戸隠神社中社に詣でる
しかし、なぜか戸隠に行くときは怪我をしていることが多い。
実は先日、ちょっとしたことで怪我をしてしまったのです。
昨年も、戸隠に行った際は直前に足を怪我。
せっかく戸隠神社の奥社まで行ったのに、
最後の急坂を上れず、断念しました。
今年こそは、そばの帰りに奥社から順番に参拝してこようと思っていたのですが、
またまた傷物の身体になってしまったので、ちょっと断念。
でも今年は御朱印も集めていて、戸隠神社の門前まで行って
素通りしてくるのもあれなので、
一番楽ちんに参拝できそうな、戸隠神社中社に参拝してきました。

上の鳥居は、奥社に向かう坂の途中にある駐車場から
階段を上がらずに入ることが出来る参道の入り口にあるものです。
ちなみに、本来の正面から上がる参道はこちら。

ちょっと分かりにくいですが、木立の下に大鳥居が見えますか?
そこからえっちらおっちらと、結構長くて急な階段を上がってきます。
それに比べると、駐車場からの入り口は、楽ちんで申し訳ないようです。
さて、この急坂を上がると、正面が戸隠神社中社の本殿。

先日詣でた、高崎の少林山達磨寺は、
本堂が権現造りで神社みたいでしたが、
ここ戸隠神社中社は、寺の本堂みたいな社殿。
この戸隠神社、明治以前の神仏習合の時代には、寺院と一緒だったそうですから、
そんなことも影響しているのかも知れませんね。
ちなみに、神紋はなんと卍です。

本殿内の御簾に描かれた神紋、おわかりですか?
最後に御朱印を。

とても味わい深い字の、御朱印です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

実は先日、ちょっとしたことで怪我をしてしまったのです。
昨年も、戸隠に行った際は直前に足を怪我。
せっかく戸隠神社の奥社まで行ったのに、
最後の急坂を上れず、断念しました。
今年こそは、そばの帰りに奥社から順番に参拝してこようと思っていたのですが、
またまた傷物の身体になってしまったので、ちょっと断念。
でも今年は御朱印も集めていて、戸隠神社の門前まで行って
素通りしてくるのもあれなので、
一番楽ちんに参拝できそうな、戸隠神社中社に参拝してきました。

上の鳥居は、奥社に向かう坂の途中にある駐車場から
階段を上がらずに入ることが出来る参道の入り口にあるものです。
ちなみに、本来の正面から上がる参道はこちら。

ちょっと分かりにくいですが、木立の下に大鳥居が見えますか?
そこからえっちらおっちらと、結構長くて急な階段を上がってきます。
それに比べると、駐車場からの入り口は、楽ちんで申し訳ないようです。
さて、この急坂を上がると、正面が戸隠神社中社の本殿。

先日詣でた、高崎の少林山達磨寺は、
本堂が権現造りで神社みたいでしたが、
ここ戸隠神社中社は、寺の本堂みたいな社殿。
この戸隠神社、明治以前の神仏習合の時代には、寺院と一緒だったそうですから、
そんなことも影響しているのかも知れませんね。
ちなみに、神紋はなんと卍です。

本殿内の御簾に描かれた神紋、おわかりですか?
最後に御朱印を。

とても味わい深い字の、御朱印です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 甲斐国一之宮・浅間神社 (2016/12/13)
- 戸隠神社中社に詣でる (2016/11/29)
- 高崎の真言宗別格本山慈眼院って一体? (2016/11/20)