FC2ブログ

長野県議会議員選挙が始まりました

今日で3月もおしまい。
年度で仕事されている方は、本日が22年度の年度末ですね。
春休みも重なり、お彼岸明けから、行きも帰りも新幹線は大混雑。
特に今日の帰りの東京駅は、
大きなスーツケースをガラガラ引っ張る旅行客で、
通路がふさがって通れないほどでした。
調べたら、長野市の春休みは、3/15~なんですか?
道理でおそらくはディズニーランドに行くと思われる
高校生ぐらいの学生さんが大挙して乗っているわけです。
でも、どこの学校も春休みは来週水曜日か木曜日あたりまでだそうですから、
学生さんが多いのも、もう少しですかね。

さて、きょうから長野県議会議員選挙が始まりました。
軽井沢を含む、佐久市・北佐久郡選挙区は定数4名にたいして
現職4名、元職1名の計5名の方が立候補。
軽井沢駅前のポスターボードには、早速各候補のポスターが
掲示されていました。

20230331-6.jpg

投票日は4月9日ですので、あと1週間あまりの選挙戦です。
今年は1月に軽井沢町長選があり、
今度の県議選が終わると、
4/18告示で、町議会議員選挙と選挙が続きます。
しまった、4/9も町議選投票日の4/23も予定を入れてしまいました。
忘れずに期日前投票に行かなくちゃ。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

滑ったあとに、吉松隆を聴きに東京へ

さて、公私共々忙しかった3月ですが、
忙しかった理由の1つとして、こんなこともありました。

3月に入っても、まだまだ滑りたりなかったわけですが、
3月11日に、どうしても聴きたかった演奏会が、東京であったのです。
それがこちら。

20230330-1.jpg

私の大好きな作曲家、吉松隆さんの演奏会が
池袋の芸劇で開催されたのです。
注目はプログラムの下から2番目のタルカス
数年前の大河ドラマ、平清盛にも取り上げられた曲で、
元々は、マーソン・レイク&パーマーの作品。
それを、吉松さんが管弦楽版に編曲されたのでした。
一度実演を聴いてみたいと思っていたので、
こんなチャンスはまたとはありません。
発売直後に、後先の予定を考えずにチケットを購入していたのでした。

開演は14時。
車で行くとなると、10時前にはでないと、高速の混雑が心配です。
で、時刻表とにらめっこをして、11時59分の新幹線に乗れば、
開演前に会場に着きそうだと分かりました。
ちなみに、大宮乗り換えで、湘南新宿ラインの利用です。
東京の西側に行くときは、大宮で下りて湘南新宿ラインで行った方が
遙かに早いですよ。

ということで、朝一番はまずはこちらへ。

20230330-0.jpg

え~、滑るんかい、といわれそうですが、
8時から10時まで2時間みっちり滑り、
一旦家に帰って着替えて身支度を調えてから再び軽井沢駅へ。
昼ご飯を食べている時間がなかったので、
駅で釜飯を購入して、楽勝で11時59分の新幹線に間に合いました。

で、予定通り開演15分前に東京藝術劇場に到着。

20230330-2.jpg

ここは、立体的な作りで、ホールが結構上の方のフロアにあるのですが、
長いエスカレーターを乗り継いで、
無事開演に間に合いました。

20230330-3.jpg

演奏は、もう申し分なし。
CDで聴いていて、そうだろうなとは思っていたのですが、
打楽器セクションが大活躍。
特に、マリンバ、シロフォン、グロッケンなどの鍵盤系は
見るからに超絶技巧。
直前まで舞台で動きをさらっていたので、
きっとプロでも難しいんだろうな、と思っていたのですが、
本番では見事なパフォーマンスでした。
久しぶりに東京交響楽団の演奏を聴きましたが、
とても素晴らしかったです。

今年は、このほかにも東京で面白そうな演奏会が多数開催。
出来れば週末は信州で過ごしたいのですが、
聴きに行くべきかどうか、ちょっと迷うところです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年もお彼岸の墓参りは雨模様

ブログの更新が追いつかなかった間にも
お彼岸墓参りだけはキチンと行っていました。
金曜日に仕事が終わってから、車で東京の実家へ。
翌土曜日の朝、千葉にある我が家の菩提寺の墓地に向かいます。

しかし、あいにくの
春秋のお彼岸と、夏のお盆の際は欠かさず墓参りをしているのですが、
どうもこのところに祟られることが多い。
数年前の、祖母の7回忌の際も、
墓地でお経を上げていただくお上人の衣がずぶ濡れになるほどの
でした。
今回も、その時に匹敵するなかなかな強
我々もずぶ濡れになりながら墓参りを終えました。

20230329-1.jpg

一旦実家に戻り、食事を済ませてから軽井沢に帰宅。
実はこの日は軽井沢には雪が舞ったのですが、
幸いなことに、一旦が降ってからの雪だったので、
さほど積もらず、無事に帰り着きました。

しかし、お彼岸の週もの週末でしたし、
先週末も雨模様。
今度の週末は、信州もお花見ウィークになりそうなので
雨は降らないで欲しいと、切に願っています。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

「やまおく」は信州の宝

さて、私が公私共々忙しかった理由の1つに、
友人、知人、そして私本人の異動が重なり、
歓送迎会が続いていた、ということもあります。

そのうちの一人、東京から信州に転勤になっていた友人が、
東京に帰任する、というので、送別会を開いたのが
佐久の「やまおく」さん。
やまおく、という店名の割には、鼻面稲荷や駒場公園の近くで
そんな山奥にあるわけではないのですが、
店が段丘上にあるので、
山の中の一軒家にお邪魔している気分になるから不思議。
他のお客さんも多かったので、店内外の写真は控えたのですが、
店内には囲炉裏があって、そこでイノシシ鍋や、牛・豚などを
炉端で焼いて頂く、という野趣あふれる店です。

20230328-1.jpg

ちょうど友人が佐久市内に住んでいたのですが、
ここはまだ行ったことがない、というので、
転勤前最後にお連れしたのです。

猪鍋は、滋味あふれる味で、豚肉よりも濃い味わい。
良い出汁が出て、味噌味の鍋つゆにも
旨味が染み渡ります。

そして、炉端で焼く串焼きの肉や野菜も、
遠火で炭焼きにするので、
香ばしく焼き上がります。
締めには鍋にうどんを入れて頂くのですが、
その前に腹一杯になってしまい、うどんは少し減らしていただきました。

腹一杯になって、店を出ようとすると
この店を訪れた有名人の色紙の中に、
星野リゾートの星野代表の「やまおくは信州の宝」という色紙が
飾られていますが、
ジビエを浸かった料理を炉端でいただくという雰囲気は
やまぐにしんしゅうならでは。
まさに信州の宝です。
我が家もだいぶご無沙汰していましたが、また行かなきゃ。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ツルヤ軽井沢店がただいま休業中で・・・

さて、私がブログの更新に手が回らなくなったのと
ほぼ同じタイミングで長期の休業に入ってしまったのが、
ツルヤ軽井沢店。
数年ぶりの大規模改装工事を実施中です。

で、ツルヤに行くときは小諸や佐久に遠征中。
先日も、雨の中小諸のツルヤに行ってきました。

20230327-1.jpg

ツルヤの1号店だった小諸店は、先年の建替えで、
こぢんまりとしながらも、なかなか買いやすい店に生まれ変わっています。

そして、もう少し軽井沢寄りにあるのが小諸東店。

20230327-0.jpg

近くに本部機能が入った建物もあり、
店舗面積も小諸駅近くにある小諸店より広く、
品揃えも豊富です。

とはいえ、日々小諸まで買いに行くのは面倒くさい。
軽井沢から近いと言えば御代田店なのですが、
駐車場を見る限り、軽井沢店の休業で少し混んでいるみたいで、
うちの奥さんも二の足を踏んでいるようです。
同じく、軽井沢駅近くのデリシアも、結構混んでいます。
なので、ツルヤでしか買えないものは、週末などに出かけて
まとめ買いしています。
とはいえ、豆腐などはあまりまとめ買いできないんですけどね。

休業に入っておよそ3週間。
さすがに不便だなぁと実感するようになってきました。
でも、まだあと3週間も休業が続きます。
もうしばらく、面倒な日々が続きそうです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ぼちぼち更新を再開します

かなり長期間、お休みをいただいてしまいました。
とにかく、公私共々忙しくて、
いつもならば、帰りが遅くなるなど、更新出来ないと思われるときは、
事前に仕込んでおくのですが、
今回は写真の整理も間に合わず、
また、連日帰りが遅かったり、週末も出かけたりしていたので、
全くブログを更新している時間がありませんでした。

にもかかわらず、連日多くの方に訪問頂いていたようで、
本当に申し訳ございません。
忙しいのは忙しいのですが、少し落ち着いてきたので、
ぼちぼちと更新を再開したいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、前回の更新は3月8日で、その時点でもすでに季節外れの
暖かい日が続いていたのですが、
その後も連日暖かい日が続いていて、
私も早々とコートなしで出勤する毎日。
で、暖かいだけではなく、3月最後の週末となった
この週末は、酷い

20230326-1.jpg

数年前は、雪も降った3月末ですが、
ここ一両日は、屋根をたたく音で夜中に目が覚めるほどの
強いが。
我が家周囲も雪がないどころが、早くも水仙やチューリップの芽が
出始めています。
チューリップは、いつもならGW前半近く、遅いときはGW明けに
咲くこともあるのに。

しかし、これだけが降ると、スキーに行く気にもならず、
というより、滑れるスキー場がぐぐっと減ってしまいました。
今日パルコールつま恋スキー場のFacebookの投稿を見ていたら
なんと、ゲレンデの排水作業をしていたとか。
営業中のスキー場の書き込みとしては、あまり目にしたことがない内容です。
4月第一週まで営業予定だった、ブランシュたかやまスキーリゾートも
今日で営業を終了したそうです。
もちろん、私もこの週末はどこにも滑りに行きませんでした。

ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場も、
3月11日以降一度も滑りに行っていません。
まだなんとか滑れるようですが、気温も高いし、
先週末から酷いだったし、
来週営業日となる次の週末も、行くかどうか思案中です。
上田では、早くも桜が開花し、次の週末は満開になるようですので、
スキーより花見かな。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ここ数日更新が滞っておりますが・・・

3月も3分の1が終わりました。
ここ数日、更新が滞っており恐縮ですが、
さすがは年度末、あれやこれやと業務が立て込んでしまい、
また、週末もいろいろと予定を詰め込んでしまっていたので、
とてもブログの更新まで手が回りません。
落ち着いたら、まとめて更新しますので、
少し更新をお休みさせて頂きます。
せっかく見に来て頂いたのに、申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今シーズン2度目の菅平

しかし暖かいですね。
軽井沢も朝は氷点下になるものの、日中の気温は16度ぐらいまで上がり、
感覚的にはGW直前ぐらいの気温です。
暖かいのはありがたいのですが、心配なのはスキー場。
残りわずかなシーズンとなりましたが、最後まで雪が持つのかどうかが
心配になってきました。

こんな時は、標高の高いところに行くに限る、というわけで、
先週末は菅平に行ってみました。

20230308-1.jpg

今シーズンに止めの菅平ですが、
先週末は、朝晩はそこそこ冷えたので、
びしっと締まったバーンがとても気持ちよさそうです。

前回1月に来たときは、雪不足で開いていないコースもあったのですが、
さすがにほぼすべてのコースが開いていました。
そして、前回は少し天気が悪かったのですが、
この日は朝から絶好のスキー日和。
根子岳も山頂まで綺麗に見えています。

20230308-2.jpg

前回は動いていなかったスノーキャットも動いていたので、
根子岳山頂まで行こうかと思ったのですが、
ダボスゲレンデから奥ダボスゲレンデまで移動したら、
すでに雲がかかってしまっていました。残念。

しかし、パインピーク方面は綺麗に見通せます。

20230308-4.jpg

このスケールの大きなゲレンデが、菅平の魅力ですね。
前回のように、霧が酷くて右も左も分からないような状況下では
菅平の魅力が半減です。

結局この日はそれほど混雑していなかったので、
今期最長の51㎞も滑ってしまいました。

さて、週の折り返し、水曜日ですが、
今週はまだまだ暖かい日が続いているので、
週末のゲレンデコンディションが心配です。
軽井沢プリンスホテルスキー場は、すでにアリエスカコースの営業が終了し
滑走できるコースが減ってしまったので、
またどこか遠征するようですかね。
まだまだ滑りたりないのですが、こう暖かいと、
滑りに行くゲレンデに迷うところです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

G7外相会合による大規模な交通規制

さて、早くも3月最初の1週間が終わりました。
今日の軽井沢は、さらに季節が2週間進んだかのような暖かさで、
分厚いダウンも不要になってきました。

で、季節がさらに進むと、いよいよやってくるのがG7外相会合。
4月16日(日)から18日(火)の開催ですから、
あと1ヶ月あまりになってきました。
軽井沢では、G20の環境相会合や、前回のG7交通相会合など、
数多くの国際会議が開催され、その都度大規模な警備体制が
敷かれていましたが、今回の外相会合はその警備の規模が
空前絶後です。

先週末、詳細な警備計画が発表になり、
軽井沢町のサイトに情報がアップされましたが、
会場の軽井沢プリンスホテルを取り囲むように、
新幹線以南で、下図の青線で囲まれたエリアが
通行証を持つ関係者以外立ち入り禁止となります。

20230307-1.jpg
※クリックすると大きくなります

このため、このエリアの大動脈であるプリンス通りは
新幹線北側の新軽井沢交差点から南軽井沢交差点まで、
入山峠から、グランドプリンスの脇を通ってプリンス通りにつながる道、
さらには軽井沢駅南口を通り、スキー場につながる町道と、
そこにつながる大賀通りからのアンダーパスも
通行止めになります。

さらに、軽井沢プリンスショッピングプラザはこの間休業で
軽井沢駅の南口も封鎖されます。

問題は、16日の日曜日。
この日は、軽井沢プリンスショッピングプラザは休業なので、
そのために軽井沢に来られるのは断念した方が良いかと思います。
ちなみに、先日ご紹介しましたが、ツルヤもこの期間は休業中です。
なので、この時期のご来軽は、出来たら避けた方が良さそうですね。

幸い、駅の北口は通行できるので、
私の通勤には支障がなさそうですが、
いつもより混雑して、駅までの所要時間がかかるなど、
それなりの影響は想定しておいた方が良さそうです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今シーズンの滑走総合距離が1000km越えました

さて、今シーズンはyukiyamaというスマホアプリを使って
スキー滑走距離やスピードを計測しているのですが、
先週末、ふとアプリを見たら、距離が1000kmを越えていました。

20230305-1.jpg

このアプリの総合距離というのが微妙で、
どうもリフトでの移動距離も含まれているようなのですが、
各滑走記録を見ると、実際の滑走距離はだいたい7掛けなので、
すでに700kmは最低滑っている感じです。
週末二日間を滑ると、だいたい80kmというのが相場なので、
今シーズンの終わりまでにはもう少し記録が伸びそうです。

とはいえ、心配なのが信じられないほどの暖かさ。
今日の軽井沢も、ぽかぽかで、夜になってもプラスの気温です。
間違いなくこの一週間で雪解けが進むと思いますので、
シーズン末まで雪が持つかどうか、ちょっと心配です。
来週は、冷え込みが戻りそうだというので、
この冷え込みに期待しましょう。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR