身延山久遠寺で御首題をいただく
今年から、御朱印帳を始めたことを、先日ご紹介しましたが、
今回は身延山久遠寺。
日蓮宗の寺院では、御朱印帳とは言わず、御首題帳と言うそうで、
今回身延山に行ったついでに、もう一冊買い求め、
日蓮宗寺院専用の御首題帳を始めました。
記念すべき、一ページ目にいただいた、身延山久遠寺の御首題です。

寺務所でいただいたのですが、
そこには「御朱印こちら」と書かれていたのはさておき、
南無妙法蓮華経と書かれた御首題は、
これまた非常に御利益がありそうです。
東京や千葉には日蓮宗の大寺院が多く、
日蓮が入滅した池上本門寺、毎年初詣に行く柴又帝釈天、
中山法華経寺、真間山弘法寺などが、
実家からも行きやすい場所にあります。
そして、山梨は日蓮宗の寺院だらけ。
もちろん、我が家の菩提寺も日蓮宗です。
これから、墓参りの都度、御首題帳を持って行くようです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

今回は身延山久遠寺。
日蓮宗の寺院では、御朱印帳とは言わず、御首題帳と言うそうで、
今回身延山に行ったついでに、もう一冊買い求め、
日蓮宗寺院専用の御首題帳を始めました。
記念すべき、一ページ目にいただいた、身延山久遠寺の御首題です。

寺務所でいただいたのですが、
そこには「御朱印こちら」と書かれていたのはさておき、
南無妙法蓮華経と書かれた御首題は、
これまた非常に御利益がありそうです。
東京や千葉には日蓮宗の大寺院が多く、
日蓮が入滅した池上本門寺、毎年初詣に行く柴又帝釈天、
中山法華経寺、真間山弘法寺などが、
実家からも行きやすい場所にあります。
そして、山梨は日蓮宗の寺院だらけ。
もちろん、我が家の菩提寺も日蓮宗です。
これから、墓参りの都度、御首題帳を持って行くようです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 軽井沢の鎮守様「熊野皇大神社」で御朱印をいただく (2016/09/12)
- 身延山久遠寺で御首題をいただく (2016/08/10)
- 諏訪大社でも御朱印帳 (2016/07/24)