これは凄いぞ韮崎「旭温泉」
軽井沢で悲しい事故があったり、大雪が降ったりと、
だいぶ予定が狂ってしまったのですが、
いろいろご紹介したい話題があるので、当初の予定に戻って
順番にたまっているネタをご紹介していきたいと思います。
3連休に、山梨に帰省していたうちの奥さんを迎えに行って、
韮崎の大村美術館に行った話題は先日ご紹介しましたが、
その隣にある白山温泉には入らず、こちらの温泉に行ってみました。

韮崎市から、南アルプス市に向かう街道沿いにある、
韮崎旭温泉です。
信州はもちろん、境を接する上州もそしてここ甲州も、
数多くの温泉がある湯どころですが、
信州に比べて、甲州は温泉の泉質がバラエティに富んでいます。
我が家が好きで、たびたびご紹介している
市川三郷町の「みたまの湯」は、モール温泉なのですが、
この韮崎旭温泉は、国内最強とも言われる
炭酸水素塩泉。
いわゆる泡がシュワシュワの、炭酸泉なのです。
同じような泉質に、これまた前ご紹介した木曽の二本木の湯がありますが、
甲府盆地を望む高台の上にあるこの韮崎旭温泉。

露天風呂はない物の、二本木の湯に比べると浴槽が巨大です。
一般的に、デリケートな炭酸水素塩泉は、
加水、加温などが無く、湯の鮮度を保つために、
浴槽も小さめなケースが多いそうなのですが、
ここはそんなことお構いなしに、結構大きな浴槽に
ダバダバと湯が注ぎ込まれています。
そして、半信半疑で沈んでみると、あっという間に毛穴にまとわりつくように
シュワシュワと泡が付着します。
ソーダ水の風呂に入っている感じ。
肌がなめらかになっていくのがよくわかります。
飲泉も出来るようなので、少しなめてみたのですが、
ほのかな酸味と、鉄分を感じる湯でした。
結構温い湯だと聞いていたのですが、なんのなんの、
そこそこ湯温もあります。
なにより、温いが良く温まるというのが、ここの評判。
たしかに、ゆっくり浸かっていることが出来るのですが、
そうしたら、痛めている足の周囲がピリピリと電気が走ったように
刺激が走ります。筋肉に、じわ~っと温泉成分が効いているような感じで
実際、しばらく痛みが無くなりました。
おまけに、体の芯からポカポカと暖かに。
これは良泉、私が入った温泉の中でも10本の指に入る、素晴らしい泉質です。
わざわざ入りに行って、本当に良かったです。
山梨行ったら、ローテーション入り決定です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

だいぶ予定が狂ってしまったのですが、
いろいろご紹介したい話題があるので、当初の予定に戻って
順番にたまっているネタをご紹介していきたいと思います。
3連休に、山梨に帰省していたうちの奥さんを迎えに行って、
韮崎の大村美術館に行った話題は先日ご紹介しましたが、
その隣にある白山温泉には入らず、こちらの温泉に行ってみました。

韮崎市から、南アルプス市に向かう街道沿いにある、
韮崎旭温泉です。
信州はもちろん、境を接する上州もそしてここ甲州も、
数多くの温泉がある湯どころですが、
信州に比べて、甲州は温泉の泉質がバラエティに富んでいます。
我が家が好きで、たびたびご紹介している
市川三郷町の「みたまの湯」は、モール温泉なのですが、
この韮崎旭温泉は、国内最強とも言われる
炭酸水素塩泉。
いわゆる泡がシュワシュワの、炭酸泉なのです。
同じような泉質に、これまた前ご紹介した木曽の二本木の湯がありますが、
甲府盆地を望む高台の上にあるこの韮崎旭温泉。

露天風呂はない物の、二本木の湯に比べると浴槽が巨大です。
一般的に、デリケートな炭酸水素塩泉は、
加水、加温などが無く、湯の鮮度を保つために、
浴槽も小さめなケースが多いそうなのですが、
ここはそんなことお構いなしに、結構大きな浴槽に
ダバダバと湯が注ぎ込まれています。
そして、半信半疑で沈んでみると、あっという間に毛穴にまとわりつくように
シュワシュワと泡が付着します。
ソーダ水の風呂に入っている感じ。
肌がなめらかになっていくのがよくわかります。
飲泉も出来るようなので、少しなめてみたのですが、
ほのかな酸味と、鉄分を感じる湯でした。
結構温い湯だと聞いていたのですが、なんのなんの、
そこそこ湯温もあります。
なにより、温いが良く温まるというのが、ここの評判。
たしかに、ゆっくり浸かっていることが出来るのですが、
そうしたら、痛めている足の周囲がピリピリと電気が走ったように
刺激が走ります。筋肉に、じわ~っと温泉成分が効いているような感じで
実際、しばらく痛みが無くなりました。
おまけに、体の芯からポカポカと暖かに。
これは良泉、私が入った温泉の中でも10本の指に入る、素晴らしい泉質です。
わざわざ入りに行って、本当に良かったです。
山梨行ったら、ローテーション入り決定です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 刺激的な激熱湯の下諏訪温泉「旦過の湯」 (2016/01/27)
- これは凄いぞ韮崎「旭温泉」 (2016/01/20)
- 2016年の初湯は高崎・天神の湯へ (2016/01/04)