FC2ブログ

日蓮聖人ご入山750年を迎える身延山久遠寺の朝勤へ

さて、毎年初詣に行っている寺社仏閣で残すは
北向観音と、身延山久遠寺です。
近いのは別所の北向観音ですが、
ちょうど山梨の実家に帰省していたうちの奥さんを迎えがてら、
身延山久遠寺に参拝してきました。
それも早朝に。

20230116-1.jpg

せっかくなので、朝6時から始まる朝のお勤め「朝勤」に
参列してきたのです。
上の写真は、朝5時半過ぎの久遠寺本堂です。
周りは真っ暗ですが、内部は明々と電気が点いており、
早くも信徒の方が集まり始めています。

20230116-2.jpg

このあと、荘厳かつ、静けさを突き破る大太鼓が全山にこだますると、
僧侶の方が本堂に集まり、朝勤が始まります。
昨年の夏にも朝勤に参加したのですが、
その時に比べると参列する僧侶の方も増えていました。
コロナの様々な規制もなくなったので、コロナ前の陣容に戻った感じです。
とはいえ、この状況ですので、みなさんマスクをしての読経が始まりました。

本堂では勧請、開経偈に続き、法華経の3つのお経が読まれるのですが、
今まで何度か参拝していて、その場で読まれるお経本が
無料で配布されているよと、参列している方に教えていただきました。

20230116-15.jpg

だいたい、所要時間は40分ぐらいでしょうか。
本堂での朝勤が終わると、隣の祖師堂でも朝勤が行われます。
今まで、本堂での朝勤が終わるとそこで帰っていたのですが、
今回初めて祖師堂での朝勤にも参加してみました。
なんとこちらでは、内陣で普段は閉まっているお厨子の扉が開き、
日蓮聖人像を前に内陣でのお焼香が出来るのです。
本堂でもお焼香が出来るのですが、あくまでも外陣ですので、
これは知りませんでした。

一旦朝ご飯を食べるために門前町まで戻り、
改めて、毎年いただいているお札を買い換えるのと、
御首題を頂くために、再び久遠寺へ。

20230116-10.jpg

こちらは山門ですが、この山門をくぐると、
見事な杉並木の奥に、心臓破りの菩提梯が見えます。

20230116-11.jpg

奥の方に人の姿が見えますが、
トレーニングをしている少年野球チームのようでした。

で、私はというと、ここをやり過ごして
西谷の駐車場から続く、斜行エレベーターで本堂前に上がります。

20230116-9.jpg

昨日は天気が悪く、うっすら霧が立ちこめる身延山は、
まさに霊山といった趣です。

20230116-4.jpg

さて、一番最初にご紹介した朝勤の際の本堂の写真に、
なんだか柱のようなものが写っていると思います。
明るくなって正面から見ると、本堂前に回向柱が立っています。

20230116-3.jpg

五重塔と、高さを比べると結構高いですよ。

20230116-6.jpg

正面から見ると、こんな感じ。

20230116-5.jpg

真後ろに説明書きが置かれていたのですが、
今年5月17日に、日蓮聖人が身延に入山されてから750年になる、ということで
それを記念して設置されたそうです。

20230116-7.jpg

善光寺の御開帳の際の回向柱もそうですが、
こちらの回向柱も善の綱が本堂の日蓮聖人像の右手とつながっているとのことでした。

しかし、朝9時ですが、まだまだ静かな境内。

20230116-12.jpg

お札も無事買い換えて、最後に御首題を頂きます。

20230116-13.jpg

この日は、まだもう少し時間があったので、
このあと日蓮聖人の御廟にも参拝しましたが、
長くなったので、続きはまた明日。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR