本日で伊福部昭生誕100年
早いもので、5月も今日でおしまいです。
軽井沢の5月は慌ただしくて、
はじめはまだ早春といった感じなのですが、
ゴールデンウィークの到来とともに、一気に春めき、
そして月末には緑が濃くなり、初夏の装いとなります。
軽井沢が、一番綺麗な時期ですが、お客さんは比較的少なめ。
今日も初夏と言うより夏本番の暑い一日となりましたが、
若葉がとても美しい、行楽日和の軽井沢でした。
さて、本日5/31は、もう一つ重要な日でもあります。
何かというと、私が大好きな作曲家、
伊福部昭の誕生日。そして、本日は、生誕100周年の
記念すべき誕生日となります。
東京では、記念演奏会なども開かれたそうですね。
ゴジラのテーマの作曲者として有名な伊福部氏、
亡くなって8年となりますが、
このところ生誕100周年を記念して、
これまで発売されていなかった音源の作品集が発売になるなど、
ファンにとっては見逃せないCDが続々発売。
我が家も早速購入しています。
その中の1枚がこちら。

1984年に古希を迎えた際に開催されたコンサートの
ライブ録音なのですが、
この中に収録されている、
芥川也寸志指揮、新交響楽団の
シンフォニア・タプカーラは、
これまで発売された中で、ベストとなる熱演。
アマチュアオーケストラなので、荒さもありますが
曲のイメージをもっとも良く表現した名演です。
好きなクラッシックの曲を、1曲だけ選べと言われれば
私は迷わずこの曲を選びます。
その名演が発売されて、本当に良かったです。
とても素晴らしいので、毎日会社の行き帰りに聴いて
楽しんでいます。
ちなみに、伊福部昭と東京駅丸の内赤煉瓦駅舎と
うちの祖父はいずれも1914年(大正3年)の誕生。
我が家の祖父は、10年前に90歳でなくなりましたが、
毎朝丸の内赤煉瓦駅舎を通るたびに、
祖父と伊福部昭のことを思い出しています。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
軽井沢の5月は慌ただしくて、
はじめはまだ早春といった感じなのですが、
ゴールデンウィークの到来とともに、一気に春めき、
そして月末には緑が濃くなり、初夏の装いとなります。
軽井沢が、一番綺麗な時期ですが、お客さんは比較的少なめ。
今日も初夏と言うより夏本番の暑い一日となりましたが、
若葉がとても美しい、行楽日和の軽井沢でした。
さて、本日5/31は、もう一つ重要な日でもあります。
何かというと、私が大好きな作曲家、
伊福部昭の誕生日。そして、本日は、生誕100周年の
記念すべき誕生日となります。
東京では、記念演奏会なども開かれたそうですね。
ゴジラのテーマの作曲者として有名な伊福部氏、
亡くなって8年となりますが、
このところ生誕100周年を記念して、
これまで発売されていなかった音源の作品集が発売になるなど、
ファンにとっては見逃せないCDが続々発売。
我が家も早速購入しています。
その中の1枚がこちら。

1984年に古希を迎えた際に開催されたコンサートの
ライブ録音なのですが、
この中に収録されている、
芥川也寸志指揮、新交響楽団の
シンフォニア・タプカーラは、
これまで発売された中で、ベストとなる熱演。
アマチュアオーケストラなので、荒さもありますが
曲のイメージをもっとも良く表現した名演です。
好きなクラッシックの曲を、1曲だけ選べと言われれば
私は迷わずこの曲を選びます。
その名演が発売されて、本当に良かったです。
とても素晴らしいので、毎日会社の行き帰りに聴いて
楽しんでいます。
ちなみに、伊福部昭と東京駅丸の内赤煉瓦駅舎と
うちの祖父はいずれも1914年(大正3年)の誕生。
我が家の祖父は、10年前に90歳でなくなりましたが、
毎朝丸の内赤煉瓦駅舎を通るたびに、
祖父と伊福部昭のことを思い出しています。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 明日は大賀ホールのメサイアです (2014/12/19)
- 本日で伊福部昭生誕100年 (2014/05/31)
- 大賀ホール、尾高忠明・東フィルのオールシベリウスプロは凄かった! (2014/05/03)