久し振りに、武石温泉「うつくしの湯」に行って来た
さて、飯島商店にちょっと寄り道をしましたが、
信濃国分寺の八日堂縁日帰りの最終目的地はこちら。

看板も何も目印が無いので、
ここはどこ?といった感じでしょうが、
上田市の武石地区にある日帰り温泉施設「うつくしの湯」です。
一年半ぶりの訪問。軽井沢からも上田からも、ちょっと奥まった位置にあるので、
それほど遠くはない場所ではあるのですが、
なかなか足が向きません。
今回は、昨年春買った「信州物味湯産手形」を使っての
手形入浴。

この冊子は、1300円でクーポンブックを購入すると、
12カ所の温泉に無料入浴出来るのですが、
昨年は、あまり北信方面へ行かなかったので、
10カ所しか巡れませんでした。
昨年5月に購入して、1年間有効なので、今年のゴールデンウィーク前半までは
大丈夫。
東御の湯楽里館や上田のふれあいさなだ館など、
近くの東信地区の対象施設はほぼ制覇してしまったのですが、
これから行くであろう、スキー場エリアが多い北信地区はまだ手つかず。
なので、今年こそは、初の12カ所制覇が実現しそうです。
で、久し振りの武石温泉・うつくしの湯ですが、
一見見た目普通の湯なのですが、
カルシウム成分が多い、塩化物泉。
特に露天風呂は温度が高めで、非常に温まるなかなか良い湯でした。
地味な場所にある施設なので、それほど混んでないのも良いですね。
とはいえ、ここまで行く間には個性的な温泉が多いので、
わざわざここに行くためだけに出かけることはあまり無いとは思うのですが、
今回のように、上田に所用があった帰りにちょっと立ち寄るという意味では、
十分候補になり得る良泉です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

信濃国分寺の八日堂縁日帰りの最終目的地はこちら。

看板も何も目印が無いので、
ここはどこ?といった感じでしょうが、
上田市の武石地区にある日帰り温泉施設「うつくしの湯」です。
一年半ぶりの訪問。軽井沢からも上田からも、ちょっと奥まった位置にあるので、
それほど遠くはない場所ではあるのですが、
なかなか足が向きません。
今回は、昨年春買った「信州物味湯産手形」を使っての
手形入浴。

この冊子は、1300円でクーポンブックを購入すると、
12カ所の温泉に無料入浴出来るのですが、
昨年は、あまり北信方面へ行かなかったので、
10カ所しか巡れませんでした。
昨年5月に購入して、1年間有効なので、今年のゴールデンウィーク前半までは
大丈夫。
東御の湯楽里館や上田のふれあいさなだ館など、
近くの東信地区の対象施設はほぼ制覇してしまったのですが、
これから行くであろう、スキー場エリアが多い北信地区はまだ手つかず。
なので、今年こそは、初の12カ所制覇が実現しそうです。
で、久し振りの武石温泉・うつくしの湯ですが、
一見見た目普通の湯なのですが、
カルシウム成分が多い、塩化物泉。
特に露天風呂は温度が高めで、非常に温まるなかなか良い湯でした。
地味な場所にある施設なので、それほど混んでないのも良いですね。
とはいえ、ここまで行く間には個性的な温泉が多いので、
わざわざここに行くためだけに出かけることはあまり無いとは思うのですが、
今回のように、上田に所用があった帰りにちょっと立ち寄るという意味では、
十分候補になり得る良泉です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 平尾温泉みはらしの湯の回数券買っちゃった (2017/01/20)
- 久し振りに、武石温泉「うつくしの湯」に行って来た (2017/01/19)
- 平尾温泉みはらしの湯、もう行きましたか? (2017/01/07)