久しぶりの磯部温泉「恵みの湯」
このところ、気がつけば小諸のあぐりの湯ばかりになっていたので
久し振りに、磯部温泉の「恵みの湯」に行って来ました。
久し振りだし、まだ日が高いうちに行ったのは、
一体何年ぶりだろう。
軽井沢は夜が暗いのですが、ここ安中の磯部温泉も
それに負けず劣らず真っ暗で、恵みの湯の建物全体が
どんな建物だったかあまり覚えていないのですが、
真っ昼間に見ると、こんな建物だったのですね。


なんだか如何にも公共施設っていう感じですが、
特に浴室はドーム型で天井が高く広々した感じです。
正面のイメージとは、ずいぶん違う感じですね。
昼間でないと気づかないのは、湯の色も。
あぐりの湯も、少し黄色がかった色味の湯ですが、
この恵みの湯も同じような色。
いつもは暗がりで入っているので、
こんな色だったのを、久し振りに思い出しました。
おまけにここはとろりとしたぬめりのある湯。
肌がすべすべになる、美肌の湯です。
さらに、塩化物泉なので良く温まる。
この日も露天でクールダウンしながら浸かっていたにもかかわららず
風呂上がりは滝のような汗がとまりませんでした。
やはり古くからの名湯、磯部温泉のパワーは
ただ者ではありません。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


久し振りに、磯部温泉の「恵みの湯」に行って来ました。
久し振りだし、まだ日が高いうちに行ったのは、
一体何年ぶりだろう。
軽井沢は夜が暗いのですが、ここ安中の磯部温泉も
それに負けず劣らず真っ暗で、恵みの湯の建物全体が
どんな建物だったかあまり覚えていないのですが、
真っ昼間に見ると、こんな建物だったのですね。


なんだか如何にも公共施設っていう感じですが、
特に浴室はドーム型で天井が高く広々した感じです。
正面のイメージとは、ずいぶん違う感じですね。
昼間でないと気づかないのは、湯の色も。
あぐりの湯も、少し黄色がかった色味の湯ですが、
この恵みの湯も同じような色。
いつもは暗がりで入っているので、
こんな色だったのを、久し振りに思い出しました。
おまけにここはとろりとしたぬめりのある湯。
肌がすべすべになる、美肌の湯です。
さらに、塩化物泉なので良く温まる。
この日も露天でクールダウンしながら浸かっていたにもかかわららず
風呂上がりは滝のような汗がとまりませんでした。
やはり古くからの名湯、磯部温泉のパワーは
ただ者ではありません。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 肩こりがほぐれる、あつ湯が魅力の坂城・びんぐし湯さん館 (2017/05/23)
- 久しぶりの磯部温泉「恵みの湯」 (2017/05/14)
- 信州物味湯産手形の無料入浴、初の完全制覇達成! (2017/05/01)