最近ヤオコー安中店にはまってます
さて、大河ドラマとしては、久方ぶりに視聴率が良いという真田丸。
確かに、地元の武将、真田氏が主人公というのを差し引いても、
なかなか面白いと思います。
現在は信州の地を舞台に、徳川、北条、上杉が覇権を争うなかで、
したたかに生き延びる真田氏の姿が描かれており、
今度の週末は、いよいよ前半のクライマックス、
第一次上田合戦となるようです。
そんな、戦国時代さながらの激しい競争が繰り広げられているのが、
現在の信州のスーパーマーケット事情。
大規模なショッピングモールタイプのイオンとアリオ・イトーヨーカドーはさておき、
このところ、日常的によく使う食品スーパーは激しい出店競争が繰り広げられています。
言わずもがなですが、ここ東信を拠点に、破竹の勢いで圏内に店舗網を広げるのは、
軽井沢の台所、ツルヤで、さながら真田家と行ったところ。
対するマツヤはやや経営不振で、アルピコグループの軍門にくだり、
過日アルピコグループのアップルランドと経営統合されました。
一方、中京圏からは織田家か徳川家かわかりませんが、
岐阜を拠点とするバローが圏内に店舗網を広げ、
真田、じゃなかったツルヤの拠点の一つ、
上田にも店舗を構えています。
そして、上杉家よろしく新潟に拠点を置く原信は北信を中心に進出しています。
いずれも、打倒ツルヤと行ったところでしょう。
さすがに本丸の佐久・小諸への出店はありませんが、
上田にはバロー、原信両方とも出店しています。
さらに、諏訪方面には、山梨を地盤とするオギノ、いちやまマートが
出店しており、これは武田家といったところでしょうか。
そして、長野県には進出していませんが、
碓氷峠の下の群馬県には、まるで軽井沢を取り巻くように、
埼玉が拠点のヤオコーが店舗網を広げています。
さながら、信州進出をもくろむ北条家といった感じです。
我が家はもちろん、ツルヤ党。
ツルヤがあってこその軽井沢生活です。
がしかし、最近少し浮気し、
安中のヤオコーに、どっぷりとはまってしまったのです。
安中のヤオコー、ご存じの方もおられるでしょうが、
安中の国道18号沿いに、これまた埼玉地盤のホームセンター
セキチューと並んで結構大きな店舗を構えています。

かつてはなんだかいかにも田舎くさいスーパーといった感じでしたが、
いつのことでしょうか、なんだかリニューアルしたみたいで、
ちょっと垢抜けた感じになり、非常に気になっていたのです。
先日高崎に言った帰り、そのまま軽井沢に帰るとツルヤが閉店してしまうため、
ならばと初めて寄ってみたのでした。

感想、良い!とても良いスーパーです。
ツルヤで度肝を抜かれるのが、新鮮で豊富な野菜が、安いことですが、
ヤオコーも負けてはいません。
きのこの品揃えなど、本場信州よりも種類が多い感じ。
たもぎ茸やヤマブシ茸など、本場でも見かけないきのこを沢山売っています。
そして肉が安くて、種類も豊富。
インストアベーカリーも、なかなかの味です。
ということで、最近碓氷峠を下りたときには、
必ず寄って帰ってくるスーパーになってしまいました。
ツルヤやマツヤでは売っていないものがあったりするので、
非常に重宝しています。
ツルヤに感謝しつつ、とはいえツルヤだけでは飽きてしまうので、
ヤオコーにもちょこっとだけ浮気を続けたいと思います。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

確かに、地元の武将、真田氏が主人公というのを差し引いても、
なかなか面白いと思います。
現在は信州の地を舞台に、徳川、北条、上杉が覇権を争うなかで、
したたかに生き延びる真田氏の姿が描かれており、
今度の週末は、いよいよ前半のクライマックス、
第一次上田合戦となるようです。
そんな、戦国時代さながらの激しい競争が繰り広げられているのが、
現在の信州のスーパーマーケット事情。
大規模なショッピングモールタイプのイオンとアリオ・イトーヨーカドーはさておき、
このところ、日常的によく使う食品スーパーは激しい出店競争が繰り広げられています。
言わずもがなですが、ここ東信を拠点に、破竹の勢いで圏内に店舗網を広げるのは、
軽井沢の台所、ツルヤで、さながら真田家と行ったところ。
対するマツヤはやや経営不振で、アルピコグループの軍門にくだり、
過日アルピコグループのアップルランドと経営統合されました。
一方、中京圏からは織田家か徳川家かわかりませんが、
岐阜を拠点とするバローが圏内に店舗網を広げ、
真田、じゃなかったツルヤの拠点の一つ、
上田にも店舗を構えています。
そして、上杉家よろしく新潟に拠点を置く原信は北信を中心に進出しています。
いずれも、打倒ツルヤと行ったところでしょう。
さすがに本丸の佐久・小諸への出店はありませんが、
上田にはバロー、原信両方とも出店しています。
さらに、諏訪方面には、山梨を地盤とするオギノ、いちやまマートが
出店しており、これは武田家といったところでしょうか。
そして、長野県には進出していませんが、
碓氷峠の下の群馬県には、まるで軽井沢を取り巻くように、
埼玉が拠点のヤオコーが店舗網を広げています。
さながら、信州進出をもくろむ北条家といった感じです。
我が家はもちろん、ツルヤ党。
ツルヤがあってこその軽井沢生活です。
がしかし、最近少し浮気し、
安中のヤオコーに、どっぷりとはまってしまったのです。
安中のヤオコー、ご存じの方もおられるでしょうが、
安中の国道18号沿いに、これまた埼玉地盤のホームセンター
セキチューと並んで結構大きな店舗を構えています。

かつてはなんだかいかにも田舎くさいスーパーといった感じでしたが、
いつのことでしょうか、なんだかリニューアルしたみたいで、
ちょっと垢抜けた感じになり、非常に気になっていたのです。
先日高崎に言った帰り、そのまま軽井沢に帰るとツルヤが閉店してしまうため、
ならばと初めて寄ってみたのでした。

感想、良い!とても良いスーパーです。
ツルヤで度肝を抜かれるのが、新鮮で豊富な野菜が、安いことですが、
ヤオコーも負けてはいません。
きのこの品揃えなど、本場信州よりも種類が多い感じ。
たもぎ茸やヤマブシ茸など、本場でも見かけないきのこを沢山売っています。
そして肉が安くて、種類も豊富。
インストアベーカリーも、なかなかの味です。
ということで、最近碓氷峠を下りたときには、
必ず寄って帰ってくるスーパーになってしまいました。
ツルヤやマツヤでは売っていないものがあったりするので、
非常に重宝しています。
ツルヤに感謝しつつ、とはいえツルヤだけでは飽きてしまうので、
ヤオコーにもちょこっとだけ浮気を続けたいと思います。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 諏訪大社上社御柱祭の木落しと川越しに行って来ました (2016/04/03)
- 最近ヤオコー安中店にはまってます (2016/03/29)
- 3連休初日は車のリコール対応で前橋へ (2016/03/23)