3/26ダイヤ改正で、軽井沢駅もついにSuica FREX対応可能に
さて、1月14日に当ブログでもご紹介していましたが、
3月26日のダイヤ改正に合わせ、
軽井沢駅もついにSuica FREXが利用可能になりました。
早速軽井沢駅に行って、従来型の磁気券定期を、
Suica定期に切り替えてきました。

本当は、普段モバイルSuicaを使っているので、
モバイルSuicaに移し替えが出来ないのか聞いてみたのですが、
これは無理だったみたい。
なので、何年かぶりにカード型のSuicaを再び入手して、
それに定期を移してもらいました。
まだ、オートチャージの手続きが出来ていないのでダメですが、
明日、東京駅で持っているVIEWカードとのリンクが出来れば、
オートチャージも出来るようになります。
これで、たとえば有楽町からSuicaで乗って、
そのまま新幹線改札を通れば、
これまでのようにいちいち係員の方に出場処理
してもらわなくても大丈夫です。
相当便利になりそうです。
定期は便利になったのですが、
問題は、ダイヤの改悪。
特に帰りの時間帯のダイヤが改正により最悪のダイヤになっているので、
明日からの帰りが非常に心配。
慣れるまで、また時間がかかりそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

3月26日のダイヤ改正に合わせ、
軽井沢駅もついにSuica FREXが利用可能になりました。
早速軽井沢駅に行って、従来型の磁気券定期を、
Suica定期に切り替えてきました。

本当は、普段モバイルSuicaを使っているので、
モバイルSuicaに移し替えが出来ないのか聞いてみたのですが、
これは無理だったみたい。
なので、何年かぶりにカード型のSuicaを再び入手して、
それに定期を移してもらいました。
まだ、オートチャージの手続きが出来ていないのでダメですが、
明日、東京駅で持っているVIEWカードとのリンクが出来れば、
オートチャージも出来るようになります。
これで、たとえば有楽町からSuicaで乗って、
そのまま新幹線改札を通れば、
これまでのようにいちいち係員の方に出場処理
してもらわなくても大丈夫です。
相当便利になりそうです。
定期は便利になったのですが、
問題は、ダイヤの改悪。
特に帰りの時間帯のダイヤが改正により最悪のダイヤになっているので、
明日からの帰りが非常に心配。
慣れるまで、また時間がかかりそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 北陸新幹線ダイヤ改正で、あさまはほぼ全列車が各駅停車に (2016/03/28)
- 3/26ダイヤ改正で、軽井沢駅もついにSuica FREX対応可能に (2016/03/27)
- 軽井沢の積水ハウスのプレハブ住宅(別荘)が、登録文化財に認定 (2016/03/24)