20年ぶりぐらい?なパルコール嬬恋スキーリゾート
3連休最終日の今日は、昨日よりもさらに暖かい陽気。
昨日も書きましたが、スキーシーズンもあとわずかなのですが、
こう暖かいと、滑りに行くスキー場に迷います。
この陽気では、軽井沢プリンスホテルスキー場は
すぐに雪が緩んでしまって、無理。
候補は、ブランシュたかやま、湯の丸、そしてパルコール嬬恋です。
いずれも標高高めのスキー場で、
おそらくは雪質が最も良さそうなのは湯の丸。
でも、湯の丸も結構混みます。
いろいろ考えたあげくに、今日はパルコール嬬恋に行くことにしました。
軽井沢からは国道146号を北に向かい、
50分ほどで到着。
湯の丸とほとんど変わらない時間で到着です。
ここパルコール嬬恋スキーリゾートは、
関東最長の滑走距離を誇るスキー場で、
昔何度か滑りに行ったことがあります。
ベースにはリゾートホテルがあり、如何にもバブルの時代に作られたスキー場。
ゴンドラが、もの凄く混んでいたのを覚えています。
で、軽井沢に引っ越してきてからはとんとご無沙汰。
本当に久し振りです。20年ぶりぐらいかも。
既に春スキー期間になっていて、リフト・ゴンドラ共通一日券は3,100円と激安。
まずは、先に動く第1リフトで、ゲレンデに出てみます。

斜度はあまりありませんが、フラットな幅広バーンが一直線に続き、
なかなか気持ちよさそうなコースですよ。
そして、いよいよゴンドラが動いたので山頂へ。
ここは、四阿山の東麓にひろがるスキー場で、
非常になだらか。反対側は、菅平の奥ダボスになりますね。
このパルコール嬬恋も非常になだらかで、広々ゲレンデ。
イメージとしては、妙高杉ノ原に近い感じです。
山頂からは、コースの向こうに浅間山。

この辺りは、少し漕がないと進まないくらいの緩斜面。
この後少し斜度がありますが、ここが上級コースだと言うから驚きます。
その斜度があるあたりからも、浅間山。

しかし、このパルコール嬬恋、
元々は二つのスキー場が合体したスキー場だそうですが、
元々あった村営スキー場は、笑ってしまうぐらい広いゲレンデ。

そして、笑ってしまうぐらい、人がいない!
3連休最終日とは思えないぐらい、空いています。

もったいないなぁ、このスキー場。
何でも、過剰投資がたたり、数年前に民事再生法申請となったそうです。
バブル期の第3セクターの典型ですね。
今は、ブリーズベイホテルチェーンの傘下で営業しているようです。
是非盛り返してほしいなぁ。
ちなみに、最長滑走距離は、なんと4.5㎞。
下のコースを何本か滑ったあと、
ゴンドラでこれを4本一気に滑ったのですが、
足ががくがくになってきたので、
早々にリタイアしました。
軽井沢だと、あまり長いコースは滑れないので、
長いコースを滑りたいときは最適。
というより、たまにはこういうコース滑らないと、
なかなか上達しません。
なんと耳寄りな情報で、軽井沢住民だと、
シーズン券が18,000円らしい!
これなら、軽プリと2枚持ちできそうです。
軽井沢からもそう遠くはないし、
来シーズンは、ローテーション入り決定です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

昨日も書きましたが、スキーシーズンもあとわずかなのですが、
こう暖かいと、滑りに行くスキー場に迷います。
この陽気では、軽井沢プリンスホテルスキー場は
すぐに雪が緩んでしまって、無理。
候補は、ブランシュたかやま、湯の丸、そしてパルコール嬬恋です。
いずれも標高高めのスキー場で、
おそらくは雪質が最も良さそうなのは湯の丸。
でも、湯の丸も結構混みます。
いろいろ考えたあげくに、今日はパルコール嬬恋に行くことにしました。
軽井沢からは国道146号を北に向かい、
50分ほどで到着。
湯の丸とほとんど変わらない時間で到着です。
ここパルコール嬬恋スキーリゾートは、
関東最長の滑走距離を誇るスキー場で、
昔何度か滑りに行ったことがあります。
ベースにはリゾートホテルがあり、如何にもバブルの時代に作られたスキー場。
ゴンドラが、もの凄く混んでいたのを覚えています。
で、軽井沢に引っ越してきてからはとんとご無沙汰。
本当に久し振りです。20年ぶりぐらいかも。
既に春スキー期間になっていて、リフト・ゴンドラ共通一日券は3,100円と激安。
まずは、先に動く第1リフトで、ゲレンデに出てみます。

斜度はあまりありませんが、フラットな幅広バーンが一直線に続き、
なかなか気持ちよさそうなコースですよ。
そして、いよいよゴンドラが動いたので山頂へ。
ここは、四阿山の東麓にひろがるスキー場で、
非常になだらか。反対側は、菅平の奥ダボスになりますね。
このパルコール嬬恋も非常になだらかで、広々ゲレンデ。
イメージとしては、妙高杉ノ原に近い感じです。
山頂からは、コースの向こうに浅間山。

この辺りは、少し漕がないと進まないくらいの緩斜面。
この後少し斜度がありますが、ここが上級コースだと言うから驚きます。
その斜度があるあたりからも、浅間山。

しかし、このパルコール嬬恋、
元々は二つのスキー場が合体したスキー場だそうですが、
元々あった村営スキー場は、笑ってしまうぐらい広いゲレンデ。

そして、笑ってしまうぐらい、人がいない!
3連休最終日とは思えないぐらい、空いています。

もったいないなぁ、このスキー場。
何でも、過剰投資がたたり、数年前に民事再生法申請となったそうです。
バブル期の第3セクターの典型ですね。
今は、ブリーズベイホテルチェーンの傘下で営業しているようです。
是非盛り返してほしいなぁ。
ちなみに、最長滑走距離は、なんと4.5㎞。
下のコースを何本か滑ったあと、
ゴンドラでこれを4本一気に滑ったのですが、
足ががくがくになってきたので、
早々にリタイアしました。
軽井沢だと、あまり長いコースは滑れないので、
長いコースを滑りたいときは最適。
というより、たまにはこういうコース滑らないと、
なかなか上達しません。
なんと耳寄りな情報で、軽井沢住民だと、
シーズン券が18,000円らしい!
これなら、軽プリと2枚持ちできそうです。
軽井沢からもそう遠くはないし、
来シーズンは、ローテーション入り決定です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 今シーズン最初で最後の志賀高原焼額山スキー場 (2017/03/25)
- 20年ぶりぐらい?なパルコール嬬恋スキーリゾート (2017/03/20)
- 今年のスキーシーズンも、あと3週 (2017/03/19)