FC2ブログ

今朝の浅間山は雪で真っ白

11月も今日でおしまいです。
しかし、今月頭は非常に気温が高くて、
長袖のTシャツ一枚で過ごすことが出来たのですが、
中旬から一気に冷えて、特に週末になるとぐぐっと冷え込む日が続いています。
今週も一昨日は比較的気温が高かったのですが、
今日は寒い。

今日は定期検査の日で、会社を休んだのですが、
家を出たら、なにやら遠くに見える浅間山が白い。
昨日の晩は、軽井沢が降るかも、という予報が出ていましたので、
もしやが降ったか、と思って塵芥処理場近くの
ビューポイントに行ってみたら、上に多少雲がかかっていたので
少し見えにくいものの、中腹まで真っ白。

20231130-1.jpg

先々週も浅間山が積もって、真っ白になっていたのですが、
その後暖かい日が続いたので、軽井沢側はほとんどのが溶けていました。
明日、明後日はさらに冷え込むようで、年末並みの寒さだそうなので、
さらに積もるかもしれませんね。

そして、気になる天気予報が来週火曜日の南岸低気圧接近。
まさか、にならないでしょうね。
明後日かき道具を念のため出しておきたいと思います。
しかし、暖冬ではあるのでしょうが、突然冷え込むし、
油断ならない冬になりそうですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今度はサンふじを買いに再び高山村へ

しかし、11月はなんだか公私共々大忙しで、
自宅に帰ってくる頃はもうへろへろ。
なんだか意識朦朧としながらブログを更新しているので、
あとから読み返してみると変な文章が多くて恐縮ですが、
どうかご容赦ください。

で、毎年この時期にえびす講煙火大会とともに出かけるのが
高山村の直売所。
あれ、この間行ったのでは?とお思いかもしれませんが、
例年11月頭に行くのはシナノゴールドの買い出しで、
11月後半に買い出しに行くのはサンふじの買い出しになります。
えびす講煙火大会と同じ日に買い出しに行こうと思っていたのですが、
前の日は帰りが遅くなって、さすがに朝起きられなかったので、
予定を変更し、日曜日の朝買い出しに出かけました。

この日も開店と同時に多くの方がやってきて、飛ぶようにりんごの箱が売れていきます。

20231129-1.jpg

猛暑だった今年、場所によってはりんごの出来があまり良くないとも聞きますが、
先日かってきたシナノゴールドは絶品。ここ数年では最も甘く、食感も良かったです。
今回のサンふじも、昨年までに比べると、秀の箱が多い感じ。

20231129-3.jpg

それも、ほかの産地では粒が小さいと言われている中でも、
上の写真のように、大玉のものがたくさん売られていました。
もちろん中玉の品揃えも豊富です。

20231129-4.jpg

さらに、秀に次ぐ、○秀と呼ばれる箱はさらに豊富。

20231129-5.jpg

秀と何が違うのかは分かりませんが、上の写真の箱は
16~18玉と記載がありますので、
結構な大玉ですよ。

さらに今年は5㎏の箱だけではなく、10㎏の箱も並んでいました。

20231129-2.jpg

昨年は、10kgの箱はあまり見かけなかった気がします。

我が家は秀の大玉を買ってきて、早速ここ数日いただいているのですが、
どれも蜜がしっかり入っていて、とても甘い。
高山村に限っては、今年は作柄が良かったのではないでしょうか。
シナノゴールドも美味しかったのですが、
サンふじもここ数年では一番の美味しさでした。

さあ、ようやくこれでいろいろな用事が一通り片付いたので、
あとは心おきなくスキーシーズンに突入できます・・・
とは言いつつ、年賀状を作成したり、大掃除をしたり、
残りの板のメンテナンス、車の定期点検など、
やることが山のようにあるのですが・・・
いよいよ11月も明日でおしまい。
文字通りの師走に突入しそうです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢プリンスホテルスキー場に行ってきた

