今年も干し柿作りが始まりました
さて、りんごの買い出しと並んで、
この時期の我が家の風物詩となっているのが
干し柿作り。
私は全く興味が無いのですが、うちの奥さんと、父は大好物なので、
この時期になると、毎年我が家のベランダはこんなことになります。

昨年は、とても暖かくて、干し柿になる前に
カビ柿になってしまったのですが、
今年は順調に寒くなっているので、昨年みたいなことはなさそう。
私は食べませんが、きっと豊作になるのではないでしょうか。
ちなみに、手前のざるの上は剥いた柿の皮。
こちらは干して、漬け物の材料になります。
さらに、今年も2回戦が予定されているようなので、
当面我が家のベランダは、干し柿専用スペースとなりそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

この時期の我が家の風物詩となっているのが
干し柿作り。
私は全く興味が無いのですが、うちの奥さんと、父は大好物なので、
この時期になると、毎年我が家のベランダはこんなことになります。

昨年は、とても暖かくて、干し柿になる前に
カビ柿になってしまったのですが、
今年は順調に寒くなっているので、昨年みたいなことはなさそう。
私は食べませんが、きっと豊作になるのではないでしょうか。
ちなみに、手前のざるの上は剥いた柿の皮。
こちらは干して、漬け物の材料になります。
さらに、今年も2回戦が予定されているようなので、
当面我が家のベランダは、干し柿専用スペースとなりそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 例年になく早い寒波襲来な軽井沢で、我が家はただいま氷点下6度! (2016/11/09)
- 今年も干し柿作りが始まりました (2016/11/08)
- 軽井沢にも本格的な寒波がやってくる (2016/11/07)