桐生・宝徳寺の紅葉はまだ少し早かったみたい
昨日は埼玉の話でしたが、今日はお隣群馬の話です。
信州の紅葉はすでに盛りを過ぎて、
これからは碓氷峠を下って、群馬県の紅葉が見頃となります。
ここ数年、毎年見に行っているのですが、先週土曜日の夜、
桐生の宝徳寺にこの時期開催中の床もみじライトアップを見に行ってきました。


床もみじライトアップは、ちょうど先週の土曜日からで
結構混んでいるか、と思っていたのですが、それほどでもなくて
ゆっくり見ることが出来ました。
が、境内の紅葉の色づきは少し早かったみたいです。

木の上の方は少し赤くなっていましたが、
下の方はまだ青々しています。
来週半ば、勤労感謝の日あたりが見頃ではないですかね。
それでも、せっかくなので本堂に上がり、床もみじを見てきました。

※クリックすると大きくなります
やはり色づきはこれからですが、これはこれで色とりどりな色づきで
なかなか綺麗でした。
今年は、この右手には和傘のライトアップが。

これは初めて見る趣向です。
これも床に写り込んで、とても綺麗でした。
この正面にある、よく手入れされた石庭も見事ですよ。

ここももうしばらくすると、背景の木々が真っ赤に色づくと思います。

宝徳寺のもう一つの見どころが、境内に点在する可愛らしいお地蔵さま。






優しくほほえむ様々なお顔のお地蔵様を見ていると、
こちらのほほも自然に緩んでしまいます。
そして一番最後のお地蔵様の背後に写っているのは
和傘のアンブレラスカイ。

確かこれまでは普通のビニール傘でしたが、
お寺の境内ですから、和傘の方が情緒がありますね。
今年も良いものを見られました。

ライトアップはもう見に行く機会がなさそうなのですが、
日中なら少し立ち寄れそうなので、今週末再度様子を見にいてみたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
信州の紅葉はすでに盛りを過ぎて、
これからは碓氷峠を下って、群馬県の紅葉が見頃となります。
ここ数年、毎年見に行っているのですが、先週土曜日の夜、
桐生の宝徳寺にこの時期開催中の床もみじライトアップを見に行ってきました。


床もみじライトアップは、ちょうど先週の土曜日からで
結構混んでいるか、と思っていたのですが、それほどでもなくて
ゆっくり見ることが出来ました。
が、境内の紅葉の色づきは少し早かったみたいです。

木の上の方は少し赤くなっていましたが、
下の方はまだ青々しています。
来週半ば、勤労感謝の日あたりが見頃ではないですかね。
それでも、せっかくなので本堂に上がり、床もみじを見てきました。

※クリックすると大きくなります
やはり色づきはこれからですが、これはこれで色とりどりな色づきで
なかなか綺麗でした。
今年は、この右手には和傘のライトアップが。

これは初めて見る趣向です。
これも床に写り込んで、とても綺麗でした。
この正面にある、よく手入れされた石庭も見事ですよ。

ここももうしばらくすると、背景の木々が真っ赤に色づくと思います。

宝徳寺のもう一つの見どころが、境内に点在する可愛らしいお地蔵さま。






優しくほほえむ様々なお顔のお地蔵様を見ていると、
こちらのほほも自然に緩んでしまいます。
そして一番最後のお地蔵様の背後に写っているのは
和傘のアンブレラスカイ。

確かこれまでは普通のビニール傘でしたが、
お寺の境内ですから、和傘の方が情緒がありますね。
今年も良いものを見られました。

ライトアップはもう見に行く機会がなさそうなのですが、
日中なら少し立ち寄れそうなので、今週末再度様子を見にいてみたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村