今年も新そばはじめは高山村の高山亭で
さて、10月も終わり、各地のそば屋さんの店頭に
新そばののぼりが翻るようになってきました。
そば好きには、たまらない季節ですね。
最近、我が家の新そばはじめは、りんごの買い出しと
タイミングが合ってしまいます。
今年も、高山村のりんご直売所近くの高山亭さんで
新そばをいただくことにしました。

我が家はほぼ一番乗りだったのですが、
次から次へと車が入ってきて、蔵造り風の大きな店舗前の
これまた大きな駐車場は、あっという間に車でいっぱいになってしまいました。

ここは、そばを中心に和食の定食などもいただけるので、
観光客だけではなく、地元の方にも人気ですね。
セットメニューもあるのですが、実は夜にごちそうが控えているため、
昼は控えめにざるそばのみで。
ここのざるそばは、麺量が選べます。

麺量二倍の、こうざん盛でも楽勝でいただけそうではあったのですが、
夜のことも考えて、麺量1.5倍の大ざるに。
早速大ざるがやってきました。
うっかり横から写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
草笛の普通盛りより少し多いぐらいと言えば、わかりやすいでしょうか。

特徴的なのは、サービスで揚げ玉がつくこと。
今回は、天ぷらは付けなかったので、
最後の方に、味の変化を付けていただくのには、ありがたいサービスです。
恒例のそばのドアップ。

こちらのそばはひきぐるみの田舎そば風。
コシも強くて、とても食べ応えがあります。
やはり、地元の人に好まれるそばはこんなタイプですね。
さあ、いよいよ軽井沢のそば屋さんでも新そばの張り紙を
あちこちで見るようになってきました。
これからしばらくは、そば三昧ですかね。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

新そばののぼりが翻るようになってきました。
そば好きには、たまらない季節ですね。
最近、我が家の新そばはじめは、りんごの買い出しと
タイミングが合ってしまいます。
今年も、高山村のりんご直売所近くの高山亭さんで
新そばをいただくことにしました。

我が家はほぼ一番乗りだったのですが、
次から次へと車が入ってきて、蔵造り風の大きな店舗前の
これまた大きな駐車場は、あっという間に車でいっぱいになってしまいました。

ここは、そばを中心に和食の定食などもいただけるので、
観光客だけではなく、地元の方にも人気ですね。
セットメニューもあるのですが、実は夜にごちそうが控えているため、
昼は控えめにざるそばのみで。
ここのざるそばは、麺量が選べます。

麺量二倍の、こうざん盛でも楽勝でいただけそうではあったのですが、
夜のことも考えて、麺量1.5倍の大ざるに。
早速大ざるがやってきました。
うっかり横から写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
草笛の普通盛りより少し多いぐらいと言えば、わかりやすいでしょうか。

特徴的なのは、サービスで揚げ玉がつくこと。
今回は、天ぷらは付けなかったので、
最後の方に、味の変化を付けていただくのには、ありがたいサービスです。
恒例のそばのドアップ。

こちらのそばはひきぐるみの田舎そば風。
コシも強くて、とても食べ応えがあります。
やはり、地元の人に好まれるそばはこんなタイプですね。
さあ、いよいよ軽井沢のそば屋さんでも新そばの張り紙を
あちこちで見るようになってきました。
これからしばらくは、そば三昧ですかね。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 今年も戸隠で新そばをいただく (2016/11/27)
- 今年も新そばはじめは高山村の高山亭で (2016/11/06)
- 久しぶりのかぎもとや本店 (2016/10/28)