国宝陽明門の修復なった日光東照宮へ
しかし、昨日の豪雨は、一時的でしたが凄かったですね。
今年は梅雨入り後も梅雨らしい日は少ないのですが、
夕方になると夕立的な豪雨がある日が時折あります。
先日は夜半に豪雨で、中軽方面では突風が吹いたこともありました。
北に寒気、南に暖気があるからなのでしょうが、
こんな梅雨なんでしょうかね、今年は。
さて、連日10年経ったらネタというのもさすがにネタ切れなので、
たまったネタの棚卸しです。
忙しいと言いつつも、昨年来はまっている、御朱印・御首題めぐりは
着々と進めているのですが、今年新たなテーマに加わったのが
神君・徳川家康公の足跡めぐり。
まずは、GW直前に日光東照宮に行って来ました。

幸いにも絶好の参拝日和です。
さすがは日本有数の観光地、インバウンドの方も多く
この日ももの凄い数の参拝客でした。

さて、東照宮と言えば、国宝陽明門の大改修が
先日予定を前倒しで完了。まずは、久方ぶりの神々しい姿を
拝みにまずは陽明門前へ。
おっと、その前に、有名な三猿も修復が終わり、
綺麗になっていました。

さて陽明門。

おお、なんと神々しい。
写真ではよくわからないですが、金色に光り輝いています。
さすがは、日暮らしの門の異名をとる陽明門。
みんな立ち止まってしまうので、門の前には行列が。

おかげで、正面からは心おきなく写真が撮れます。
皆さんこんな感じなので、
だから行列になるという説もありますが・・・
近づくと、光り輝く感じがよくわかりますね。

圧倒的な美しさです。

しかし、修復前も素晴らしかったですが、
修復したら、その見事さはたとえようもありません。
小さな彫刻の一つ一つが、素晴らしい芸術作品。



・・・・・
すいません、ここまで書いたところで、本日は睡魔に勝てません。
続きはまた明日。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


今年は梅雨入り後も梅雨らしい日は少ないのですが、
夕方になると夕立的な豪雨がある日が時折あります。
先日は夜半に豪雨で、中軽方面では突風が吹いたこともありました。
北に寒気、南に暖気があるからなのでしょうが、
こんな梅雨なんでしょうかね、今年は。
さて、連日10年経ったらネタというのもさすがにネタ切れなので、
たまったネタの棚卸しです。
忙しいと言いつつも、昨年来はまっている、御朱印・御首題めぐりは
着々と進めているのですが、今年新たなテーマに加わったのが
神君・徳川家康公の足跡めぐり。
まずは、GW直前に日光東照宮に行って来ました。

幸いにも絶好の参拝日和です。
さすがは日本有数の観光地、インバウンドの方も多く
この日ももの凄い数の参拝客でした。

さて、東照宮と言えば、国宝陽明門の大改修が
先日予定を前倒しで完了。まずは、久方ぶりの神々しい姿を
拝みにまずは陽明門前へ。
おっと、その前に、有名な三猿も修復が終わり、
綺麗になっていました。

さて陽明門。

おお、なんと神々しい。
写真ではよくわからないですが、金色に光り輝いています。
さすがは、日暮らしの門の異名をとる陽明門。
みんな立ち止まってしまうので、門の前には行列が。

おかげで、正面からは心おきなく写真が撮れます。
皆さんこんな感じなので、
だから行列になるという説もありますが・・・
近づくと、光り輝く感じがよくわかりますね。

圧倒的な美しさです。

しかし、修復前も素晴らしかったですが、
修復したら、その見事さはたとえようもありません。
小さな彫刻の一つ一つが、素晴らしい芸術作品。



・・・・・
すいません、ここまで書いたところで、本日は睡魔に勝てません。
続きはまた明日。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


- 関連記事
-
- 国宝陽明門の修復なった日光東照宮へ-2 (2017/06/17)
- 国宝陽明門の修復なった日光東照宮へ (2017/06/16)
- 前橋公園となりの、前橋東照宮に参拝 (2017/06/01)