今年も本格花見は前橋公園から
しかし、今年は3月末の冷え込みのおかげか、
どこも桜の開花が遅く、しかも長持ちしていますね。
お彼岸明けに開花した東京の桜は、
ようやく花吹雪が始まりましたが、
なんだかんだで2週間近くも咲いていました。
上田は開花宣言がでたようですが、長野はまだみたい。
去年に比べると、10日ぐらい遅い感じです。
先週末は、スキーのあと、上田あたりで花見が出来るかと思っていたのですが、
先日もご紹介の通り、ソメイヨシノはまだまだ。
日曜日は、無印良品に買い物があり、
花が咲いていれば上田にまた行こうかと思っていたのですが、
上田は全くダメなので、群馬側に下りてみることにしました。
こちらはちょうど前橋、高崎あたりがほぼ満開とのこと。
無印良品は、高崎のイオンに行くことにして、
お目当ての商品を購入したあとは、
前橋公園に行ってみることにしました。
群馬県庁の北側にあるこの公園、
かつての前橋城のあとに作られた公園だそうで、
それほど面積は大きくないのですが、中には川も流れ、
背景の群馬県庁の高層ビルと合わせ、
なかなか雰囲気のある公園です。
天気がすっきり快晴とは行きませんでしたが、
ほぼ満開の桜を見ることが出来ました。


真ん中には池があるのですが、
さすがは鶴舞う形の群馬県、池の中にある噴水は鶴が舞っています。

前橋公園の一角には、
一昨年の大河ドラマ、花燃ゆでも登場した初代県令の楫取素彦が建てたという
臨江閣がありますが、現在は耐震工事などで閉館中。
それでも、外観は既に修理が終わったようで、
満開の桜と、良いコントラストになっています。


さして混雑することもなく、ゆっくりと花見を堪能できました。
満開の時期は、足の踏み場もない上野公園じゃこうはいかない。
今年も地方居住のメリットを実感です。
前橋公園の帰り、初めて隣接する遊園地「ルナパーク」に
足を踏み入れてきました。
これは懐かしい、昭和の遊園地。

子どもの頃行った東京近郊の遊園地は軒並みなくなってしまい、
今や残るのはとしまえんと東京ドームと花やしきくらい。
いまやカルーセルが回る、のんびりした遊園地は貴重な存在です。
あまり客が乗っていないカルーセルと桜、絵になります。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

どこも桜の開花が遅く、しかも長持ちしていますね。
お彼岸明けに開花した東京の桜は、
ようやく花吹雪が始まりましたが、
なんだかんだで2週間近くも咲いていました。
上田は開花宣言がでたようですが、長野はまだみたい。
去年に比べると、10日ぐらい遅い感じです。
先週末は、スキーのあと、上田あたりで花見が出来るかと思っていたのですが、
先日もご紹介の通り、ソメイヨシノはまだまだ。
日曜日は、無印良品に買い物があり、
花が咲いていれば上田にまた行こうかと思っていたのですが、
上田は全くダメなので、群馬側に下りてみることにしました。
こちらはちょうど前橋、高崎あたりがほぼ満開とのこと。
無印良品は、高崎のイオンに行くことにして、
お目当ての商品を購入したあとは、
前橋公園に行ってみることにしました。
群馬県庁の北側にあるこの公園、
かつての前橋城のあとに作られた公園だそうで、
それほど面積は大きくないのですが、中には川も流れ、
背景の群馬県庁の高層ビルと合わせ、
なかなか雰囲気のある公園です。
天気がすっきり快晴とは行きませんでしたが、
ほぼ満開の桜を見ることが出来ました。


真ん中には池があるのですが、
さすがは鶴舞う形の群馬県、池の中にある噴水は鶴が舞っています。

前橋公園の一角には、
一昨年の大河ドラマ、花燃ゆでも登場した初代県令の楫取素彦が建てたという
臨江閣がありますが、現在は耐震工事などで閉館中。
それでも、外観は既に修理が終わったようで、
満開の桜と、良いコントラストになっています。


さして混雑することもなく、ゆっくりと花見を堪能できました。
満開の時期は、足の踏み場もない上野公園じゃこうはいかない。
今年も地方居住のメリットを実感です。
前橋公園の帰り、初めて隣接する遊園地「ルナパーク」に
足を踏み入れてきました。
これは懐かしい、昭和の遊園地。

子どもの頃行った東京近郊の遊園地は軒並みなくなってしまい、
今や残るのはとしまえんと東京ドームと花やしきくらい。
いまやカルーセルが回る、のんびりした遊園地は貴重な存在です。
あまり客が乗っていないカルーセルと桜、絵になります。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 北アルプスに桜が映える、絶景の白馬・大出公園へ (2017/04/30)
- 今年も本格花見は前橋公園から (2017/04/12)
- 上田城の桜は、まだまだこれから (2017/04/10)