3が日が終わりました
今年の正月は、元旦が日曜日だったので、
なんだかすぐに仕事始めがやってくる感じですね。
数年前は、4日が土曜日だったりすると、仕事始めが6日だったりして、
ずいぶん正月休みが長い感じがしましたが、
今年はそうはいきません。年末から賑やかだった我が家周辺の別荘も、
夕方出かけて帰ってきたら、なにやらひっそりとしていました。
逆に昨年末の休みが長かったので、
すでにご紹介したとおり、今年の初詣は善光寺も含めて幸先詣で。
そういえば書いていなかったので、今日ご紹介すると、
29日に東京の実家に行って、千葉の墓参りに行った帰りに、
柴又帝釈天と、深川不動尊に参拝してきました。
まずは寅さんのふるさと、柴又帝釈天です。

ここは、昭和にタイムスリップしたような、
古い町並みが続く参道が魅力的ですが、
例年、正月ともなると二天門に続く参道は、押すな押すなの大混雑になりますが、
幸先詣でだと、狭い参道の真ん中で写真を撮っても、
後ろから押される心配はありません。

この二天門をくぐった正面が帝釈堂。
その前には、大きな仮設の賽銭箱が用意されていましたが、
なんだか空いていて、工事現場に向かってお賽銭を投げているような感じです。

空いていたので、帝釈堂に昇堂して、御首題もいただけました。

一方、深川不動尊も、正面の参道に近い入口に車を駐められたので、
正月だと参拝者の列が参道の入口となる永代通りまで伸びるほどなのに、
ゆっくり参道を歩いて参拝出来ます。

こちらも、本堂前でゆっくり参拝することが出来ました。

もちろん、直書きで御朱印もいただきました。

柴又帝釈天は物心ついたときから欠かさず初詣に行き、
深川不動尊は、初めて車の免許を取得してから欠かさず参拝しています。
コロナ前は、実家に帰って、毎年元旦に大変な思いをして参拝していましたが、
コロナ禍以降は三年連続で、幸先詣で。
コロナ前は思いも付きませんでしたが、こんな心穏やかに参拝出来るならば、
もっと前からこうすれば良かった。
兎にも角にも、幸先詣でで御利益をいただきましたので、
明日からの仕事始め、今年もしっかり勤めたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
なんだかすぐに仕事始めがやってくる感じですね。
数年前は、4日が土曜日だったりすると、仕事始めが6日だったりして、
ずいぶん正月休みが長い感じがしましたが、
今年はそうはいきません。年末から賑やかだった我が家周辺の別荘も、
夕方出かけて帰ってきたら、なにやらひっそりとしていました。
逆に昨年末の休みが長かったので、
すでにご紹介したとおり、今年の初詣は善光寺も含めて幸先詣で。
そういえば書いていなかったので、今日ご紹介すると、
29日に東京の実家に行って、千葉の墓参りに行った帰りに、
柴又帝釈天と、深川不動尊に参拝してきました。
まずは寅さんのふるさと、柴又帝釈天です。

ここは、昭和にタイムスリップしたような、
古い町並みが続く参道が魅力的ですが、
例年、正月ともなると二天門に続く参道は、押すな押すなの大混雑になりますが、
幸先詣でだと、狭い参道の真ん中で写真を撮っても、
後ろから押される心配はありません。

この二天門をくぐった正面が帝釈堂。
その前には、大きな仮設の賽銭箱が用意されていましたが、
なんだか空いていて、工事現場に向かってお賽銭を投げているような感じです。

空いていたので、帝釈堂に昇堂して、御首題もいただけました。

一方、深川不動尊も、正面の参道に近い入口に車を駐められたので、
正月だと参拝者の列が参道の入口となる永代通りまで伸びるほどなのに、
ゆっくり参道を歩いて参拝出来ます。

こちらも、本堂前でゆっくり参拝することが出来ました。

もちろん、直書きで御朱印もいただきました。

柴又帝釈天は物心ついたときから欠かさず初詣に行き、
深川不動尊は、初めて車の免許を取得してから欠かさず参拝しています。
コロナ前は、実家に帰って、毎年元旦に大変な思いをして参拝していましたが、
コロナ禍以降は三年連続で、幸先詣で。
コロナ前は思いも付きませんでしたが、こんな心穏やかに参拝出来るならば、
もっと前からこうすれば良かった。
兎にも角にも、幸先詣でで御利益をいただきましたので、
明日からの仕事始め、今年もしっかり勤めたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村