FC2ブログ

雲場池の紅葉が見頃でした

今日は曇りがちで、午前中から雨が降るあいにくの日曜日となりましたが、、
昨日は非常に良い天気でした。
そんな天気予報でしたので、ちょっと早めに雲場池へ。

20211030-1.jpg

お~なかなか綺麗です。天気が良かったこともありますが、
向かって左側もずいぶん綺麗になってきました。
ただ、正面から見ると、まだ色づきは8割ぐらいです。

20211030-11.jpg

そのまま、ぐるりと周囲を回ってみます。
天気が良かったので、少しコントラストが強すぎましたかね。
でも綺麗です。

20211030-2.jpg

今年は急に冷え込んだので、いつもは正面向かって右手が先に色づき、
あとから向かって左手が色づくのですが、
今年はあまりタイムラグがないので、一斉に色づいている感じですね。
なので、色づきの進み具合に多少の差がありますが、
感覚的には一斉に色づいているように見えて、非常に美しいです。

20211030-3.jpg

あれ、この場所こんなところに枝が出ていたかな?
少し風があったのか、鴨が通ったあとなのか、
少し水面が揺れていたので、水鏡にはなりませんでした。

20211030-4.jpg

少し場所をずらしたら、ちょっとだけ水鏡になっていました。

20211030-5.jpg

雲場池、入口も綺麗ですけど、
奥の方も綺麗なんですよ。

20211030-6.jpg

しかし、今年の軽井沢ドングリが多くないですか?

20211030-7.jpg

我が家もお隣からドングリが降り注ぎ、夜中に屋根が
ぱちっと当たる音がして、ビックリすることもしばしばです。
しかし、このドングリ、お子さんですかね?
綺麗に一列に並べたみたいです。
ふと上を見上げると、木立の合間に
萌えるように輝くモミジ。

20211030-8.jpg

ちょっとはっとする光景でした。

さて、反対側から見ても綺麗ですよ。
昼ぐらいだと、ちょうど池の両側に同じ割合で日が降り注ぐので、
両岸のモミジどちらから見ても綺麗に見えます。

20211030-9.jpg

いつもは混雑がいやで、早朝に行くことが多い雲場池ですが、
今回は駅近くの駐車場に車を駐めて歩いて行ったので、
思い切って昼頃行って良かったです。

20211030-10.jpg

おそらく、池の向かって右側は少し終わり気味になると思いますが、
左側はもう少し色づくのではないかと思います。
文化の日ぐらいまでが見頃ではないかと思います。

20211030-12.jpg

今日明日は少し天気が悪かったのですが、
火曜日からは回復し、天気も良さそうですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

我が家も一気に色づきました

さて、10月最後の週末となりました。
今朝の軽井沢は、今シーズン1番の冷え込み。
我が家の朝6時の外気温計は、
氷点下4度になっていました。

20211030-13.jpg

寒い朝です。

でも、何度も書きましたがこれだけ一気に冷え込んだおかげで、
遅れていた紅葉も、一気に進んだ感じです。
我が家の玄関先のモミジも、ここ数日で一気に色づきました。

20211030-16.jpg

そして、ガレージ脇のコハウチワカエデもわずか3日でこの色に。

20211030-15.jpg

最初は真っ黄色になって、あれ、今年はこれでおしまいか、
と思ったのですが、日に日に濃さが増し、
良い感じのグラデーションになりました。
ただ問題は、綺麗だな、と思うと一気に散り始めること。
すでに木の下が凄い落ち葉です。
明日の朝はさらに落ちているんだろうなぁ。

その一方で、我が家のシンボルツリーのイロハモミジは
まだ青々と。

20211030-14.jpg

例年、色づくのが遅すぎて、霜が降りて上の方が
茶褐色に変色してしまうことが多いので、
今朝の冷え込みが心配でしたが、一応今のところなんとか大丈夫みたいです。
所々、軸が赤みを帯びてきたので、あと数日すれば
少し色づくでしょうか。
このあとはそれほど冷え込まないようですので、
今後の色づきに期待したいと思います。
雲場池も見に行ったのですが、ちょっと眠いので、また明日更新します。
では、お休みなさい。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

日蓮宗本山妙成寺と石川県二つの一宮

さて、ちょっと間が開いてしまいましたが、
先日の金沢「巡礼」の続きです。
金沢駅前で駅レンタカーを借りて、一路能登へ。
能登、と言っても入口の羽咋市にある、日蓮宗本山
妙成寺に向かいます。

途中、車が走れる千里浜経由で。

20211022-13.jpg

不思議ですよね。おそらくは砂の粒が細かく、
固くがしまるからだと思うのですが、
車で走れる砂浜なんです。
すぐ脇は海。実に不思議な感じです。

20211022-14.jpg

金沢からは1時間もかからずに妙成寺に到着しました。

20211022-15.jpg

妙成寺も、加賀藩主前田家ゆかりの寺。
創建は、六老僧の一人、日像上人により開創されたそうですが、
その後藩祖前田利家の側室で、3代藩主前田利常の生母
寿福院の庇護により、この地域有数の大伽藍が築かれたようです。
現在も多くの重要文化財となっている建物を擁する古刹です。
そのためか、日蓮宗寺院では珍しく、拝観料が必要です。
拝観料を支払い、中に入ると正面に大きな仁王門。

20211022-16.jpg

それを抜けると正面に見えるのが、妙成寺のシンボルとなる五重塔。

20211022-19.jpg

その下には、開創の日像上人像があります。

20211022-18.jpg

本堂と祖師堂が並ぶのは、日蓮宗寺院の特徴。
ここはさらに、三光堂と呼ばれる建物も合わせて
本堂を中心に横に三つ並ぶという珍しい伽藍だそうです。

20211022-17.jpg

境内には、庭園も。

20211022-20.jpg

見どころたっぷりな、なかなか立派なお寺でした。
最後に御首題を頂きます。

20211022-21.jpg

続いて、すぐ近くにある能登一宮・気多大社へ。

20211022-22.jpg

その名の通り、背後に豊かな緑を背負い、
脇には清らかな川が流れます。
多くの「気」をいただけそうな、静謐な境内です。

20211022-23.jpg

拝殿では、七五三シーズンと言うこともあってご祈祷中でした。

20211022-24.jpg

こちらでも御朱印をいただきます。

20211022-25.jpg

さて、石川県にはもう一つ一宮があります。
なぜかというと、旧国名では能登と加賀があったから。
お次はせっかくなので加賀一宮にも行ってみることにしました。
羽咋市から再び金沢市に戻り、さらに隣の白山市へ。
ここに加賀一宮・白山比咩神社があります。
その名の通り、霊峰白山をご神体とする、
全国各地にある白山神社の総本社です。

20211022-26.jpg
20211022-27.jpg

車で行くと気づかないのですが、
小高い丘の上にあります。
ちゃんと表参道から来ると、このように少し上ってくるようですね。

20211022-30.jpg

しかし、さすがは加賀百万石の一宮。
実に広壮な社殿です。

20211022-28.jpg

神門をくぐると、立派な拝殿が。

20211022-29.jpg

ただこの拝殿は西向き。
ご神体の白山は右手方向、南側にあるので、
拝殿がなぜこの向きになっているのかはよく分かりませんでした。

こちらでも御朱印をいただきます。

20211022-31.jpg

実は、この白山比咩神社に向かう途中、
昼飯を済ませたのですが、それは次の項目で!


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢プリンスホテルスキー場は11月3日オープン

今日も予定変更し、他の話題にします。
今朝、軽井沢駅からスキー場の方を見たら、
造雪作業が追い込みな感じ。
オープン予定のプリンスゲレンデは、
ほぼ繋がった感じです。

20211028212054850.jpg


それもそのはず、今年も県内トップをきって
11月3日にオープンするのです。
今年は板を新調するので、今から楽しみ。
オープン当初は混むので、
少し落ち着いたら行く予定ですが、
だいたい23日過ぎに、熊の湯などのビッグゲレンデがあくと
一気に空くのが通例。
11月は、ラニーニャ発生で、後半は冬らしくなるそうなので、早めの降雪に期待しましょう。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢町、なんとまだクールビズだって!

今日は昨日の続きで、金沢の寺社巡りの話題をお届けしようかと思いましたが、
仕事帰りに期日前投票に行ってきたら、ちょっと衝撃的な張り紙を見たので
そっちの話題に切り替えます。

そういうことで、今回も中央公民館の期日前投票会場へ。

20211027-0.jpg

で、入ろうとして気がついたのがこちらの張り紙。

20211027-1.jpg

今日はそうでもないのですが、このところ朝晩は冷え込みが強まっている軽井沢
まさか、クールビズなんて、はがし忘れだろうきっと、と思って
係の方にお伝えしたら、なんと衝撃的な答えが返ってきました。

「ええ、今月末までなんですよ!」

何ですと!軽井沢よりは気温が高い東京のうちの会社でも
すでに9月末でクールビズは終了。
私も10月頭はまだ夏日もあったので、衣替えしても
春夏のスーツで行っていましたが、
さすがに寒くて秋冬物のスーツに切り替えました。
にもかかわらず、この寒い軽井沢で、今月末までクールビズとは!

貴重な税金を無駄遣いしないように、光熱費を減らそう、
と言う取り組みなのかもしれませんが、
これだけ気温が下がっているので、クールビズじゃなくても
誰も怒らないと思いますよ。
職員の方の健康も心配になってしまいます。
他に取り組んでいただきたいことはたくさんありますが、
これは止めてもらってもよいと思いました。
あと数日ではありますが、職員の方、選挙事務に夜遅くまでかり出されて
大変だと思いますが、どうか風邪引かないでくださいね。
そして、選挙戦も残すところあとわずか。
どうか一票をお忘れなく。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

金沢へ「巡礼」に

さて、先週末、久しぶりに遠出をしてきました。
どこへ行ったかというと、金沢です!

20211022-1.jpg

何をしに行ったか、というと、「巡礼」・・・
というのはちょっと大げさですが、
ここ数年、日蓮宗の57本山を巡拝していて、
能登にある一ヶ寺と、和歌山にある一ヶ寺が西の方のお寺では
残ってしまったのです。
コロナ禍に突入する前から、行こう行こうと企画していたのですが、
タイミングを逸してしまっていました。
冬になると、スキーシーズン突入で遠出はしにくくなるし、
感染者が激減して、全国の緊急事態宣言が解除された今しかないと、
急遽思い立って、先週末行ってきたのです。

金曜日の夕方、仕事終わりに金沢へ。
ちょうど、金沢城近くのホテルに宿を取ったので、
まずは金沢城を朝の散歩です。
兼六園から続く、石川門から城内へ。

20211022-2.jpg

兼六園は何度も来ていますが、
金沢城は初めて。
上の石川門は兼六園側から見ていますが、
ここから先に入るのは初めてです。

枡形をくぐると、

20211022-3.jpg

広大な三の丸広場へ。

20211022-4.jpg

天主こそありませんが、広壮な作りはさすがは加賀百万石前田家の居城です。

20211022-5.jpg

上の写真にある左側の橋爪門の脇に連なるのが五十間長屋。

20211022-6.jpg

城壁の上に連なる二層の長屋は迫力満点ですね。
ちなみに手前にあるのは金沢の観光キャラクター「ひゃくまんさん」ですね。
しかし、先日のブラタモリでもやっていましたが、
金沢城の石垣は、本当に格好良い。
優美な姿ながらも、独特な威圧感があります。

城内には、見事な庭園も。

20211022-7.jpg

逆光だったので、良く写ってないのですが、
橋の奥、小高くなっている場所は見事な石垣です。

さて、この金沢城の脇、金沢駅から金沢一の繁華街、
香林坊に向かう通り沿いに建つのが、
加賀藩初代の前田利家とおまつを祀る尾山神社

20211022-8.jpg

金沢城から直接境内には入れるようになっています。
我々もそのように入ってしまった、つまり神社の裏から入ってしまうのですが、
本来、正面から見るとこんな感じの神社です。
正面の和時計みたいな建物が印象的ですね。

これは、国の重要文化財にもなっている神門。

20211022-9.jpg

和洋折衷な神門は明治8年に建てられたそうです。
当時は非常に斬新で、度肝を抜かれたでしょうね。

20211022-10.jpg

まあ、今でも十分斬新ですが。
それでも、門の上のアーチに梅鉢紋が入っているのは、
さすが前田利家を祀るお社の入口です。

斬新な神門に比べると、伝統的な作りなのが拝殿。

20211022-11.jpg

しかし、こちらもよく見ると唐破風がついたりして、
神社の建物としてはちょっと変わっています。

最後に御朱印を。
早い時間からいただけて、ラッキーでした。

20211022-12.jpg


ざっとここまで30分ほど。
おかげで朝の良い運動になりました。
さあ、次は今回の目的地、能登日蓮宗本山・妙成寺に向かいます。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

この週末、浅間山が冠雪していました

夜になって、雨が降っている軽井沢です。
このまま、明日朝まで降り続くようですが、
首都圏は台風並みの荒れ模様になるとか。
明日は出社なのに、いやだなぁ・・・
その代わり、このところ急に冷え込んでいたのは
少し解消するようですが。

さて、先週末は本当に寒かったですね。
おかげで早々と浅間山冠雪
木曜日の朝、出社するときに気づいていたのですが、
なかなか撮る場所がなくて、証拠写真が撮れなかったのですが、
土曜日の夜から日曜日の朝にかけて、山の方はまた少し降ったのか、
日曜日の朝、雲場池に行く途中にちょろっと浅間山を見たら、
また山頂の方が白くなっていたので、
あわてて塵芥処理場近くの撮影ポイントに
写真を撮りに行ってきました。

20211024-11.jpg

あら、これだけ引いて全景が入るように撮ると、
よく分かりませんね。
ちょっと大きくしてみました。

20211024-12.jpg

山頂あたりが白くなっているの、
お分かりいただけますでしょうか?
矢ヶ崎公園あたりから見ると、北側斜面も見えるので、だいぶ白く見えたのですが、
杉瓜から見ると、南斜面なので分かりにくいかもしれません。

しかし、冷え込みが強まって、浅間山が白くなると
気になるのが冬タイヤへの履き替え。
例年はいつも今頃スタッドレスに履き替えてしまうのですが、
昨年は年内ほとんど雪が降らなかったので、
今年は少し遅めにタイヤを履き替える予定で予約をしました。
一応、1ヶ月予報ではしばらく冷え込みは強まらないとの予報なので、
少し遅めでも大丈夫だろうと判断したのですが、
まさか急に雪が降ったりしないでしょうね・・・
ちなみにいつもこの時期志賀高原に紅葉を見に行くのですが、
今年は蓮池あたりでも雪が積もったそうなので、
断念しました。
先日栂池に素晴らしい紅葉を見に行かれたので、まあよいかと。

昨日もご紹介したとおり、軽井沢紅葉も少し遅れ気味ですが、
浅間山に雪が降るぐらい冷え込んだおかげか、
我が家の色づく木々も一気に色づいてきました。
天気予報が変わって、今度の週末もよさげな天気になりそうなので、
絶好の紅葉狩り日和になるかもしれませんね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

プリンス通りと雲場池の紅葉

天気は良かったのですが、寒かった週末が終わりました。
昨日よりは、風がない分日中は暖かかったですけどね。
さて、今ご紹介に向けて写真整理中なのですが、
先週は久しぶりに遠くに旅行に行ってきました。
昨日は午後からオンラインミーティングもあったので、
今週は家でゆっくりして、庭の落ち葉掃きや
家の片付けなどをしていたのですが、
そういえば、町内の紅葉状況はどうだろうと、
朝ちょっと見に行ってきました。

まずは、雲場池へ。
2016年のちょうど今日はそこそこきれいに色づいていました。

20211024-13.jpg

しかし、今朝の雲場池はこんな感じ。

20211024-1.jpg

正面向かって左側のボリューム感あるモミジは、
ようやく色づき始めたかな?と言う程度です。
やはり、10日過ぎまで夏日でしたので、色づきが遅れているようですね。

正面から見ても、まだまだ緑色の葉っぱが多く、
色づきはまだまだです。

20211024-2.jpg

実際、裏側から見るとこんな感じ。

20211024-4.jpg

奥のドウダンツツジが色づいていなかったら、
新緑な感じですね。

でも、奥の方に行くと、少し色づいている場所があります。

20211024-7.jpg

ただ、黄色い葉っぱは多いものの、
赤く色づいた葉っぱはまだまだ少ないですね。

20211024-8.jpg

逆光なこともありますが、
ドウダンツツジもまだ半分ぐらいの色づきでしょうか。

20211024-6.jpg

でも、反対側から見ると、これはこれでなかなか綺麗です。

20211024-5.jpg

どうでしょうねぇ、寒い日が続きましたので、
これで少し色づきが進むでしょうか。
来週末から再来週ぐらいが見頃でしょうか。
ちなみに入口のモミジ三本は、きれいに色づいていました。

