新幹線軽井沢駅は、ただいまホームドア工事中
さて、昨年の今頃はコンコースのドア工事を行っていた軽井沢駅。
どうもこの時期はドア工事を行うことにしているのかどうか、
よくわかりませんが、
今年もドア工事が進んでいます。
どこにドアが付くのかというと、こちら。

ホームです。
2面4線ある軽井沢駅、長野新幹線時代はほとんどの列車が停車していたのと、
東京寄りに急カーブがあってスピードを落とすためもあってか、
これまではホームドアが付いていなかったのですが、
北陸新幹線開業で、かがやきはすべて通過。
さらにはくたかも午後は16時ぐらいまでは通過と、
通過列車が非常に多くなってしまいました。
正直、インバウンドの方々も増えているし、
もう少し停まっても良いのではと思いますが、
いずれにしても、結構な本数の通過列車があるので、
スピードを落として通過するとはいっても
ホームで新幹線を待っていると、結構怖いものではありました。
通過列車がある前提で作られるものではありますが、
やはり安全のためには、致し方ないのでしょうね。
ちなみに、本日3月4日からダイヤ改正。
悪くなっていないという点では幸いなことに、
良くなっていないという点では残念ながら、
ほとんど変化がありませんでした。
来年の改正では、停車本数の増加と、
速達化に期待しましょう。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

どうもこの時期はドア工事を行うことにしているのかどうか、
よくわかりませんが、
今年もドア工事が進んでいます。
どこにドアが付くのかというと、こちら。

ホームです。
2面4線ある軽井沢駅、長野新幹線時代はほとんどの列車が停車していたのと、
東京寄りに急カーブがあってスピードを落とすためもあってか、
これまではホームドアが付いていなかったのですが、
北陸新幹線開業で、かがやきはすべて通過。
さらにはくたかも午後は16時ぐらいまでは通過と、
通過列車が非常に多くなってしまいました。
正直、インバウンドの方々も増えているし、
もう少し停まっても良いのではと思いますが、
いずれにしても、結構な本数の通過列車があるので、
スピードを落として通過するとはいっても
ホームで新幹線を待っていると、結構怖いものではありました。
通過列車がある前提で作られるものではありますが、
やはり安全のためには、致し方ないのでしょうね。
ちなみに、本日3月4日からダイヤ改正。
悪くなっていないという点では幸いなことに、
良くなっていないという点では残念ながら、
ほとんど変化がありませんでした。
来年の改正では、停車本数の増加と、
速達化に期待しましょう。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 春彼岸の千葉は、菜の花満開 (2017/03/18)
- 新幹線軽井沢駅は、ただいまホームドア工事中 (2017/03/04)
- ドラマ放映終えても衰えぬ真田丸人気 (2017/01/12)