丸世醸造場の金特選味噌
今朝は早朝から千葉で大きな地震があり、
軽井沢でも揺れを感じました。
我が家は実家エリアも緊急地震速報の対象に設定しているので、
スマホがぎゅいんぎゅいんとなり始め
すっかり目が覚めてしまいました。
最も普段もほぼ同じような時間に起きているのですが。
しかし、最近は大きな地震が続いていて、
うかうか出来ないですね。
用心のため、今朝から常備薬を多めにもって出かけることにしました。
さて、話はがらっと変わりますが、
味噌の生産が日本で一番多い長野県。
マルコメやタケヤ味噌、ハナマルキなど
全国ブランドの大手味噌メーカーはいずれも県内に本拠を置く会社です。
調べたら、味噌蔵は県内に大小合わせて100社以上もあるそうですよ。
味噌と言えば信州です。
我が家も味噌は大好きで、朝食もご飯党なので味噌汁は欠かせません。
その味噌汁に使う味噌、最近はまっているのが、こちらの味噌なんです。

この味噌、中野市に本拠を置く丸世醸造場の
金特選味噌、という味噌。
昨年、飯山に行った際に、Aコープの店頭で見つけて
何気なく買ってきた味噌だったのですが、
これが旨いのなんの。
11割糀だそうで、少し甘めで、とてもコクがある味噌です。
特に味を引き立てるのがほうとう。
ほうとう用の味噌としては、いろいろ試した中でも一番の旨さでした。
で、飯山で買ってきたものは早々に食べきってしまい、
どこかで売っていないかと探し回ったのですが、
どこにも売っていない。
仕方なく、ネットで検索したら、直営ショップサイトの通販で買えるようだったので、
しばらくは通販で取り寄せていました。
取り寄せた味噌もそろそろ無くなりそうで、
また取り寄せなきゃ、と思っていた3月末、
志賀高原にスキーに行った帰り道、信州中野インター近くの
農産物直売所「オランチェ」に寄ったら、
なんとそこで売っているじゃないですか!

我が家の分と、うちの実家の分と合わせて
4つほど購入してきました。
無くなったら、またオランチェに買い出しに行きたいと思います。
それより、出来たらどっか近くで扱ってくれないかなぁ。
もちろん、小諸の山吹味噌も旨いのですけどね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
軽井沢でも揺れを感じました。
我が家は実家エリアも緊急地震速報の対象に設定しているので、
スマホがぎゅいんぎゅいんとなり始め
すっかり目が覚めてしまいました。
最も普段もほぼ同じような時間に起きているのですが。
しかし、最近は大きな地震が続いていて、
うかうか出来ないですね。
用心のため、今朝から常備薬を多めにもって出かけることにしました。
さて、話はがらっと変わりますが、
味噌の生産が日本で一番多い長野県。
マルコメやタケヤ味噌、ハナマルキなど
全国ブランドの大手味噌メーカーはいずれも県内に本拠を置く会社です。
調べたら、味噌蔵は県内に大小合わせて100社以上もあるそうですよ。
味噌と言えば信州です。
我が家も味噌は大好きで、朝食もご飯党なので味噌汁は欠かせません。
その味噌汁に使う味噌、最近はまっているのが、こちらの味噌なんです。

この味噌、中野市に本拠を置く丸世醸造場の
金特選味噌、という味噌。
昨年、飯山に行った際に、Aコープの店頭で見つけて
何気なく買ってきた味噌だったのですが、
これが旨いのなんの。
11割糀だそうで、少し甘めで、とてもコクがある味噌です。
特に味を引き立てるのがほうとう。
ほうとう用の味噌としては、いろいろ試した中でも一番の旨さでした。
で、飯山で買ってきたものは早々に食べきってしまい、
どこかで売っていないかと探し回ったのですが、
どこにも売っていない。
仕方なく、ネットで検索したら、直営ショップサイトの通販で買えるようだったので、
しばらくは通販で取り寄せていました。
取り寄せた味噌もそろそろ無くなりそうで、
また取り寄せなきゃ、と思っていた3月末、
志賀高原にスキーに行った帰り道、信州中野インター近くの
農産物直売所「オランチェ」に寄ったら、
なんとそこで売っているじゃないですか!

我が家の分と、うちの実家の分と合わせて
4つほど購入してきました。
無くなったら、またオランチェに買い出しに行きたいと思います。
それより、出来たらどっか近くで扱ってくれないかなぁ。
もちろん、小諸の山吹味噌も旨いのですけどね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村