FC2ブログ

またまたしばらく更新を控えさせていただきます

しかし、コロナの第6波が猛威を振るい始めました。
軽井沢町の今日の陽性者数は過去最多の16名。
長野県内の陽性者数も、連日過去最多を更新しています。
そんなこともあって、善光寺と諏訪大社への初詣は
状況が落ち着くまで無期延期。
スキーも白馬などへ遠出するのは見送ることにしました。
しばらくご紹介することもありませんので、
当面更新を控えさせていただきます。

私は今日、出勤だったので会社の近くで有料の抗原検査を受け、
幸い陰性でした。
オミクロン株、大きな波で押し寄せましたが、
引くのも早い、と言う噂もありますので、
是非それを願って、今まで以上に感染防止に留意しながら
おとなしく過ごしたいと思います。
再開させていただいた際は、またどうぞよろしくお願いいたします。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今シーズン何度目かの氷点下15度

明日は大寒で、一年中で最も寒い時期だといわれていますが、
本当にものすごく寒くなりました。
予想最低気温は氷点下13度といっていましたが、
我が家の今朝7時前の外気温計はなんと今年何度目かの
氷点下15度。

DSC_7012.jpg

いやいや、本当に寒くなりました。
今年は年明けからずっと寒い日が続いているので、
手にしもやけが。
道路が凍り付くのを防ぐため、連日大量の塩カルを蒔くので
手が荒れているところへ持ってきて、
頻繁な手洗いと、アルコール消毒。
しかも、ちゃんと手を拭いて出たつもりでいても、
少し水分が残っていたりするところに、外に出たら氷点下10度越え。
そりゃ、しもやけにもなるっていうもんです。

一日何回も薬用のハンドクリームを塗っているのですが、
今度はPCのキーボードがぬるぬるに。
去年もこんな状態がしばらく続きましたが、
今年はさらに症状が悪化していて、
指先がぱっくり割れてしまいました。痛いのなんのって。

いまもブログの更新をするためにハンドクリームを我慢して入力しているので、
終わったらすぐにたっぷりハンドクリームを塗りたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

続きを読む

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

令和4年最初の満月

さて、今日は令和4年最初の満月
ちょうど会社を出るときに、スカイツリーに沿うような形で
上ってきたお月さまは、軽井沢駅に着いた頃にはこんな位置に。

20220118-1.jpg

ちゃんとピントを合わせないでスマホで撮った写真なので、
肝心なお月さまははっきり写っていないのと、
駅のデッキの照明が映り込んでしまったので、
なんだか不思議な写真になってしまいましたが、
今年最も小さく見える満月だそうで、確かにかなり遠くに見える感じです。

家に帰ってきて、このブログを書く直前に撮った写真はこんな感じ。

20220118-2.jpg

今日は空が澄んでいるようで、星空も綺麗に見えています。
あと向かいのお宅の木々も、シルエットになってちゃんと写っていますね。

上手く写らなかったのですが、
月明かりが庭に残る雪に反射して、
今日はひときわ明るい夜です。
きっと杉瓜の畑あたりから見ると、
月夜に浮かぶ浅間山が綺麗に見えるでしょうね。
あまりに寒いので、今から行く気はしませんが・・・

ただいま我が家の外気温計は氷点下11度。
明日朝は氷点下13度まで下がる予報です。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今日は暖かでしたが、明日から再び真冬日が続く軽井沢

昨年末から、非常に寒い日が続いていますが、
今日は朝は寒かったものの、日中は日差しの温もりを感じる
暖かい日曜日となりました。

しかし、この暖かさもつかの間の陽気で、明日からは再び寒い1日に。

20220116-1.jpg

明日は冷え込みがそれほどではないようですが、
火曜日以降は連日氷点下10度ぐらいまで冷え込み、
日中も氷点下の真冬日が続きます。

この冷え込みで、スキー場は非常に良いコンディションが続いているだけでなく、
県内全域でこのような冷え込みになっているため、
ただいま諏訪湖も全面結氷しているとのこと。
諏訪湖が凍ると、期待されるのが御神渡です。
今年は2018年以来の御神渡が出現すると良いですね。
今年は善光寺と諏訪大社の初詣がまだ。
今度の週末順次参拝なので、その際に出現していると
拝観できるのですが・・・密かに今週の冷え込みに期待しています。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢スキーバス事故から6年

週末です。相変わらず、寒いですねぇ。
そんな寒い朝ですが、週末ですから、朝早起きして向かうのはこちら。

20220115-1.jpg

軽井沢プリンスホテルスキー場ですが、
例年、正月直後の3連休の次の週末、つまり今週は
割と空いているというのが例年の傾向。
今日はちょっと出足が遅く、ゲレンデは空きずき。
気持ちよく滑ることが出来ました。

で、9時から山頂に向かう高速リフトが動き始めたので、
山頂へ。
でも、今日はすぐに滑り降りずに、こちらに向かいました。

20220115-2.jpg

なんだか木がうっそうと茂っていて、よく分からないと思いますが、
実はこの直下が、多くの大学生が犠牲になった、
軽井沢バス事故の現場なんです。

20220115-4.jpg

Google Mapを見ると、真ん中あたりに観光リフト(山頂)という緑色の
ポイントが見えていると思いますが、
その左下あたりに祈りの碑というのが見えると思います。
ここが、バス事故現場。
スキー場山頂に展望台があって、そこから事後現場の方向が望めるのです。

そのバス事故は、六年前の今日の早朝、この現場で発生しました。
犠牲になったのは、北信などのスキー場に向かう大学生。
おそらくはあと数時間でついて、楽しくスキーやスノボを楽しめたでしょうに。
それを考えると、祥月命日に事故現場のすぐ真上でスキーを楽しむのも
なんだか少し気が引けるので、
今日は山頂のコースを滑り始める前に、
事故現場に向けて手を合わせました。
実は、シーズン最初に山頂に上がった際にも、
毎年必ずこの場所で手を合わせています。

20220115-3.jpg

改めて、犠牲になった若い方々のご冥福を
謹んでお祈り申し上げます。
合掌。



長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

がっつり冷え込む雪の朝

昨日降り続いたは、夜半には上がったようです。
今回はずっしり重い上雪ではなく、軽い極上のパウダースノー。
非常に素晴らしいでした。ああ、滑りたい・・・・

それはともかく、本日は在宅勤務だったのですが、
朝は寒かった。
あまりにストーブが温まらないので、2階の外気温計を見たら
朝7時前でなんと氷点下13度近く。

20220114-1.jpg

道理でさらさらのな訳です。

昨晩は、我が家周辺では5cmぐらい積もった感じでしたが、
日が高くなったら風が強まったので、軽いがかなり吹き飛ばされてしまい、
屋根のなどは落雪する前にかなり吹き飛んでしまったようです。

20220114-2.jpg

ただ、庭にはまだまだしっかり雪が残っています。
このあとも連日氷点下10度近くまで下がる日が続くようなので、
この雪はもうしばらく溶けないものと思われます。
そうすると、また足跡コレクションが増えるかな?
今日は夕方、ウサギの足跡を見つけました。
ちょっと暗くなってからだったので、上手く写っていませんでしたが。
明日の朝が、楽しみです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

本日軽井沢は雪が降っています

一昨日もが降ったのですが、
今日も軽井沢
それも結構降っています。ただいま我が家で5cmぐらいかな?
久しぶりに、外のガーデンテーブルに山ができはじめました。

20220113-1.jpg

夜半には止むようなので、これ以上は降らないと思いますが、
裏通りはすでにしっかりが積もっているので、
おそらく明日の朝は圧路になると思います。
一昨日ののように、上雪ではなさそうなので、
全面スケートリンクにはならないとは思いますが、
朝は注意が必要ですね。
本当は、もう少し降ってくれると、除雪が入るとおもうのですが、
微妙な量の雪、と言うのが本当に微妙です。

一昨日の雪は軽井沢だけではなく、県内各地で道路が凍り付き、
三才山トンネルなど立ち往生する車が出たそうです。
明日の朝も、道路状況には注意が必要ですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

またまた板を履きつぶす

さて、スキーシーズンも本格化してきました。
が、残念なことが。
今までメインの板として使っていたATOMICのSXが、ご臨終になってしまったのです。
昨年、その前に使っていたATOMICのD2 DEMO X TYPE-Aを処分したばかりで、
SXもエッジの際に傷が入っているのを見つけたので、そろそろかなとは思い
次の板を購入していたのですが、
やはり非常に滑りやすい板なので、こればかりで滑っていたら、
先日エッジがぱっくりと剥離しているのを発見。

20220111-2.jpg

エッジが少しさびてきたので、メンテナンスをお願いしようとしたのですが、
後の祭りでした。

現在、このSXのほか、同じATOMICのLC、
そして、今年新規に購入したS9REVOの三基あったのですが、
やはり滑りやすかったSXが駄目になるのは惜しい。

20220111-1.jpg

ヤフオクやメルカリでただいま出品されていないか、物色中です。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

またまた雪の軽井沢

しかし、今朝の新幹線は混んでいました。
連休明けだから、だとは思うのですが、
朝の新幹線としては、コロナ後もっとも混んでいたような印象です。
代わりに帰りの新幹線は空いていました。
軽井沢駅の待合室にはおそらくアウトレット帰りと思われる方が
そこそこいましたが、ビックリするほど人が多かった先週に比べると、
その差は歴然。
軽井沢が、一年で最も静かな時期になりましたかね。

さて、東京は朝から雨の1日でしたが、
軽井沢は時折が交じる天気だったよう。
そして、私が帰ってくる頃にはすっかりに変わって、
一部の道路は白くシャーベット状のが積もっていました。
今回は前回と異なりいわゆる上
べちゃっとした、東京で降るようなです。
我が家の庭も、再び重そうなで真っ白になりました。

20220111-3.jpg

今窓の外を見ると、もう少し積もってきた感じですかね。
今回の雪、水分が多いだけでなく、一時みぞれになっていたようなので、
道路はぐちゃぐちゃの雪が積もっています。
おそらく、これが明日朝は凍るんだな。
なにしろ、朝は氷点下8度まで下がるみたいですから。
タイヤが不気味な音を立てて空転し、ずずっと滑る、
なかなかスリリングな朝のドライブ確定です。

明日朝の運転は、きっと最徐行必須ですよ。
特に、道路凍結している際に車間距離を詰めたり、
信号のない交差点での無理な右左折は
後続車や対向車のスリップ必須です。
私も先日雪のあと、18号でひやっとする経験をしました。
軽井沢を通り抜ける方、来られる方は十分注意してください。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢プリンスホテルスキー場、ようやくアリエスカコースが開きましたが・・・

新年早々の3連休最終日です。
成人の日は、それほど混まない、と言うのがだいたい毎年の傾向。
なので、今日は朝から軽井沢プリンスホテルスキー場へ。

20220110-1.jpg

今朝は氷点下まで冷え込んだとはいえ、
軽井沢的には比較的暖かい朝だったので、
スノーマシンは動いていません。
ということは、昨晩メンテナンスしたシマシマバーンが
そのまま滑れるという、絶好のスキー日和。

ところがなんと、パラレルコースは大会で貸切中。

20220110-2.jpg

あ~残念。気持ちよさそうなコンディションなのに・・・
横目で恨めしそうに見ながら、上部の連絡コースから
パノラマコースへ。
最もこっちもなかなか良いコンディションで、結構飛ばせました。

9時からイースト高速リフトが動き始めるのですが、
このリフトは多少リフト待ちが出ます。
とはいえ、いつもの土日に比べたら空いている。
そして、さらにその30分後からウエスト高速リフトと
アリエスカリフトが動き始めます。
いきなりアリエスカの急斜面はちょっとハードすぎるので、
まずはスラロームコースへ。

20220110-4.jpg

こちらも非常に滑りやすいコンディション。
そして、しっかり急斜面の足慣らしをしたあと、
先日1/6にオープンしたアリエスカコースへ。
しか~し!なんとアリエスカコース用の圧雪車が故障で、
昨日今日と非圧雪の営業。
普通のスキー場で非圧雪、というとコブ斜面になったりするものですが、
軽井沢プリンスホテルスキー場の、
しかも急斜面のアリエスカコースの非圧雪ってどんな感じなのだろう、
と行ってみたら、コースの両脇はもさもさの斜面で、
真ん中はガリガリ。
イメージとちょっと違うコンディションでしたが、
いずれにしても、ちょっと滑りにくかったです。
来週に乞うご期待です。

最後はパノラマコースを滑り降りたのですが、
11時過ぎで、駐車場はこんな感じ。

20220110-6.jpg

くりの木リフトも、リフト待ちがなし。
道理で空いていたはずです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR