FC2ブログ

大河ドラマで話題の岡崎・大樹寺へ

さて、名古屋で一泊したあと、翌日は新東名を東へ。
向かったのは、大河ドラマで話題の岡崎大樹寺です。

20230531-1.jpg

徳川家ゆかりの大樹寺、徳川家光が寄進したという壮大な山門が
威容を誇っていますが、本堂は控えめ。

20230531-4.jpg

幕末に火災に遭い、再建はしたものの
あまり大きなものは建てられなかったそうです。

この大樹寺と言えば本堂にも掲げられている
「厭離穢土 欣求浄土」。

20230531-5.jpg

桶狭間の戦いで当時の主君今川義元が織田信長に敗れ、
わずかな家臣とともにこの寺に逃げ込み、自害しようとした徳川家康に対し、
「穢れた戦乱の世を終わらせ、浄土のような平和な世を求めるのがつとめ」という
当時の住職登誉上人から送られたこの言葉は、
徳川家康の座右の銘となった言葉です。
こちらの御朱印も、この言葉が書かれていますよ。

そしてもう一つこの寺で有名なのが、歴代将軍の等身大位牌。
位牌堂で間近に見ることが出来ます。
5代将軍綱吉など、非常に小柄でビックリしますよ。
あと最後の将軍慶喜の位牌は神式で葬られたということで
ここには位牌が納められていません。

元々広大な寺域を持つ寺だった大樹寺
正面にある小学校の敷地も寺域だったようで、
小学校の南側には今でも大樹寺の総門が残されています。

20230531-3.jpg

この総門の真ん中に見えるのが岡崎城。

20230531-2.jpg

本堂、山門、総門と岡崎城が一直線に並んでおり、
今でも岡崎市の条例で、この線上に景観を阻害する高い建物は
建ててはいけないそうです。
電線がなかったらもっと良いのですけどね・・・
でも、旧軽井沢の乱開発が続く軽井沢も見習いたいですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

山本屋の味噌煮込みうどん

さて、話が行ったり来たりして恐縮ですが、
そばに限らず、麺類大好きな我が家。
一昨日ご紹介したとおり、GW前に名古屋に行ったのですが、
名古屋に行ったら忘れてはいけないのが味噌煮込みうどんです。
新幹線で行くと、名古屋駅や栄の松坂屋に入っている店でいただくのですが、
今回は車で行ったので、駐車場が広い、
名古屋インター近くの山本屋さんに伺いました。

20230527-12.jpg

ロードサイドの店舗ですが、民芸調の作りの店です。

20230527-15.jpg

ちょうど昼時だったので、少し待つことを覚悟して行ったのですが、
幸いすぐに入店できました。

入店するとまず出されるのが漬け物。

20230527-13.jpg

いずれも塩漬けの漬け物なのですが、
これが旨いのです。
しばらくポリポリやっていると、やってきました味噌煮込み。

20230527-14.jpg

蓋を取ると、赤味噌の良い香りが広がります。
そして、煮込まれたこのぐつぐつ加減がたまりませんね。

20230527-16.jpg

ちなみに、普通の味噌煮込みうどんに海老天を一本追加しました。
麺類は大盛りと決めているのですが、
今回は普通盛りで。
代わりに、締めの白ご飯をいただきます。
もちろん、残ったつゆをたっぷりとご飯にかけて、
まっ茶色にしていただきます。
塩分が気になりつつも、こんなに美味しいつゆを
残すという選択肢はありません。
最後まで一滴残らずいただきました。

お土産用の味噌煮込みうどんを買ってきて、
家で作っても、何かが違うのです。
やはり、味噌煮込みうどん名古屋に行って、店でいただくに限ります。
今年はこのあとまたまた仕事で名古屋に行く予定。
仕事も大事ですが、味噌煮込みうどんも大事なので、
どこかで時間を見つけて、必ず食べに行きたいと
今から固く心に誓っています。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

サラサドウダンが満開です

しかし今日はうっとうしい1日でしたね。
軽井沢も結構雨が降ったようで、帰ってきたら
ガレージ前に結構大きな水たまりが出来ていました。

さて、今年はツツジが当たり年だ、というのを先日書きましたが、
ツツジの最後を飾る、サラサドウダンが満開になりました。

20230528-4.jpg

我が家はサラサドウダンが多いのですが、
こんなに咲いたのは初めてかもしれません。
真っ赤なサクランボのような花が、
こぼれんばかりに咲き誇っています。

20230528-5.jpg

最初は、赤いドウダンってどうよ、と思っていたのですが、
慣れてくると実に愛らしい。
周囲のお宅でも白いドウダンばかりで、サラサドウダンはあまり見かけません。
我が家の植木、建てた当初に、あまりよく分からずに業者さんにおまかせで
植えていただき、中にはあまり好みではないものもあったのですが、
このサラサドウダンだけは、植えていただいて良かったかもしれません。

このあとは雨の日が多くなりそうですが、
もう少しだけ楽しめそうですよ。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

サンルームの屋根を高圧洗浄

この土日は、曇りがちではありましたが
まずまずの天気となった軽井沢
今日はロードスターミーティングが行われたようですが、
雨が降らなくて良かったですね。

でも、明日からはどうやら走り梅雨な感じ。
しばらくは雨の日が多くなりそうです。
いよいよ雨のシーズンが始まりますね。

その雨のシーズンを前に、済ませておきたかったのが
サンルームの屋根の高圧洗浄
冬の間の雪と、春先の黄砂や花粉でだいぶ汚れていて、
梅雨入り前に綺麗にしておきたいと思っていたのですが、
滑り込みセーフで、今日朝から高圧洗浄に励みました。

20230528-1.jpg

2階のベランダからやったのですが、
ここは水道設備がないので、タンク式のアイリスオーヤマの高圧洗浄機で実施。

20230528-2.jpg

便利なのは良いのですが、タンクに風呂の残り水を入れて
2階まで運ぶのが中々の重労働。
ただ今やや腰痛中です。

でも、さすがは高圧洗浄で、少し時間はかかりましたが
だいぶ綺麗になりました。

20230528-3.jpg

梅雨明け後に、もう一回やるようですかね。
しかしこの週末は、昨日は芝刈り、そして今日は高圧洗浄
本当は、デッキの塗装も梅雨入り前にやりたいところでしたが、
これは間に合いませんでした。
今年はエルニーニョになるそうですから、もしかして長梅雨なのかもしれません。
デッキの塗装は、秋口に入ってからですかね。

ちなみに、アイリスオーヤマの高圧洗浄機は
こちらから。しかし、ずいぶん高くなったなぁ・・・
私が買ったときは、1万円ぐらいだったと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アイリスオーヤマ タンク式高圧洗浄機 SBT-512N
価格:17,800円(税込、送料無料) (2023/5/28時点)





次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

名古屋城本丸御殿

5月最後の週末となりました。
なんだか急に暑くなったり、再び氷点下になったりと、
気温の上下が激しい5月となりましたが、
今日は少し曇りがちの天気ではあるものの、
爽やかな風が吹く、軽井沢らしい陽気。
軽井沢の5月は、こう来なくてはいけません、という
非常に気持ちの良い1日でした。

今日は、懸案だった庭の芝刈りをやったのですが、
相変わらずあまりにぼろぼろで、お見せできる状態ではないので
別の話題にしますが、
GWは暦通りの休みで、どこに行っても混んでいるし、
親戚の子も久しぶりに遊びに来る予定もあったので、
基本的にはどこにも行きませんでした。
とはいえ、春の気候のよい時期にどこにも行かないのもあれだと思い、
また、この時期は両親を毎年どこかに旅行に連れて行っているので、
GW直前の時期に、
今年は名古屋から静岡を回って来る、遠からず、近からずという
旅行に行ってきました。

まずは軽井沢から高速で名古屋へ。
向かったのはこちらです。

20230527-1.jpg

両親が、何度か名古屋には行っているが、
名古屋城を見たことがない、というので連れて行きました。
名古屋城の天守閣は、現在耐震強度不足で入れないのですが、
お目当てはこちらです。

20230527-3.jpg

復元された、本丸御殿に連れて行きました。
現在の名古屋城天守閣は、戦災で焼失したものを鉄筋コンクリートで
再建したものですが、数年前に再建された本丸御殿は木造。
焼失前は、国宝に指定されていたという、
尾張徳川家の栄華を伝える、きらびやかな作りが見事に再現されています。

20230527-2.jpg

特に、藩主の御座所だった表書院の格天井と周囲のふすま絵は非常に素晴らしい。

20230527-5.jpg
20230527-6.jpg
20230527-7.jpg

さらに素晴らしいのが将軍上洛時に立ち寄って謁見するのに使われたという
上洛殿。

20230527-8.jpg
20230527-9.jpg
20230527-10.jpg

きらびやかな釘隠しなどの装飾金具や、
漆塗りの格天井、その間に描かれた天井絵、
さらには見事な彫刻が施された欄間など、
尾張徳川家の財力を今に伝える、絢爛豪華な作りは
日光東照宮などにも相通ずる素晴らしさです。
今は白い天井になった部分も、現在天井絵の復元が続いているそうですよ。
その復元が成ったら、さらに素晴らしいことでしょう。
見事な復元も素晴らしいのですが、当時の建物がもし焼けずに残っていたら
現在も国内第一級の国宝、あるいは世界遺産にも登録されるべき存在だったでしょうね。

名古屋城の周囲、写真は撮れませんでしたが、
名古屋市役所と帝冠建築の愛知県庁も素晴らしい。
名古屋は一区画が大きすぎて、歩くと意外にとんでもない距離になってしまうため
ついつい車で通ってしまうのですが、
次回名古屋に行った際は、是非少し早起きして、
この界隈をゆっくり散歩してみたいと思います。
最も、ホテルは栄付近に多いので、ここに行くまでに結構な距離を
歩かないといけないのですが・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

昨日に続き、今日は地震で新幹線が遅れる

週末です。
今週は、気温が上がったり下がったりで、すでに月曜日から
くたびれ果てていたのですが、
なんとか週末までたどり着きました。

でも、水曜日は会合で遅くなり、昨日は熊谷駅で人が線路に立ち入ったとかで
予定より1時間半も遅く到着。
そして、なんと今日は7時過ぎに房総半島で再び大きな地震
軽井沢駅で降りようと、ドアの前に立っていたら、
いきなりスマホに緊急地震速報です。
あれ、本当に心臓に良くない。
地震が来るなと身構えるのですが、
身構えても結局何も出来ません。

で、今回はちょうど新幹線が軽井沢駅に到着するところだったので、
私はあまり揺れを感じなかったものの、
迎えに来ていたうちの奥さんによると、車の中でも
結構揺れを感じたようです。
軽井沢は震度2だったとか。

20230526-1.jpg

この地震のおかげで、後続の新幹線は少し遅れが出たようですよ。
昨日ほどの遅れではなかったようですが。

しかし、先日の能登半島の地震が起きてから
全国各地で大きな揺れが続いています。
特に関東地方は、木更津で揺れが大きかった地震
伊豆諸島の地震、それに今回の地震と、震度5を越える
大きな地震が続いています。
春先から活動が活発化している浅間山に加えて
東北では磐梯山や吾妻山の活動も活発化しているらしい。
さすがにちょっと心配になってきますね。

一応、先日来、出社時は常備薬と予備のペットボトル、
スマホの予備バッテリーなどをもって出社していますが、
会社に替えの下着も持って行っておこうかな。
そろそろもっと大きな地震が来るのではと、心配になってしまいます。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

帰りの北陸新幹線が1時間半遅れ

しかし、火曜日の雨を境に気温が下がった軽井沢
昨日の朝も冷えたのですが、今朝は4時半に起きて、
なんだかひんやりするなと思って2階の外気温計を見たら、
我が目を疑う氷点下3度。

20230525-0.jpg

しかし、この時期に氷点下になると、
なんだかうれしくなってしまうのは、なぜでしょう?
スキーシーズンが近づいてきたのでは、
という生体反応でしょうか?
もちろん、まだまだずっと先ですが・・・

さて、今日は長野県でなんだか不穏なニュースが多発。
小学校に侵入した男が生徒に液体(どうやらお茶?)をかけたとか、
現在進行形の、中野の立てこもり。
このブログを書いている時間帯で、すでに警官を含む3名の
犠牲者が出ている、という、信州ではあまり例がない凄惨な事件となりつつあります。

そして、私も今日の帰り道に、ちょっとしたトラブルに巻き込まれてしまいました。
熊谷駅で、線路内に立ち入った人がいる、ということで
上越新幹線と北陸新幹線が不通に。
ちょうど私の乗った18:04分東京駅発のはくたか573号が熊谷駅を通過する
寸前だったのですが、熊谷駅手前で速度を落とし、停車。
なんと運行再開まで、1時間半も車内に閉じ込められる事態となりました。

20230525-1.jpg
20230525-2.jpg

ダイヤ通りならば、軽井沢には19:07分につくはずだったのですが、
到着したのは20時37分。
本来のダイヤ通りの所要時間よりも長い時間を停車していたことになります。

で、家に帰ってシャワーを浴びて、食事をしたらこの時間。
いつもならそろそろ寝る時間ですが、今さっき夕食を食べたばかりなので、
寝るわけにも行かず、ただ今ブログを更新中、というわけです。
幸いなことに、明日だけ行けばまた休み。
実は昨日も少し帰りが遅くて、寝不足気味なのですが、
あと1日なんとか耐えて、週末ゆっくり休みたいと思います。
あ、芝刈りとサンルームの屋根の高圧洗浄が・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

シャンゴのパスタソース

さて、先日所用で高崎で途中下車したのですが、
下りの新幹線を待つ間、少し余裕があったので、
高崎駅の駅ナカ「イーサイト高崎」をぶらついていたら、
群馬のお土産物などを取りそろえた「群馬いろは」で
ちょっと見逃せないものを見つけてしまいました。
それがこちら。

20230523-1.jpg

なんとパスタの街、高崎の元祖とも呼ばれる超有名店、シャンゴ
パスタソースです。以前から、店ではレトルトのソースを売っていましたが、
群馬いろはで売っているとは!
早速試しに2個買ってきました。
これで、我が家でシャンゴ風パスタがいただけます。
店でいただくのと遜色ない美味しさだったら、
また買いに行こうと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

佐久の治助は日曜営業していましたっけ?

しかし、昨日も書きましたが、今日は一気に気温が下がりましたね。
軽井沢はもちろんですが、東京も少し肌寒いぐらいの気温。
私は長袖シャツにスーツで行ったのですが、
東京駅ではスプリングコートや、ジャケットの下に着る
ユニクロのダウンのベストを着ている人も見かけました。
昨日まで、Tシャツ一枚で大汗かいている人がいたことを考えると
この気温差はさすがに身体に悪そうです。

さて、全く話は変わりますが、
今月に入って、少し飲み会の件数が増えてきました。
そのおかげで、休みの日は少しさっぱりしたものが食べたい、
ということで、必然的にそばなどの比率が高くなります。
先日も佐久に出かけた際に、昼時になってしまったので、
昼飯を済ませて帰ろうとなったのですが、
やはり、そばにする?という結論に。
このところ、小木曽製粉所に行く機会が多くて、
今回も小木曽製粉所で良いか、とおもっていたのですが、
ダメ元で通りかかった治助さんが、やっているじゃないですか。
以前は日曜日は休みだった気がするのですが・・・

いずれにしても、やっているなら治助さんに行こうと、
そそくさと車を駐めて店に入りました。

20230523-2.jpg

人気店だし、待つかな?と思ったのですが、
幸い空いている席もあって、待たずに座ることが出来ました。

以前は天ぷらをつけていたのですが、
今回はもりそばのみ。
ただし、大盛りにしてみました。

20230523-3.jpg

ここは、並でも盛りがよいのですが、
あれ、大盛りってこんなもんでしたっけ・・・
と思って、向かいのうちの奥さんが頼んだ並の盛りそばと比べると
やはり量が多い。

20230523-4.jpg

香りものど越しも、普段使いの蕎麦屋さんとしては
やはりピカイチの治助さん。
久しぶりでしたが、今回も大満足でした。
ここは座敷もあって、家族連れの方の利用も多いのですが、
幼稚園ぐらいのお子さんが大きな声で
「あ~美味しかった!ごちそうさまでした!」と
お店の方に言っていました。
そばの味が分かる信州キッズ、さすがです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

気温の変化が大きすぎます

しかし、先週は気温の差が大きかったですね。
先週月曜日、5月15日は、雨も降るし、
何よりものすごい霧。
軽井沢駅のホームに立っていると、
霧でスーツがしっとりするほど。
さらに、向かい側のホームの看板も霧で煙って見えます。

20230522-1.jpg

この日の最高気温は13.8度と、終日肌寒い陽気でした。
ところがこの数日後、水曜日は一気に夏が来て、軽井沢最高気温
月曜日の倍以上の29度近くまで上昇。
暑くて、あわてて半袖のシャツを引っ張り出しました。
その後も、数日はムシッとした蒸し暑い陽気が続きます。

ところが、明日は空気が入れ替わって、雨も降るようで、
予想最高気温は11度。
また、朝は前が見えないほどの霧になるんじゃないでしょうか。

今日東京から帰ってくるときは埼玉県下でものすごい豪雨で、
新幹線が止まるのではないか、と思うほどの雨で、
到着した軽井沢も小雨模様。
この雨で、空気が入れ替わったようで、すでにひんやりしていました。
今日は半袖で通勤しましたが、
明日はまた長袖を引っ張り出すようです。
これだけ気温差が大きいと、さすがにくたびれます。
肩もパンパン。
1週間が始まったばかりですが、週末の温泉を心のよすがに、
なんとか1週間乗り切ります。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR