松本・中町通りの陶片木で醤油差しを求める
話があちこちして、本当に申し訳ないのですが、
また松本の話に戻ります。
セイジ・オザワ松本フェスティバルの翌日、
美ヶ原温泉の追分屋旅館をチェックアウトしたあと、
松本城に向かった話は先日ご紹介しましたが、
そのあと、まだたっぷり時間があったので、
これまた久し振りに、蔵造りの町並みが続く、中町通りをぶらぶらしてみました。

いかにも城下町、という落ち着いた町並みは、
いつ来ても落ち着きます。
この中町通り、民芸の町、松本らしく、
松本民芸家具の店や、センスの良いクラフトショップなどが並んでいます。
なかでもここに来ると、必ず立ち寄るのがこちらの店。

生活雑貨などを扱うクラフトショップ、「陶片木」さんです。

この日は、店内に入ると、マーラーの復活が。
オーケストラBプログラムの日で、この日の演目はまさに復活。
きっと店主さんが、予習されていたのでしょうね。
我が家には、水を張って使うろうそく立て、
使いやすい陶器のレモン絞りなど、こちらで買ったものがいくつかあるのですが、
今度も良さそうなものを買ってきました。
こちらです。

かわいらしい、醤油差し。
引っ越しの際に、以前から使っていた醤油差しがどこかに行ってしまい、
それ以来、我が家の食卓には1Lの醤油ボトルがそのままどんと出ていたのですが、
良いものを見つけました。
切れも良くて、決して尻に回ったりしません。
こういう出会いがあるから、この店をのぞくの、止められません。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

また松本の話に戻ります。
セイジ・オザワ松本フェスティバルの翌日、
美ヶ原温泉の追分屋旅館をチェックアウトしたあと、
松本城に向かった話は先日ご紹介しましたが、
そのあと、まだたっぷり時間があったので、
これまた久し振りに、蔵造りの町並みが続く、中町通りをぶらぶらしてみました。

いかにも城下町、という落ち着いた町並みは、
いつ来ても落ち着きます。
この中町通り、民芸の町、松本らしく、
松本民芸家具の店や、センスの良いクラフトショップなどが並んでいます。
なかでもここに来ると、必ず立ち寄るのがこちらの店。

生活雑貨などを扱うクラフトショップ、「陶片木」さんです。

この日は、店内に入ると、マーラーの復活が。
オーケストラBプログラムの日で、この日の演目はまさに復活。
きっと店主さんが、予習されていたのでしょうね。
我が家には、水を張って使うろうそく立て、
使いやすい陶器のレモン絞りなど、こちらで買ったものがいくつかあるのですが、
今度も良さそうなものを買ってきました。
こちらです。

かわいらしい、醤油差し。
引っ越しの際に、以前から使っていた醤油差しがどこかに行ってしまい、
それ以来、我が家の食卓には1Lの醤油ボトルがそのままどんと出ていたのですが、
良いものを見つけました。
切れも良くて、決して尻に回ったりしません。
こういう出会いがあるから、この店をのぞくの、止められません。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 安曇野ちひろ公園の「トットちゃん広場」に行って来た (2016/09/15)
- 松本・中町通りの陶片木で醤油差しを求める (2016/09/11)
- お待たせしました、諏訪新作花火大会の写真です (2016/09/07)