熊本をいただく
今日ツルヤに行ったら、こんなものを売っていました。

熊本県産の、すいかです。
もちろん、初物。
まだまだ強い揺れが続き、熊本や大分の
多くの方が不安な毎日を過ごしているニュースを見て、
心を痛めていたので、
ツルヤで「熊本産」と見たら、買わずにはいられません。
一個丸ごとも売っていましたが、さすがに夫婦2人では
食べきれないので、カットしたものを買ってきました。
さすがに暖かくなって桜が咲いたとはいえ、
つい先日まで朝晩は氷点下だった軽井沢。
すいかをいただくには、ちょっと気が早い気候ではあるのですが、
夕食後のデザートに早速いただきました。

この時期のすいかは甘みが心配だったのですが、
ビックリするほど甘くて、非常に旨かったですよ。
さすがに信州からは遠く離れており、
行ってお手伝いは出来ないのですが、
ささやかな募金に加え、これからも「熊本産」と見たら積極的に購入して、
買って支援を続けたいと思います。
頑張れ!熊本!


熊本県産の、すいかです。
もちろん、初物。
まだまだ強い揺れが続き、熊本や大分の
多くの方が不安な毎日を過ごしているニュースを見て、
心を痛めていたので、
ツルヤで「熊本産」と見たら、買わずにはいられません。
一個丸ごとも売っていましたが、さすがに夫婦2人では
食べきれないので、カットしたものを買ってきました。
さすがに暖かくなって桜が咲いたとはいえ、
つい先日まで朝晩は氷点下だった軽井沢。
すいかをいただくには、ちょっと気が早い気候ではあるのですが、
夕食後のデザートに早速いただきました。

この時期のすいかは甘みが心配だったのですが、
ビックリするほど甘くて、非常に旨かったですよ。
さすがに信州からは遠く離れており、
行ってお手伝いは出来ないのですが、
ささやかな募金に加え、これからも「熊本産」と見たら積極的に購入して、
買って支援を続けたいと思います。
頑張れ!熊本!


- 関連記事
-
- 軽井沢発地市庭(いちば)いよいよ明日プレオープン (2016/04/25)
- 熊本をいただく (2016/04/24)
- 我が家の小彼岸桜と山桜が咲きました (2016/04/23)