未公開の御朱印・御首題めぐり、総まとめ-5 千葉・鴨川市の千光山清澄寺
ゴールデンウィークが終わり、公私共々ちょっとばたついております。
実はこの週末も、所用で名古屋方面に。
このところ、ちょっと遠出すると空いた時間は御朱印めぐり。
今回もあちこち参拝し、御朱印をいただいてきたのですが、
写真の整理がついたらそれはまたおいおいご紹介するとして、
たまっている御朱印・御首題ネタを、こんな時はご紹介したいと思います。
昨年末、千葉にある祖父母の墓参りに行ったあと、
少し、というよりだいぶ足を伸ばして、
日蓮宗の聖地、鴨川と小湊に行って来ました。
千葉市内にある、我が家の墓地から高速で房総半島を横断。
しかし、房総半島を横断する道って、なんで悪路ばっかりなんでしょう。
高速を降りたあと、
信州にもない、なかなかスリリングな山道を通って、
向かった先はこちらです。

鴨川市の清澄山山中にある、大本山清澄寺です。
ここは日蓮聖人の立教改宗の地として知られる、日蓮宗の七大本山の一つ。
七大本山とは、
誕生寺(千葉県鴨川市)
清澄寺(千葉県鴨川市)
法華経寺(千葉県市川市)
北山本門寺(静岡県富士宮市)
池上本門寺(東京都大田区)
妙顕寺(京都市上京区)
本圀寺(京都市山科区)
の七ヵ寺で、既に法華経寺、北山本門寺、池上本門寺の三ヵ寺は参拝済みです。
今回、清澄寺と、日蓮聖人誕生の地に建つ誕生寺の二ヵ寺を参拝しようという予定です。
その清澄寺、山号は千光山と言います。

写真を撮ったら、本当に光り輝いてしまいました。
なんと、昭和初期まで真言宗の寺院だったそうですが
日蓮聖人の霊跡と言うことで、戦後の昭和24年に日蓮宗に改宗したとのことでした。
人里離れた山中にある寺院ですが、
日蓮宗の霊場と言うことで、非常に良く手入れが行き届いています。

ちょうど、数日後は新年というタイミングだったので、
初詣の準備が着々と進んでいました。
お忙しい中、本堂で御首題をいただきました。

次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


実はこの週末も、所用で名古屋方面に。
このところ、ちょっと遠出すると空いた時間は御朱印めぐり。
今回もあちこち参拝し、御朱印をいただいてきたのですが、
写真の整理がついたらそれはまたおいおいご紹介するとして、
たまっている御朱印・御首題ネタを、こんな時はご紹介したいと思います。
昨年末、千葉にある祖父母の墓参りに行ったあと、
少し、というよりだいぶ足を伸ばして、
日蓮宗の聖地、鴨川と小湊に行って来ました。
千葉市内にある、我が家の墓地から高速で房総半島を横断。
しかし、房総半島を横断する道って、なんで悪路ばっかりなんでしょう。
高速を降りたあと、
信州にもない、なかなかスリリングな山道を通って、
向かった先はこちらです。

鴨川市の清澄山山中にある、大本山清澄寺です。
ここは日蓮聖人の立教改宗の地として知られる、日蓮宗の七大本山の一つ。
七大本山とは、
誕生寺(千葉県鴨川市)
清澄寺(千葉県鴨川市)
法華経寺(千葉県市川市)
北山本門寺(静岡県富士宮市)
池上本門寺(東京都大田区)
妙顕寺(京都市上京区)
本圀寺(京都市山科区)
の七ヵ寺で、既に法華経寺、北山本門寺、池上本門寺の三ヵ寺は参拝済みです。
今回、清澄寺と、日蓮聖人誕生の地に建つ誕生寺の二ヵ寺を参拝しようという予定です。
その清澄寺、山号は千光山と言います。

写真を撮ったら、本当に光り輝いてしまいました。
なんと、昭和初期まで真言宗の寺院だったそうですが
日蓮聖人の霊跡と言うことで、戦後の昭和24年に日蓮宗に改宗したとのことでした。
人里離れた山中にある寺院ですが、
日蓮宗の霊場と言うことで、非常に良く手入れが行き届いています。

ちょうど、数日後は新年というタイミングだったので、
初詣の準備が着々と進んでいました。
お忙しい中、本堂で御首題をいただきました。

次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 未公開の御朱印・御首題めぐり、総まとめ-6 千葉・鴨川市の小湊山誕生寺 (2017/05/16)
- 未公開の御朱印・御首題めぐり、総まとめ-5 千葉・鴨川市の千光山清澄寺 (2017/05/15)
- 未公開の御朱印・御首題めぐり、総まとめ-4 落語「鰍沢」の舞台 徳栄山 妙法寺 (2017/05/10)