FC2ブログ

おおっと、浅間山が・・・

しかし、ずいぶん日が長くなりましたね。
19時頃軽井沢に到着する新幹線で帰ってくると、
まだだいぶ明るい感じです。

で、今日も19時頃到着する新幹線で帰ってきたのですが、
軽井沢駅のデッキから夕焼けが綺麗だと思って
西の空を見上げたのですが、
そこに見えたのは、結構な水蒸気を吹き上げる浅間山

20230605-1.jpg

ちょうど一昨日ご紹介した、世界各地の時計がついているビルの向こうに
離山に隠れた浅間山の山頂がちょろっと見えるのですが、
見えてるように、もくもくと煙がたなびいています。

浅間山は、この春から活動が活発化していて、
時折水蒸気が上がるのはこれまでもあったのですが、
ここまで大々的に上がっているのは今回の活動で初めて見ました。
全国各地で地震が起きたりしていますが、
浅間山はどうかこのくらいでこらえていただきたいと、
切に願っています。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ワクチン6回目を打ってきました

6月最初の週末が終わりました。
金曜から土曜日にかけては大雨となり、
東海や関東では一部浸水被害なども出たようですね。
私の実家方面も、近くに川が流れており、
だいぶ水位が上がったようなので、ちょっとビックリしました。
ただ、今日の軽井沢は朝からとても良い天気。
梅雨入り前の、最後の青天、と言った感じでしょうかね。

さて、今日は午後から中央公民館へ。
先日申し込んでおいた、6回目のコロナワクチン接種を受けてきました。

20230604-1.jpg

左に表示が出ていますが、今日のワクチンはモデルナ製。
なんと私、1回目からモデルナ皆勤賞です。
副反応がきついと言われるモデルナのワクチンですが、
私は今まで1回も副反応らしい副反応がなし。
先ほども、一応体温を計ってみたのですが、
打ったときより体温が下がっていました。
おかげさまで、今回も今のところ大丈夫そうな感じです。

とはいえ、ちょっと心配なので、
副反応対策でこんなものを。

20230604-2.jpg

白くま、良く効くんですよ。
うちの奥さんは結構副反応が出て発熱するのですが、
翌朝にはすっかり熱が下がっていました。
私も今回も大丈夫でしょう。
熱っぽかったら、明日は在宅勤務にしようかと思いましたが
大丈夫そうなので、予定通り出社します。

先ほどニュースでやっていましたが、
感染者、結構な勢いで再び増えているようです。
まだマスクか、といわれそうですが、
出社時はマスクをして、うがい、手洗い、手指の消毒を徹底して
もう少し感染予防に努めたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

さすが軽井沢は日本を代表する別荘地なので・・・

今日の軽井沢は、午後から台風一過の良い天気になりました。
ただ大雨の影響か、夕方佐久方面から帰ってきたら、
浅間サンライン入口交差点の御代田寄りで
倒木があったようですが。
我が家も、GW中に起きた雨漏りが心配だったのですが、
特に修理などはしていないのですが、実はあれからなんともなし。
いったい、あの雨漏りはなんだったのでしょう?
昨晩は、あのときよりすごい雨だったのですが・・・

さて、話は変わりますが、
日本を代表する別荘地の軽井沢には、
古くから外国人の方も多く訪れるとあって、
駅前のビルにはロンドン、ニューヨーク、モスクワと軽井沢
現在時刻を表示した時計が並んでいます。

20230603-0.jpg

そうそう、日本標準時グリニッジ標準時は時差が9時間あるので
軽井沢が朝6時2分だとロンドンは前日の夜21時2分になりますね。
で、ニューヨークとは13時間時差があるはずなので・・・
ん、何かおかしくないですか?
前日の17時2分になるはずだと思うのですが・・・

さらに謎なのは、こちら。

20230603-1.jpg

1番左の軽井沢は、どこの軽井沢でしょう?
右端の軽井沢と、8時間の時差があるようです・・・

先日、腕時計を忘れて、今何時だとふとこの時計を見上げたら
おかしなことに気づいてしまいました。
軽井沢駅で、時計を確認する際は、ロンドンとニューヨークの間の
「軽井沢」時間を確認しましょうね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

梅雨入り前の台風襲来で、大雨

昨日も書きましたが、梅雨入り前だというのに台風襲来。
軽井沢も、夜半から結構な雨で、午後は一時かなり降ったようです。
ただいまも佐久地方は大雨警報発令中。
こんな日でしたが、今日は通常通り出社。
朝のうちはそうでもなかったのですが、
午後は打ち合わせで外出したら、結構風は強いし、
時折バケツをひっくり返したような雨。
でも、この辺が東京都内のよいところで、
少し早めに出て、なるべく地下道だけで地上を歩かないですむ
遠回りルートで出かけたので、大雨の中は歩かずにすみました。

こんな大雨の一日となったので、しなの鉄道は早々と全線計画運休
軽井沢に帰ってきたら、駅構内は閑散としていました。

20230602-0.jpg
20230602-1.jpg

軽井沢駅構内は閑散としていましたが、
逆にすごかったのが東京駅構内。
東海道新幹線が止まっていたので、切符売り場に払い戻しを求める客で
大行列。
東日本の新幹線の改札口をふさぐ形で並んでいたので、
東日本の新幹線も、多少の遅れはあったものの通常通り動いていたのと、
おそらく東海道新幹線が止まったことにより、
北陸新幹線経由で帰ろうとした方がいたのか、かなり混んでいて
改札前はちょっとしたカオス状態になっていました。

なにしろ、無事軽井沢に帰ってこられてよかったです。
東京地方は、明日午前中ぐらいまで雨が続く予報。
上流でも結構雨が降ったので、
数日の河川の氾濫が心配ですね。
しかし、もう一度いいますが、まだ関東甲信越は梅雨入り前のはず。
これから梅雨本番だというのに、先が思いやられます。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

八丁味噌

6月です。
そろそろ梅雨入りが心配な時期となってきましたが、
今年は梅雨入りより先に台風が来てしまいました。
被害がないと良いのですが、春先から異常気象が続く今年、
先が思いやられます。
明日は電車がちょっと心配ですね。新幹線は大丈夫だと思いますが。

さて、昨日ご紹介した岡崎の大樹寺のあとは、こちらへ。

20230601-1.jpg

岡崎と言えば八丁味噌の本場。
屋号はカクキューとして有名なのですが、正式な会社名は
合資会社八丁味噌っていうんですね!
知りませんでした。
本社一帯が「八丁味噌の郷」として、蔵見学、ショップ、飲食店などが
あるちょっとした観光スポットになっているのですが、
所在地の住所が八丁町。
名古屋圏は赤味噌のイメージで、すべてが八丁味噌なのかと思ったら、
本来はこの八丁町に蔵があるところだけが八丁味噌と名乗れるそうで、
ここともう一軒しかないそうですよ。
八丁味噌の名称を巡っては、なかなか難しい問題も起きているようですが、
それはともかく、無類の味噌好きな我が家としては
一度行ってみたい場所の一つでした。

時間があったら蔵見学もしたかったのですが、
観光バスも続々とやってきて、結構混んでいたので断念。
結局ショップで買い物と、最後に味噌ソフトだけいただいてきました。

20230601-2.jpg

ソフトクリーム自体が味噌味なのかと思ったのですが、
そうではなくて、普通のバニラアイスに八丁味噌のパウダーがかかっているのです。
これが旨いのなんの。
不思議なことに、塩キャラメル味になるのです。
これは旨い!

以前、マルコメにもコナミソというのがあって、
我が家はパスタにかけたり、サラダにかけたりしていたのですが、
惜しくも終売。
この八丁味噌パウダーは、それに変わる願ってもない商品で
ショップで売ってきたので、早速買って帰ってきました。

ちなみに、ネットでも販売中。
ご興味のある方は、是非お試しください。
普通のカップバニラアイスが、塩キャラメル味の高級アイスに変身しますよ!





次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR