ここ一両日の軽井沢は、落雪に要注意
ようやく少しずつ除雪が進む軽井沢。
昨晩は中軽井沢から新軽井沢までの国道18号旧道が一時通行止めとなり、
先ほどは知ってきましたが、だいぶ走りやすくなりました。
今晩は、その続きの、新軽井沢から矢ヶ崎までの除雪を
やはり通行止めにして実施するようです。
幹線道路は、いずれもかなり走りやすくなりましたが、
それ以外の道は、まだまだ除雪継続中。
我が家から軽井沢駅までのルートも、
2カ所ほど非常に通りにくい箇所があるので、
現在国道18号バイパスを迂回して、
プリンス通りで駅に向かっています。
そのプリンス通りには温度計があるのですが、
今朝6時過ぎの気温がなんと氷点下18℃!
我が家はそこまで寒くありませんでしたが、
氷点下14℃ぐらいまで下がった感じです。
あまりの冷え込みに、ちょっと驚きましたが、
日中はかなり暖かくなり、5℃ぐらいまで気温が上がったそうです。
そのおかげで、さしもの雪も徐々に溶けているのですが、
こうなってくると気をつけなければ行けないのが落雪。
我が家も一昨日はまだ玄関先の屋根にこんなに雪が残っていて、
それはそれは長いつららが下がっていました。

少し屋根からずり下がっているのを気にしつつ、
うちの奥さんとともに、家の周りの雪かきをしていましたが、
しばらくすると、轟音とともに屋根の雪が落ちる音が。
肝を冷やして近づいてみると、ちょうどつららが落ちたのをきっかけに、
その背後にたまっていた大量の雪が、一気に滑り落ちたのでした。
私も、うちの奥さんも、下敷きになることはなかったのですが、
ちょっと肝を冷やしました。
先日ニュースでやっていましたが、
屋根から落ちる雪は、何トンという力がかかるそうで、
雪の落ちる下に置いてある結構立派なすのこなどが、
真っ二つに割れているのをやってました。
人の頭の上に落ちてきたら、ひとたまりもないでしょう。
今の雪は、降ったときよりも堅くなっているのも
気がかりです。
我が家ももう少し屋根の雪が残っているので、
しばらくは落雪に注意しながら、
通路を歩きたいと思います。
明日は更に暖かくなりそうですので、
家の近くを歩いたりする場合には、十分ご注意くださいね。


Tweet
昨晩は中軽井沢から新軽井沢までの国道18号旧道が一時通行止めとなり、
先ほどは知ってきましたが、だいぶ走りやすくなりました。
今晩は、その続きの、新軽井沢から矢ヶ崎までの除雪を
やはり通行止めにして実施するようです。
幹線道路は、いずれもかなり走りやすくなりましたが、
それ以外の道は、まだまだ除雪継続中。
我が家から軽井沢駅までのルートも、
2カ所ほど非常に通りにくい箇所があるので、
現在国道18号バイパスを迂回して、
プリンス通りで駅に向かっています。
そのプリンス通りには温度計があるのですが、
今朝6時過ぎの気温がなんと氷点下18℃!
我が家はそこまで寒くありませんでしたが、
氷点下14℃ぐらいまで下がった感じです。
あまりの冷え込みに、ちょっと驚きましたが、
日中はかなり暖かくなり、5℃ぐらいまで気温が上がったそうです。
そのおかげで、さしもの雪も徐々に溶けているのですが、
こうなってくると気をつけなければ行けないのが落雪。
我が家も一昨日はまだ玄関先の屋根にこんなに雪が残っていて、
それはそれは長いつららが下がっていました。

少し屋根からずり下がっているのを気にしつつ、
うちの奥さんとともに、家の周りの雪かきをしていましたが、
しばらくすると、轟音とともに屋根の雪が落ちる音が。
肝を冷やして近づいてみると、ちょうどつららが落ちたのをきっかけに、
その背後にたまっていた大量の雪が、一気に滑り落ちたのでした。
私も、うちの奥さんも、下敷きになることはなかったのですが、
ちょっと肝を冷やしました。
先日ニュースでやっていましたが、
屋根から落ちる雪は、何トンという力がかかるそうで、
雪の落ちる下に置いてある結構立派なすのこなどが、
真っ二つに割れているのをやってました。
人の頭の上に落ちてきたら、ひとたまりもないでしょう。
今の雪は、降ったときよりも堅くなっているのも
気がかりです。
我が家ももう少し屋根の雪が残っているので、
しばらくは落雪に注意しながら、
通路を歩きたいと思います。
明日は更に暖かくなりそうですので、
家の近くを歩いたりする場合には、十分ご注意くださいね。


Tweet
- 関連記事
-
- 10日経っても、こんなに雪が残る我が家 (2014/02/25)
- ここ一両日の軽井沢は、落雪に要注意 (2014/02/25)
- 旧軽井沢と女街道の道路状況 (2014/02/24)