16-17シーズンの滑り納めは、小雨の湯の丸スキー場で
ついに今シーズンもこの日が来てしまいました。
今年は雪に恵まれた信州のスキー場も、
ほとんどのスキー場が先週で営業を終了。
この週末、営業しているスキー場は、
志賀高原、野沢温泉、白馬など、数えるほどになってしまいました。
軽井沢から最も近くて、この週末も営業していたのは
東御の湯の丸スキー場。
本当は志賀まで行こうかとも追っていたのですが、
いろいろ用事もあったので、
近くの湯の丸に滑りに行きました。
しかし、この週末は気温が上がった上に、
金曜日から小雨模様。
私がスキー場に着いた際には雨が止んでいましたが、
今にも降りそうな空です。

ただ幸いなことに、先週まで非常に寒かったためか、
気温が上がってもそれほどシャバシャバした状態にはならず、
なかなか滑りやすいコンディションでした。
しかし、こんな天気のせいか、空いている。

おかげで滑り放題な感じです。
しかし、コンディションが良いとは言え、やはり水分を含んで
思わぬところでいわゆる「ひっつき虫」が登場します。
これは、水分が多すぎて、突然板が滑らなくなること。
シーズン最終盤で、何度これに泣かされたことか。
今年は怪我で序盤を棒に振ったので、
最終盤でも怪我をしないよう、しっかりスピードコントロールして滑りました。

なかなかのコンディションだったので、
今日も滑りに行こうと、朝6時に目が開いたのですが、
外は強い雨の音。
こうなると、さすがにスキーどころではありません。
致し方なく、今日のスキーはあきらめました。
ということは、とにもかくにも今シーズンのスキーが終了。
志賀や野沢はゴールデンウィークまでやっており、
まだまだ心残りはありますが、
この後はさらにコンディションが悪化するので、
2016-2017年のスキーシーズンはここまで。
ちなみに、合計26回、総滑走距離は500.5kmでした。
ほぼ東京大阪間を滑った感じ。
今シーズンも、良く滑りました。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


今年は雪に恵まれた信州のスキー場も、
ほとんどのスキー場が先週で営業を終了。
この週末、営業しているスキー場は、
志賀高原、野沢温泉、白馬など、数えるほどになってしまいました。
軽井沢から最も近くて、この週末も営業していたのは
東御の湯の丸スキー場。
本当は志賀まで行こうかとも追っていたのですが、
いろいろ用事もあったので、
近くの湯の丸に滑りに行きました。
しかし、この週末は気温が上がった上に、
金曜日から小雨模様。
私がスキー場に着いた際には雨が止んでいましたが、
今にも降りそうな空です。

ただ幸いなことに、先週まで非常に寒かったためか、
気温が上がってもそれほどシャバシャバした状態にはならず、
なかなか滑りやすいコンディションでした。
しかし、こんな天気のせいか、空いている。

おかげで滑り放題な感じです。
しかし、コンディションが良いとは言え、やはり水分を含んで
思わぬところでいわゆる「ひっつき虫」が登場します。
これは、水分が多すぎて、突然板が滑らなくなること。
シーズン最終盤で、何度これに泣かされたことか。
今年は怪我で序盤を棒に振ったので、
最終盤でも怪我をしないよう、しっかりスピードコントロールして滑りました。

なかなかのコンディションだったので、
今日も滑りに行こうと、朝6時に目が開いたのですが、
外は強い雨の音。
こうなると、さすがにスキーどころではありません。
致し方なく、今日のスキーはあきらめました。
ということは、とにもかくにも今シーズンのスキーが終了。
志賀や野沢はゴールデンウィークまでやっており、
まだまだ心残りはありますが、
この後はさらにコンディションが悪化するので、
2016-2017年のスキーシーズンはここまで。
ちなみに、合計26回、総滑走距離は500.5kmでした。
ほぼ東京大阪間を滑った感じ。
今シーズンも、良く滑りました。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 軽井沢プリンスホテルスキー場の17-18シーズン券、発売 (2017/10/09)
- 16-17シーズンの滑り納めは、小雨の湯の丸スキー場で (2017/04/09)
- 軽井沢プリンスホテルスキー場、最高の滑り納め (2017/04/02)