先日の日曜日の夕方、軽井沢プリンスホテルスキー場
今シーズンのシーズン券を買いに行ってきました。
せっかくなので、営業終了直前のゲレンデへ。

20231128-1.jpg

駅から見ていて、コース、だいぶ広がったなと思っていたのですが、
実際に行ってみると、そこそこ広い感じ。
メインゲレンデのプリンスゲレンデは確認出来ませんでしたが、
それなりに広く見えるので、おそらくはオープン当初の
スリムなコースはだいぶ解消したのではないかと思われます。

例年、この時期は貸切で早朝営業をやっていて、
一般滑走できる頃にはすでにコースがだいぶ荒れてしまっているのが
少し悩ましいところではありますが、
先週末、板のメンテナンスも取り急ぎこの時期履く一本は完了したし、
クリーニングに出していたスキーウェアも戻ってきたので、
いよいよ今週末から、私の今シーズンスタートにしたいと思います。

暖冬と言われる今年、実際今日も軽井沢はとても暖かだったのですが、
なぜか週末の都度かなり冷え込むので、
去年などに比べると、志賀や野沢などのビッグゲレンデが続々とオープンしています。
となると、軽井沢もちょっと空くかもと言う淡い期待も。
雪が降らなくても、ある程度冷え込みさえすれば
全コーススノーマシン完備の軽井沢プリンスホテルスキー場
そこそこのコンディションで滑ることが出来ます。
とにかく暖冬が心配ではありますが、今シーズンも楽しく滑れることを
期待したいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

鳥井原のローソン跡に出来るのはすき家?

さて、前々から噂にはなっていましたが、
以前ローソンがあった鳥井原交差点の北東角地に建てられている建物、
昨日鳥井原交差点で信号待ちをしていた際に、よくよく見たら、
余所でよく見かける塔のようなものが建っている建物になっていました。

20231127-1.jpg

ちょうど、街灯が立っている背景なので、少し分かりにくいのですが、
てっぺんが三角形になっている、金属製の塔のようなものが建っているの、
お分かりになりますかね。
この塔、すき家の店舗に必ず付いているもの。
ってことは、やはり噂通り、ここに出来るのはすき家なのでしょうかね。

ファストフード店としては、駅近くのマクドナルドと
ツルヤの中にサブウェイが入っていますが、
すき家だとすると、牛丼系は初めての出店になります。
軽井沢には飲食店がたくさんありますが、
たとえば、うちの奥さんが実家に帰っていて、
一人で食事をしなければいけない、それも帰りが遅くなって
軽井沢に9時頃帰ってくるとなると、食事が出来る店はこれまで
同じく鳥井原のおおぎやラーメンぐらいしかありませんでした。
なので、すき家が出来たら大歓迎です。
まだ外装などもありそうですので、
年内は工事がかかるのではないかと思いますが、
完成したら、重宝すると思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

えびす講煙火大会は、やはり素晴らしい

11月最後の週末が終わりました。
次の週末は、いよいよ12月ですよ!
あっという間に新年が来そうですね。
実はこのあとも週末は予定がびっしりなので、
今年も慌ただしいことこの上ない年末となりそうです。

さて、えびす講煙火大会、ようやく花火のご紹介ですが、
昨日もご紹介したとおり、これまで恒例だった県歌・信濃の国にのせた
ミュージックスターマインはなくなり、ちょっと静かな感じのオープニングとなりました。
それでも、ここの花火の魅力は、冬の澄んだ空気に上がる花火なので、
くっきりと見えること、そして、紅屋青木煙火店と信州煙火という、
国内を代表する煙火師の方が腕によりをかけた、
素晴らしいスターマインが次々と上がること。
今年も非常に見応えがありました。

20231125-5.jpg
20231125-6.jpg
20231125-7.jpg
20231125-8.jpg

特に、2社がともに手がけたという、打ち止めの超特大スターマインは圧巻。
犀川の河川敷800メートルにわたって次々と打ち上がる花火は、
一目でとらえることが難しいほどでした。

20231123-1.jpg

打ち上げた数は1万発だったそうですが、
それ以上の迫力と、見応えがあったように思います。
特に、今年はあまり寒くなくで見られたので、
非常に良かったです。
以前など、持ち込んだ弁当が、
凍ったのではないかと思うほど寒いときもあったのですが・・・

ちなみに、今回は車で行っても駐めるところを探すのが大変なので、
行きはしなの鉄道で、帰りは新幹線と、鉄道を利用。
特にしなの鉄道は、トンネルだらけの新幹線より、
沿線の景色も楽しめて、軽井沢から1時間40分の道のりが
あまり長くは感じませんでした。
長野駅から歩くと30分近く歩きますが、良い運動です。
最も今年は暖かかったので、行きは汗ばむほどでしたが。
来年も、車ではなくて、しな鉄で行きたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

えびす講煙火大会のディズニースペシャルドローンショー

天気予報通り、今日は昨日とうって変わって寒い1日。
所用で群馬・埼玉方面に下りていたのですが、
風も強くて、車のハンドルを取られそうでした。
上信越道は信州中野以北でチェーン規制が出ていたようですね。
志賀高原も雪だったそうです。

さて、ようやく一昨日のえびす講煙火大会の写真整理が終わりました。
今年は暖かだっただけではなく、風もなかったので、
絶好の花火観覧日和。
おかげさまで、いろいろ綺麗な写真が撮れました。

で、今年は4年ぶりのえびす講煙火大会だったのですが、
今年はこれまでとちょっと趣向が異なります。
これまでは、賑々しく県歌・信濃の国に乗せた特大スターマインから
始まっていたのですが、打ち上げ開始時刻の6時前からアナウンスが流れ、
5時半からスペシャルドローンショーがあるとのこと。
動作安定のため、WiFiやBluetoothは切ってくださいとのアナウンスが
繰り返し流れます。
そして何が始まるのかと思ったら、ミッキーマウスマーチに乗せて、
ディズニーリゾート開業40周年を記念したスペシャルドローンショーが始まりました。

20231125-1.jpg

ドローンショーといえば、東京オリンピックでロゴマークが夜空に浮かんだのが印象的でしたが、
それから2年、技術はさらに進歩したようで、
夜空にミッキーマウスが浮かび上がります。

20231125-4.jpg

花火大会の前座企画ですから、ドローンの背景に、花火も上がります。

20231125-3.jpg

これからディズニーリゾートはクリスマスシーズンで、
行かれる方が増える時期だそうですが、
このスペシャルドローンショーをみて、よし、舞浜に行こう!
と思った信州の方も多いのではないでしょうか?
しかし、これで新幹線がまた混みそうだ・・・

長くなりそうなので、花火の画像はまた明日!


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢駅の自販機で買える「カニ鍋スープ雑炊仕立て」?!

しかし、今日のお江戸は暑かった!
そもそも昨日のえびす講煙火大会も、あまり寒くなかったのですが、
今日はそれ以上の暖かさ。
朝から軽井沢も暖かだったので、久しぶりにコートなしで出かけたのですが、
到着した東京は、半袖を着てくれば良かった!ぐらいの暑さ。
今日は、会社の会議室もクーラーが入っていました。

しかし、今晩は急に気温が下がっています。
明日朝は氷点下4度の予報で、日中の予想最高気温は4度!
いったいどうなっているんでしょうかね。
っていうか、おそらく暖冬ってこういうことなのでしょう。
暖かい日と寒い日が、この冬は極端になる気がしています。
やはり大雪が、心配ですねぇ。

さて、基本的には寒い時期。
特に、これからの時期、軽井沢駅で早朝に新幹線を待っていると、
身も心も凍り付きそうな寒さとなります。
そのせいか、軽井沢駅構内の飲料自動販売機は、
これからの時期、温かい飲み物が中心の品揃えとなりますが、
今年も出ましたよ、おかしな飲み物が。

20231124-1.jpg

今年はなんと、カニ鍋スープ雑炊仕立てだそうです。

これまで飲むカレーとか、坦々麻辣スープとかいろいろありましたが、
カニ鍋スープとは。

しかし、JR系列の飲料自販機、少しチャレンジが過ぎます。
今年の夏、どこかの駅で見かけた(どこだったか・・・)自販機の飲料は、
飲む冷麺・・・

20231124-2.jpg

どのくらい売れたのか、是非聞いてみたいと思います。
カニ鍋スープも、チャレンジした方がいたら、
是非ご感想をお聞かせください。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

4年ぶりに長野・えびす講煙火大会に行ってきた

今日は午前中家の片付けや落ち葉掃きをして、
午後から長野へ。
コロナ禍突入以来、4年ぶりにえびす講煙火大会に行ってきました。

20231123-2.jpg

たった今帰ってきたばかりなので、
とりあえずよさげな写真のみ1枚アップしておきます。
今回は動画も撮れたので、整理が終わったら、またご紹介します。
では、明日も早いので、おやすみなさい。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

またまた佐久・北盛楼で天ざるをいただく

明日から勤労感謝の日の飛び石連休ですね。
そのせいか、今日も帰りの東京駅は目が回りそうなほどの旅行客。
金曜日やすんでしまって4連休という方も、結構いるのでしょうね。
うらやましい。

さて、新そばシーズン突入の信州ですが、
今年我が家がはまっている蕎麦屋さんは、佐久・岩村田の北盛楼さん。
正確に言うと、そば、というよりここの天ぷらにはまっている、
という方が正確かもしれませんが、先日も天ざるをいただきに行ってきました。

20231121-2.jpg

ここは、そばの量が普通・中盛り・大盛りと選べ
前回は中盛りをいただいたのですが、
天ぷらが食べ応え十分なので、今回は普通盛りで。
それでも、そばの量は結構たくさん入っています。

20231121-3.jpg

東京の蕎麦屋さんで言ったら、明らかに大盛りの量ですね。

そして、ごま油の香りをお届けできないのが残念な、
絶品天ぷら。

20231121-4.jpg

手前に見えるのは、からりと揚がったエビの脚。
そして、エノキやら、ピーマンやら、なすなどの
野菜天ぷらの裏に巨大な海老天が横たわっています。

そばは、日常使いの味で、汁も好みの辛口ではありませんので、
この天ぷらだけをいただきに来ている、と言っても過言ではありません。
次回こそ、丼汁がべとべとに甘かったり、
天つゆのようにびしゃびしゃではないことを願って、
天丼にチャレンジしてみたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ただいま妙義山の紅葉が見頃です

軽井沢はすでにほとんどの木々が葉を落とし、
すっかり冬の装いになってしまいましたが、
ただいま碓氷峠を下りた妙義山周辺は紅葉が見頃です。

20231121-0.jpg

もみじに映える妙義山」と群馬県の方なら誰でも知っている
上毛かるたにも読まれた紅葉の名所の妙義山ですが、
我が家が気に入っているのは、上の写真にもある、
妙義ビジターセンター周辺の紅葉
この日は午後出かけたので、逆光になってしまいましたが、
周辺のもみじはちょうど見頃な感じでした。

20231121-1.jpg

妙義山の荒々しい山容と、真っ赤に色づいた紅葉
良いコントラストになっていますね。
23日の勤労感謝の日当たりは、まだ綺麗に見られるのではないでしょうか。
紅葉シーズンも終わり、軽井沢の人出も少し減ったように感じますが
今週末の飛び石連休に軽井沢に来られる方は、
是非足を伸ばしてみてはいかがでしょう。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR