甲府で見つけた吉田うどんの銘店「うどん屋 源さん」
武田神社を出て、次の目的地に向かいます。
その前に、ちょうど昼飯時間帯になったので、
甲府で昼飯を食べていくことにしました。
とは言っても、これまで甲府で食事をして、
旨いと思ったのは、ほうとうで有名な小作ぐらい。
そもそも、山梨に行くときはうちの奥さんの実家や、
私の親戚に行って、昼飯をよばれることが多く、
あまり外で食べたことがありません。
何か無いかと調べていて、一軒の店がヒットしました。
どうやら、吉田うどんの店です。
ちょうど、次に向かうところの途中にもあって便利そうなので、
その名も「うどん屋 源さん」に向かいました。
甲府駅から、甲府昭和インターに向かう中間ぐらいの、
住宅地の中に、お目当ての店がありました。
和風の落ち着いた構えの店です。

メニューは実にシンプルで、スープの味が味噌味と、特濃煮干し味で、
それに、わかめ、きつね、肉、天ぷらなどの具材と、かけか、つけかを
選ぶ感じ。つけは、麺が冷たく、つゆが温かいタイプです。
私は特濃煮干し味の肉天ぷらで、麺を大盛りにしてみました。
頼み方が変わっていて、テーブルの付箋紙に注文を書いて、
カウンターに持って行きます。でもお支払いは食後。
そして、出来上がったものは、運んでいただけます。
うどんなので待つのかなと思ったら、それほど待たずに運ばれてきました。

これです、これ。
これぞ吉田うどんという、少し黒っぽくて、見るからに鋼のような麺が
皿にたっぷりと。そして、麺の上には茹でキャベツが載っています。

つゆも変わっていて、特濃煮干し味など、
なんだかラーメンみたいな名前のつゆだと思っていたら、
運ばれてきたつゆはこんな感じ。

見た目の通り、魚介系のラーメンスープです。
これにうどんを付けていただくのですが、
結構小丼につゆがなみなみと盛られており、
一本うどんをつかもうとしたら、見た目の通り鋼のような麺。
付けて食べるのになかなか高等技術が必要で、
つるつるといただくというような感じではなく、
口にほおばって、ワシワシとかみ砕くめん。
しかし、かむほどに小麦の甘みが口にひろがり、
これぞ、私が好きな吉田のうどんという食感です。
うどんだけだと、途中飽きてしまいそうな迫力でしたが、
甘みのあるタマネギのかき揚げと、茹でたキャベツがよいアクセントになり、
最後まで完食しました。
これはよい店を見つけました。
次回甲府に行ったら、遠回りしても寄りたい店です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

その前に、ちょうど昼飯時間帯になったので、
甲府で昼飯を食べていくことにしました。
とは言っても、これまで甲府で食事をして、
旨いと思ったのは、ほうとうで有名な小作ぐらい。
そもそも、山梨に行くときはうちの奥さんの実家や、
私の親戚に行って、昼飯をよばれることが多く、
あまり外で食べたことがありません。
何か無いかと調べていて、一軒の店がヒットしました。
どうやら、吉田うどんの店です。
ちょうど、次に向かうところの途中にもあって便利そうなので、
その名も「うどん屋 源さん」に向かいました。
甲府駅から、甲府昭和インターに向かう中間ぐらいの、
住宅地の中に、お目当ての店がありました。
和風の落ち着いた構えの店です。

メニューは実にシンプルで、スープの味が味噌味と、特濃煮干し味で、
それに、わかめ、きつね、肉、天ぷらなどの具材と、かけか、つけかを
選ぶ感じ。つけは、麺が冷たく、つゆが温かいタイプです。
私は特濃煮干し味の肉天ぷらで、麺を大盛りにしてみました。
頼み方が変わっていて、テーブルの付箋紙に注文を書いて、
カウンターに持って行きます。でもお支払いは食後。
そして、出来上がったものは、運んでいただけます。
うどんなので待つのかなと思ったら、それほど待たずに運ばれてきました。

これです、これ。
これぞ吉田うどんという、少し黒っぽくて、見るからに鋼のような麺が
皿にたっぷりと。そして、麺の上には茹でキャベツが載っています。

つゆも変わっていて、特濃煮干し味など、
なんだかラーメンみたいな名前のつゆだと思っていたら、
運ばれてきたつゆはこんな感じ。

見た目の通り、魚介系のラーメンスープです。
これにうどんを付けていただくのですが、
結構小丼につゆがなみなみと盛られており、
一本うどんをつかもうとしたら、見た目の通り鋼のような麺。
付けて食べるのになかなか高等技術が必要で、
つるつるといただくというような感じではなく、
口にほおばって、ワシワシとかみ砕くめん。
しかし、かむほどに小麦の甘みが口にひろがり、
これぞ、私が好きな吉田のうどんという食感です。
うどんだけだと、途中飽きてしまいそうな迫力でしたが、
甘みのあるタマネギのかき揚げと、茹でたキャベツがよいアクセントになり、
最後まで完食しました。
これはよい店を見つけました。
次回甲府に行ったら、遠回りしても寄りたい店です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 八ヶ岳カンティフェアでROCKのカレーをいただく (2016/10/19)
- 甲府で見つけた吉田うどんの銘店「うどん屋 源さん」 (2016/10/10)
- え、佐久平駅の駅弁? (2016/09/29)