20211024-3.jpg

しかし、まだまだ雲場池の色づきも序盤ですが、
雲場池入口に連なる道路は路駐の嵐。

20211024-9.jpg

全部で10台ぐらい停まっていたでしょうか。
今年は、離山通り沿いの駐車場が閉鎖された影響もあるのかもしれませんが、
ちょっとみなさん行儀悪いですよ。
ちなみに我が家は駅近くに借りている駐車場に駐めて、
歩いて行きました。
駅から歩いても15分ぐらいなので、良い散歩コースなんですけどね。
いずれにしても、今からこの調子だと、先が思いやられます。

帰り道は、プリンス通りを通って帰ってみました。
いつも、弥助鮨あたりのモミジが、軽井沢で最も早く
きれいに色づくんですよね。
いつもはだいたい10月中旬が見頃なのですが、
今年はやはりここも色づきが遅く、
もう少し色づくんじゃないかと思います。

20211024-10.jpg

ところでモミジの下にずらりと並ぶのはロードスター軍団。
どうやら今日はスキー場の駐車場を中心に
ロードスターミーティングをやっていたみたいですね。
町内至る所でロードスターだらけでした。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢プリンスショッピングプラザのエディーバウアーに行ってきた

さて、今週何が1番ショックだったかといえば、
先週もご紹介した、エディーバウアーの日本撤退。
ずっと気になっていたのですが、
この週末、ようやく軽井沢プリンスショッピングプラザ
エディーバウアーに行くことが出来ました。

20211022-0.jpg

以前に比べると店舗面積が半分ぐらいになってしまい、
品揃えがもう一つになってしまったところに加えて、
やはり売り切りバーゲンが始まったので、
お目当ての商品や掘り出し物があるかどうか
とても心配だったのですが、
幸い、これだけはないと困る!という
オックスフォードシャツを2枚だけゲットすることが出来ました。
ここのオックスフォード、本当に着やすかったんですよね。
今までここのオックスフォード一筋だったのですが、
今度はどこで買えば良いのか・・・
ユニクロは袖ぐりが小さく、LL Beanは袖が長すぎるんですよね。
その意味で、ここのはベストなサイズだったのですが。

顔なじみの店員さんに、もう入荷しないよね、とお聞きしたら
このあとも倉庫の整理状況によっては、順次入る可能性もあるとのこと。
こまめに覗いてみてください、とのことでしたので、
閉店のその日まで、折を見て見に行きたいと思います。

はぁ~本当に残念。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

セリアの焼き鳥台

今日も寒かった軽井沢
終日テレワークだったのですが、
あまりの寒さに日中もストーブをつけていました。
いよいよそんな時期が来ましたね。

さて、例年だと寒くなるとほとんどやらなくなるバーベキューですが、
今年はデッキに屋根をかけて、サンルームを作ったおかげで
この時期でもまだやっています。
そんなときに便利なものを見つけました。
それがこちら。

20211019-1.jpg

セリアで売っている焼き鳥台です。
百均ですから、もちろん税込み110円。
激安です。

いつもツルヤで売っている串刺しの生の焼き鳥肉を買ってきて
焼き鳥をやるのですが、火が強すぎて焼きすぎたりすることがあったので
本当の焼き鳥屋さんのように少し遠火で焼きたかったのですが、
普通の焼き網ではなかなかそうはいかない。
何かないかな、と思って探していたら、たまたまセリアで見つけたのです。
何でもありますね、百均

見ての通り、少し高さがあるので、焼き網の上にこれを置いて、
ぎざぎざのところに串を置くように並べれば、
理想的な遠火で焼き鳥を焼くことが出来ます。
早速使ってみましたが、なかなか便利・・・
うっかり焼いているところの写真を撮りそびれたのですけどね。
来週もやる予定なので、また登場する予定です。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR