八丁味噌
6月です。
そろそろ梅雨入りが心配な時期となってきましたが、
今年は梅雨入りより先に台風が来てしまいました。
被害がないと良いのですが、春先から異常気象が続く今年、
先が思いやられます。
明日は電車がちょっと心配ですね。新幹線は大丈夫だと思いますが。
さて、昨日ご紹介した岡崎の大樹寺のあとは、こちらへ。

岡崎と言えば八丁味噌の本場。
屋号はカクキューとして有名なのですが、正式な会社名は
合資会社八丁味噌っていうんですね!
知りませんでした。
本社一帯が「八丁味噌の郷」として、蔵見学、ショップ、飲食店などが
あるちょっとした観光スポットになっているのですが、
所在地の住所が八丁町。
名古屋圏は赤味噌のイメージで、すべてが八丁味噌なのかと思ったら、
本来はこの八丁町に蔵があるところだけが八丁味噌と名乗れるそうで、
ここともう一軒しかないそうですよ。
八丁味噌の名称を巡っては、なかなか難しい問題も起きているようですが、
それはともかく、無類の味噌好きな我が家としては
一度行ってみたい場所の一つでした。
時間があったら蔵見学もしたかったのですが、
観光バスも続々とやってきて、結構混んでいたので断念。
結局ショップで買い物と、最後に味噌ソフトだけいただいてきました。

ソフトクリーム自体が味噌味なのかと思ったのですが、
そうではなくて、普通のバニラアイスに八丁味噌のパウダーがかかっているのです。
これが旨いのなんの。
不思議なことに、塩キャラメル味になるのです。
これは旨い!
以前、マルコメにもコナミソというのがあって、
我が家はパスタにかけたり、サラダにかけたりしていたのですが、
惜しくも終売。
この八丁味噌パウダーは、それに変わる願ってもない商品で
ショップで売ってきたので、早速買って帰ってきました。
ちなみに、ネットでも販売中。
ご興味のある方は、是非お試しください。
普通のカップバニラアイスが、塩キャラメル味の高級アイスに変身しますよ!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
そろそろ梅雨入りが心配な時期となってきましたが、
今年は梅雨入りより先に台風が来てしまいました。
被害がないと良いのですが、春先から異常気象が続く今年、
先が思いやられます。
明日は電車がちょっと心配ですね。新幹線は大丈夫だと思いますが。
さて、昨日ご紹介した岡崎の大樹寺のあとは、こちらへ。

岡崎と言えば八丁味噌の本場。
屋号はカクキューとして有名なのですが、正式な会社名は
合資会社八丁味噌っていうんですね!
知りませんでした。
本社一帯が「八丁味噌の郷」として、蔵見学、ショップ、飲食店などが
あるちょっとした観光スポットになっているのですが、
所在地の住所が八丁町。
名古屋圏は赤味噌のイメージで、すべてが八丁味噌なのかと思ったら、
本来はこの八丁町に蔵があるところだけが八丁味噌と名乗れるそうで、
ここともう一軒しかないそうですよ。
八丁味噌の名称を巡っては、なかなか難しい問題も起きているようですが、
それはともかく、無類の味噌好きな我が家としては
一度行ってみたい場所の一つでした。
時間があったら蔵見学もしたかったのですが、
観光バスも続々とやってきて、結構混んでいたので断念。
結局ショップで買い物と、最後に味噌ソフトだけいただいてきました。

ソフトクリーム自体が味噌味なのかと思ったのですが、
そうではなくて、普通のバニラアイスに八丁味噌のパウダーがかかっているのです。
これが旨いのなんの。
不思議なことに、塩キャラメル味になるのです。
これは旨い!
以前、マルコメにもコナミソというのがあって、
我が家はパスタにかけたり、サラダにかけたりしていたのですが、
惜しくも終売。
この八丁味噌パウダーは、それに変わる願ってもない商品で
ショップで売ってきたので、早速買って帰ってきました。
ちなみに、ネットでも販売中。
ご興味のある方は、是非お試しください。
普通のカップバニラアイスが、塩キャラメル味の高級アイスに変身しますよ!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村