肌寒い3連休最終日はあぐりの湯で朝風呂
しかし、生憎の3連休でしたね。
軽井沢は朝から断続的な雨。
これだけ毎週のように台風が接近していたら、致し方ないのかも知れませんが、
夕方からは結構雨が強くなってきました。
そして、なんだか肌寒い。
昨日まで2日間過ごした東京は、非常に暑くて辟易とするほどだったのですが、
昨晩帰って来た軽井沢は、打って変わって秋本番の気温。

上の気温、早朝ではなくて、昼過ぎの気温です。
なんとたったの12度!こりゃ、暑がりな私でも寒いわけです。
ツルヤに行ったら、ダウンジャケット着ている人がいましたが、
さすがにそれはいかがなものかと思われますが、
かくなる私もうっかり昨日までの感覚で、
半袖のポロシャツ一枚で出かけてしまったので、
外はちょっと寒かったです。
さて、こんな生憎な天気で、何も出来ないのと、
このところで歩いてばかりいたので、ちょっと疲労が蓄積気味。
連休最終日は、朝風呂と決めていたので、
朝飯を済ませたあと、あぐりの湯に向かいました。

そのまま18号を西に向かったのですが、
まあ軽井沢方面に向かう車が多いこと。
県外ナンバーが多かったので、通勤車ではないと思います。
こんな天気でも、皆さん結構軽井沢に来られていたのですね。
そういえば、我が家近所の別荘も、結構灯りがついていました。
軽井沢は結構な降りでしたが、あぐりの湯は小降り。
ただ、周囲の山は、ほぼ山際まで霞がかかったような感じで、
今にも降り出しそうな天気です。

やはり、皆さん考えることは同じだったようで、
10時のオープンからそれほど経たない、10時20分頃には到着したのですが、
駐車場には結構な車が。

そして、玄関を入ったら、下駄箱も満タン。
こりゃ混んでるかなと思ったら、
結構上がってくる人もいて、幸い浴室内はそれほどでもありませんでした。
今さらながらではありますが、ここは内湯も大きく、
露天風呂は全面屋根付き。
なので、雨や雪の日はうってつけです。
内湯は43度の高温浴槽もあるので、
こんな肌寒い日には芯から温まります。
そして温まり過ぎたら、雨が当たらない露天風呂で
涼やかな風を浴びながら湯に浸かっていると、
ほどよいクールダウンとなります。
売り物の浅間山の絶景は、今日は開店休業中でしたが、
やはり、ここの温泉施設としての総合得点は、
設備、泉質、景色のどれを取っても、かなりの高得点です。
かなりゆっくり風呂に入っていたので、すっかり疲れもとれました。
今週は、二日行って休んでまた一日行ってという、
不規則な勤務ですが、何とか一週間持ちそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

軽井沢は朝から断続的な雨。
これだけ毎週のように台風が接近していたら、致し方ないのかも知れませんが、
夕方からは結構雨が強くなってきました。
そして、なんだか肌寒い。
昨日まで2日間過ごした東京は、非常に暑くて辟易とするほどだったのですが、
昨晩帰って来た軽井沢は、打って変わって秋本番の気温。

上の気温、早朝ではなくて、昼過ぎの気温です。
なんとたったの12度!こりゃ、暑がりな私でも寒いわけです。
ツルヤに行ったら、ダウンジャケット着ている人がいましたが、
さすがにそれはいかがなものかと思われますが、
かくなる私もうっかり昨日までの感覚で、
半袖のポロシャツ一枚で出かけてしまったので、
外はちょっと寒かったです。
さて、こんな生憎な天気で、何も出来ないのと、
このところで歩いてばかりいたので、ちょっと疲労が蓄積気味。
連休最終日は、朝風呂と決めていたので、
朝飯を済ませたあと、あぐりの湯に向かいました。

そのまま18号を西に向かったのですが、
まあ軽井沢方面に向かう車が多いこと。
県外ナンバーが多かったので、通勤車ではないと思います。
こんな天気でも、皆さん結構軽井沢に来られていたのですね。
そういえば、我が家近所の別荘も、結構灯りがついていました。
軽井沢は結構な降りでしたが、あぐりの湯は小降り。
ただ、周囲の山は、ほぼ山際まで霞がかかったような感じで、
今にも降り出しそうな天気です。

やはり、皆さん考えることは同じだったようで、
10時のオープンからそれほど経たない、10時20分頃には到着したのですが、
駐車場には結構な車が。

そして、玄関を入ったら、下駄箱も満タン。
こりゃ混んでるかなと思ったら、
結構上がってくる人もいて、幸い浴室内はそれほどでもありませんでした。
今さらながらではありますが、ここは内湯も大きく、
露天風呂は全面屋根付き。
なので、雨や雪の日はうってつけです。
内湯は43度の高温浴槽もあるので、
こんな肌寒い日には芯から温まります。
そして温まり過ぎたら、雨が当たらない露天風呂で
涼やかな風を浴びながら湯に浸かっていると、
ほどよいクールダウンとなります。
売り物の浅間山の絶景は、今日は開店休業中でしたが、
やはり、ここの温泉施設としての総合得点は、
設備、泉質、景色のどれを取っても、かなりの高得点です。
かなりゆっくり風呂に入っていたので、すっかり疲れもとれました。
今週は、二日行って休んでまた一日行ってという、
不規則な勤務ですが、何とか一週間持ちそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 真田の郷の御朱印めぐりのあとは、室賀の郷の「ささらの湯」 (2016/10/05)
- 肌寒い3連休最終日はあぐりの湯で朝風呂 (2016/09/19)
- 長寿日本一の村の天然ラドン温泉 (2016/09/16)