天気でも、我が家の桜は順調に開花が進み、
コヒガンザクラに続いてヤマザクラも7分咲きぐらいになりました。

20210425-5.jpg

一足先に開花したコヒガンザクラはすでに満開。

20210425-6.jpg

肉眼で見ると結構咲いているように見えるのですが、
写真に撮ると、見にくいんですよね。

20210425-21.jpg

いつもはGW明けに、一番最後に咲き始めるしだれ桜
今年は早くもぽつぽつと咲き始めました。

20210425-30.jpg

あと数日で、咲きそろいそうです。
例年にない暖かさの今年、
コヒガンザクラヤマザクラしだれ桜すべてが
GW中に見られるとなると、過去最速です。

さらに、イロハモミジやカツラの木々も一斉に芽吹いてきました。
もうまもなく、我が家の庭も、若葉に覆い尽くされそうです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

浅間しゃくなげ公園と真楽寺の名残の桜

4月最後の週末は、ようやく天気が安定し、
二日ともそこそこ良い天気になるようです。
このままゴールデンウィークも良い天気みたいですが、
あまり遠出は出来ないので、せっかく天気が良くても
今年も残念なゴールデンウィークになってしまいそうですね。

こんな時は、近場に気晴らしに出かけるに限ります。
と言うわけで、今日の午前中、隣町御代田にある
浅間しゃくなげ公園と真楽寺に行ってきました。

20210424-1.jpg

以前真楽寺に行くときは、18号を降りて下から上がっていきましたが、
最近は浅間サンラインを上田方向に向かい、
今度出来たひらまつのオーベルジュの先に看板がある、
「浅間しゃくなげ公園」の駐車場に車を駐めて行くことが多くなりました。

下から行くと、この時期駐車場の見事なが見られるのですが、
浅間サンラインから行くと、浅間しゃくなげ公園のしゃくなげと、
真楽寺と両方楽しむことが出来ます。

20210424-2.jpg

手前がしゃくなげで、奥のピンクの海が真楽寺です。

20210424-3.jpg

浅間サンライン脇にある駐車場が高い場所にあるので、
そこから下りて行くわけですが、
しゃくなげ公園を進むと、大きな観音像が建っていて、
その周りが見事なで取り囲まれています。

20210424-4.jpg

少し散り始めていましたが、まだまだ見頃でした。
あと一両日は持つかな?

20210424-5.jpg

どこまでが公園で、どこからが真楽寺なのかが
ちょっとよく分からないのですが、
ここはこの時期本当にが綺麗です。

20210424-6.jpg

下に咲いているのは芝ですが、丁度色合いがそろっていて、
綺麗ですね。

20210424-7.jpg

境内に入ると、この界隈一番の古刹なので、
立派な伽藍が並んでいます。

20210424-8.jpg

正式な参道は、結構急ですよ。

20210424-9.jpg

そして、三重塔も、とても立派です。

20210424-10.jpg

適度に散策出来る距離だし、適度な斜度はあるし
運動不足解消には良い散策コースになりました。

明日も天気は良さそうですよ。
再び緊急事態宣言が東京都に発出されたので、
人出はどうなんだろう?
今日はあまり町内で歩かなかったので、よく分かりませんが、
先日利用した代行の方の見立てでは、
今年のGWは入り込みが多いのでは?とのことでした。
まもなく緊急事態宣言下のGW突入となりますが、
さて、どうなることやら。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

小布施ハイウェイオアシスの担々麺

スキーシーズン中は、毎日のようにスキーの話題になり、
この時期になると毎日花が咲いた、と言う話題になってしまいそうなので、
今日は他に何か話題がないかな、と思って探していたら、
先日志賀高原に滑りに行った際のネタがもう一つ残っていました。

初日の昼飯は、お気に入りのスキー場内絶品中華、
「獅子」で麻婆豆腐定食を頂いたのですが、
なんと営業最終日。
そして、翌日は強風で焼額山スキー場のゴンドラが止まり、
しかも午後からは雨の予定だったので、
早々に上がって、帰路につきました。

寄ってみたいところはいろいろあったのですが、
どこの店も、結構な混雑ぶり。
さすがにこの頃北信方面は結構感染者が増え始めていたので、
あまり混雑しているとちょっと入店を躊躇してしまいました。

なので、どこに寄ろうか迷っていたのですが、
久しぶりにこちらへ。

20210420-1.jpg

そうだ、かつて志賀高原の丸池観光ホテルにあった「志賀飯店」の
名物だった担々麺が食べられると言うのを思い出し、
小布施のハイウェイオアシスに寄ってみたのです。

ところがここも結構な混雑。
やはり、春休み中だったので、結構人が出ていたんですよね。
でも、幸いカウンター席は空いていたので、
思い切って食券を買いました。
注文したのは、担々麺と小布施名物、栗おこわのセット。
食券を買って、できあがりを待ちます。

思っていたより時間がかかって、出てきたのはこんな感じ。

20210420-2.jpg

あれ、なんか雰囲気が違うぞ?

かつての志賀飯店担々麺は、こんな感じでした。
そもそも、スープの色が全然違います。

20210420-3.jpg

恐る恐る口をつけましたが、
味も全然違う!
ごま感が全く足りません。

経営、変わってしまったのかな?
栗おこわはまあまあでしたが、
そもそも担々麺に栗おこわは合わなかったかも。

20210420-4.jpg

志賀飯店担々麺、残った絶品スープに
ごはんを入れて頂くのが絶品だったのですが、
栗おこわではそんなわけにも行かず。

残念ながら、記憶に残る志賀飯店の味ではありませんでした。
ああ、旨い担々麺が、食べたい!


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年もカタクリ咲きました

なんだかここへ来てまたまた朝晩が少し冷え込むようになりましたね。
明日の予想最低気温は氷点下1度。
月曜日の予想最低気温は氷点下3度です。
これが3月中にこんな気温だったら、
スキー場ももう少し雪が持ったでしょうに・・・

とはいえ、日中は暖かい軽井沢
そのおかげか、我が家の庭にも花が続々開花中です。
草花好きの我が家の園芸本部長である奥さんが
特に大事に育てているのが、カタクリ
今年もようやく1輪だけ咲きました。

20210419-2.jpg

カタクリと言えば、このあたりでは立科の津金寺が有名で、
毎年見に行っていましたが、
今年はあちらも開花が早く、見そびれてしまいました。
一輪だけですが、我が家の庭に咲いたのを見ることが出来て、
良かったです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ええっ!軽井沢が震源の地震!?

春眠暁を覚えずと言いますが、このところ夜よく眠れます。
しかし、今日は出社日なので、朝4時半に目を覚まして、
眠い目をこすりながらスマホを見たら、
夜中に地震があったらしい。
このところ大町方面で地震が続いていましたからね。
トカラ列島周辺も多かったですし。

で、いったいどこだろうと思って、ウェザーニュースの地震情報を見たら、
ちょっと眠気も吹き飛ぶ画面が表示されました。

20210421-1.jpg

最大震度は2で、揺れたのはどうやら関東地方が中心です。
しかし問題は、震源を示す×印の位置。
どう見たって、軽井沢じゃないですか。

気になって、地図を拡大してみたら、
なんと、発地のルグラン軽井沢付近に×印が!

20210421-2.jpg

浅間山直下ではありませんが、紛れもなく軽井沢の直下です。
しかし深さが約170kmと東京~軽井沢間に匹敵する距離。
いわゆる深発地震と言うやつだったようで、震源の真上は揺れずに、
少し離れた地点が揺れたようです。
おそらく、ゆらゆらと震幅が大きな地震だったのではないかと思います。

しかし、発生時間は夜中の3時前。
みなさんぐっすり寝込んでいる時間帯です。
マグニチュード4.5と言うことは結構大きな地震で、
これがもしもう少し深度が浅いところだったと思うと、
ヒヤヒヤしました。

あの東日本大震災の際も、軽井沢の震度は4だったくらい、
地震はあまり揺れない印象の軽井沢
しかし、今日の地震で、油断は禁物だと言うことを
改めて実感しました。

忘れた頃にやってくる災害。
このところあちこちでゆさゆさ揺れているし、
もう一度、避難道具などのチェックを
しておかないとまずいですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR