我が家の裏庭改造第一期工事が終わりました
さて、土曜日はセイジ・オザワ松本フェスティバルのチケット確保に奔走していたので、
庭仕事は出来なかったのですが、土曜日は夜早く寝て、
昨日は朝早く起床。
仕掛かり中の、裏庭改造工事の第一期工事の完成に向けて、
ラストスパートです。
そもそも復習すると、我が家を着工以来、何度か整備をしようとしたものの、
いつも適当に何か植えてしまっていたので、直近では広大なミョウガ畑と化していた
我が家の裏庭。
裏庭と言っても、玄関のすぐ脇にあって、
我が家のエントランスからも丸見えの場所にあるので、
今年こそはと、ゴールデンウィーク明けから改造工事に着手しました。
そして、白馬に行ったりしつつも、週末は好天が続いたのにも恵まれ、
こんな感じで、順調に工事が進みました。




そして、この週末は、まずは朝イチで、これまたのび放題になってしまった
芝庭の芝刈りをしたあと、裏庭工事に着手。
まずは午前中に防草シートを敷いて、その上に枕木を並べます。
そのあと、午後は貯木場に二往復して、山盛りのウッドチップをもらってきて
それを通路に敷き込みます。
ということで、ビフォーアフターはこんな感じになりました。
まずはビフォー。

そしてアフター。

なんと言うことでしょう!
・・・まだ花も植わっていないので、驚くほどではありませんが、
手前のエントランスからも一続きになり、
だいぶ庭らしくなったかな。
枕木だけだと、面白くないので、
こんなものも埋めてみました。

ビスケットと、

わんこの足跡。
いずれも、軽井沢のカインズで購入して来たものです。
そして、アイキャッチのつもりで作ったフェンスには、
既に取り付けているガーデンプレートのほかに、
スコップとフォークを飾ってみました。

実はこのフェンスには、参考にしたものがあります。
それがこちら。

どうでしょう、イメージに近いかな?
来週はいよいよ、花壇に花を植えます。
さて、どんな感じになりますことやら。
それが終わったら、さらにその裏を整備の予定。
今年夏まで続く、大きな宿題になりそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


庭仕事は出来なかったのですが、土曜日は夜早く寝て、
昨日は朝早く起床。
仕掛かり中の、裏庭改造工事の第一期工事の完成に向けて、
ラストスパートです。
そもそも復習すると、我が家を着工以来、何度か整備をしようとしたものの、
いつも適当に何か植えてしまっていたので、直近では広大なミョウガ畑と化していた
我が家の裏庭。
裏庭と言っても、玄関のすぐ脇にあって、
我が家のエントランスからも丸見えの場所にあるので、
今年こそはと、ゴールデンウィーク明けから改造工事に着手しました。
そして、白馬に行ったりしつつも、週末は好天が続いたのにも恵まれ、
こんな感じで、順調に工事が進みました。




そして、この週末は、まずは朝イチで、これまたのび放題になってしまった
芝庭の芝刈りをしたあと、裏庭工事に着手。
まずは午前中に防草シートを敷いて、その上に枕木を並べます。
そのあと、午後は貯木場に二往復して、山盛りのウッドチップをもらってきて
それを通路に敷き込みます。
ということで、ビフォーアフターはこんな感じになりました。
まずはビフォー。

そしてアフター。

なんと言うことでしょう!
・・・まだ花も植わっていないので、驚くほどではありませんが、
手前のエントランスからも一続きになり、
だいぶ庭らしくなったかな。
枕木だけだと、面白くないので、
こんなものも埋めてみました。

ビスケットと、

わんこの足跡。
いずれも、軽井沢のカインズで購入して来たものです。
そして、アイキャッチのつもりで作ったフェンスには、
既に取り付けているガーデンプレートのほかに、
スコップとフォークを飾ってみました。

実はこのフェンスには、参考にしたものがあります。
それがこちら。

どうでしょう、イメージに近いかな?
来週はいよいよ、花壇に花を植えます。
さて、どんな感じになりますことやら。
それが終わったら、さらにその裏を整備の予定。
今年夏まで続く、大きな宿題になりそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- クリンソウが絶賛開花中 (2016/06/08)
- 我が家の裏庭改造第一期工事が終わりました (2016/06/06)
- ようやく裏庭の花壇がほぼ出来上がりました (2016/05/29)