観光列車ろくもん1号、軽井沢駅を発車
実はこの週末、ろくもんで長野に行って、そこで一泊して
軽井沢に帰ってくると言う、なかなか盛りだくさんな週末でした。
ということで、昨日の朝から振り返ります。
軽井沢は、梅雨の間とは思えないほどの快晴。
軽井沢駅1番線ホームに停車するろくもん1号も
ひときわ赤く輝いています。

しなの鉄道の観光列車ろくもんは、全部で1~3号まで走っており、
我々が乗車したろくもん1号は、軽井沢駅を朝10時40分に発車します。
予約している通常の列車ならば発車直前に行けば十分なのですが、
そこは観光列車。このように車両をバックに記念写真を撮ったり、
発車準備が整うと、乗務員の方がホラ貝を吹いたりします。
なので、少し早めに行くのが良さそうで、我が家も10時過ぎには軽井沢駅に着いていました。

車両は全部で3両編成で、長野方面が3号車。
2号車と3号車が、食事が提供されるレストランカーになっています。
なので、上の1号車には車体番号1と六文銭マークのみですが、
2号車にはこのように車体にレストランマークも付いています。

さあ、いよいよ乗車です。
我々が今回乗車したのは、個室になっている3号車。
通路の脇に、障子で仕切られた個室が並んでいます。

座席はこんな感じ。

テレビでは見ていましたが、木をふんだんに使った、
非常に落ち着いて、ゴージャスな室内です。
通路の浅間山側と、反対側で、シートの色も異なります。

車端部には、こんなソファも。

そして、車両の間の貫通路には、このようなのれんが下げられています。

のれんをくぐり、2号車に行くとこんな感じ。

車両真ん中を中心に、進行方向右側を向くペアシートと、
逆向きのペアシートが並んでいます。
そして、お隣の1号車は座席のみ予約の車両。
やはり食事付きの車両が人気があるようで、結構空いていました。

でもなかなか雰囲気の良い車両でしたよ。
真ん中には、これまたテレビなどでも紹介された、
子ども向けの木のプールもあります。


さあ、軽井沢駅長、係の方に見送られ、快晴の軽井沢駅を
発車します。

待ちに待った、ろくもんの旅、始まります。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

軽井沢に帰ってくると言う、なかなか盛りだくさんな週末でした。
ということで、昨日の朝から振り返ります。
軽井沢は、梅雨の間とは思えないほどの快晴。
軽井沢駅1番線ホームに停車するろくもん1号も
ひときわ赤く輝いています。

しなの鉄道の観光列車ろくもんは、全部で1~3号まで走っており、
我々が乗車したろくもん1号は、軽井沢駅を朝10時40分に発車します。
予約している通常の列車ならば発車直前に行けば十分なのですが、
そこは観光列車。このように車両をバックに記念写真を撮ったり、
発車準備が整うと、乗務員の方がホラ貝を吹いたりします。
なので、少し早めに行くのが良さそうで、我が家も10時過ぎには軽井沢駅に着いていました。

車両は全部で3両編成で、長野方面が3号車。
2号車と3号車が、食事が提供されるレストランカーになっています。
なので、上の1号車には車体番号1と六文銭マークのみですが、
2号車にはこのように車体にレストランマークも付いています。

さあ、いよいよ乗車です。
我々が今回乗車したのは、個室になっている3号車。
通路の脇に、障子で仕切られた個室が並んでいます。

座席はこんな感じ。

テレビでは見ていましたが、木をふんだんに使った、
非常に落ち着いて、ゴージャスな室内です。
通路の浅間山側と、反対側で、シートの色も異なります。

車端部には、こんなソファも。

そして、車両の間の貫通路には、このようなのれんが下げられています。

のれんをくぐり、2号車に行くとこんな感じ。

車両真ん中を中心に、進行方向右側を向くペアシートと、
逆向きのペアシートが並んでいます。
そして、お隣の1号車は座席のみ予約の車両。
やはり食事付きの車両が人気があるようで、結構空いていました。

でもなかなか雰囲気の良い車両でしたよ。
真ん中には、これまたテレビなどでも紹介された、
子ども向けの木のプールもあります。


さあ、軽井沢駅長、係の方に見送られ、快晴の軽井沢駅を
発車します。

待ちに待った、ろくもんの旅、始まります。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- ろくもん1号は、洋食メニューです (2016/06/20)
- 観光列車ろくもん1号、軽井沢駅を発車 (2016/06/19)
- 【速報】本日ろくもんに乗ってみました (2016/06/18)