桜前線、信州へ-5「佐久・北中込駅の桜並木」
先日、佐久総合病院の新医療センターをご紹介しましたが、
じつはその佐久医療センターに行く際に
またまた素晴らしい桜を見つけてしまいました。
それがこちらです。

ここがどこかというと、
こんな所なのです。

小海線の無人駅、北中込駅の脇にある桜並木なのです。
いやいや、見事の一言。
この近くは何度も通っていますが、
小海線を渡って、駅の反対側まで行くことは
ほとんどありませんでした。
まさか、あのひなびた駅の脇に、
こんな見事な桜並木があったとは!

ここにもし、小海線がやってきたら
撮り鉄にはたまらないポジションかもしれません。
待とうかなとも思いましたが、
何しろ本数が少ない小海線。
列車がやってくるのは40分近くもあとだったので、
取り急ぎホームに入って、
写真だけ撮ってきました。

さすがは無人駅、ホームにも立ち入り自由な感じです。
そのホームに、こんな看板が立っていました。

この桜並木の由来を伝える看板です。
昭和37~8年頃、地元の方々と、
旧国鉄がともに植えたものだそうで、
50年以上も経つ、古木だそうです。
ここは、市役所も近い、佐久市の中心部の一つで、
今では佐久総合病院の最寄り駅ともなりました。
ここからならば、歩いても病院に行けます。
そもそも、駅の隣にあるのは、ツルヤ。
地方ローカル線は、なかなか難しいものがあるのでしょうが、
こんな立派な桜並木がある駅なのに、なんだかもったいないですね。
本数さえあれば、軽井沢からでも列車で行けるのに。
ちなみに、今日も近くを通りがかったので、
写真を撮ってきました。
まだまだ桜は見頃です。

明日も天気が良さそうですので、
是非小諸か佐久平から小海線で。
時間があったら、本当に行って見たいなぁ。
明日は用事があるので、行けないけど。
いよいよ次は150万アクセスをめざして、
今日も一つ、ポチッとお願いします。


Tweet
じつはその佐久医療センターに行く際に
またまた素晴らしい桜を見つけてしまいました。
それがこちらです。

ここがどこかというと、
こんな所なのです。

小海線の無人駅、北中込駅の脇にある桜並木なのです。
いやいや、見事の一言。
この近くは何度も通っていますが、
小海線を渡って、駅の反対側まで行くことは
ほとんどありませんでした。
まさか、あのひなびた駅の脇に、
こんな見事な桜並木があったとは!

ここにもし、小海線がやってきたら
撮り鉄にはたまらないポジションかもしれません。
待とうかなとも思いましたが、
何しろ本数が少ない小海線。
列車がやってくるのは40分近くもあとだったので、
取り急ぎホームに入って、
写真だけ撮ってきました。

さすがは無人駅、ホームにも立ち入り自由な感じです。
そのホームに、こんな看板が立っていました。

この桜並木の由来を伝える看板です。
昭和37~8年頃、地元の方々と、
旧国鉄がともに植えたものだそうで、
50年以上も経つ、古木だそうです。
ここは、市役所も近い、佐久市の中心部の一つで、
今では佐久総合病院の最寄り駅ともなりました。
ここからならば、歩いても病院に行けます。
そもそも、駅の隣にあるのは、ツルヤ。
地方ローカル線は、なかなか難しいものがあるのでしょうが、
こんな立派な桜並木がある駅なのに、なんだかもったいないですね。
本数さえあれば、軽井沢からでも列車で行けるのに。
ちなみに、今日も近くを通りがかったので、
写真を撮ってきました。
まだまだ桜は見頃です。

明日も天気が良さそうですので、
是非小諸か佐久平から小海線で。
時間があったら、本当に行って見たいなぁ。
明日は用事があるので、行けないけど。
いよいよ次は150万アクセスをめざして、
今日も一つ、ポチッとお願いします。


Tweet
- 関連記事
-
- 桜前線、信州へ-7「御代田・雪窓公園の桜」 (2014/04/29)
- 桜前線、信州へ-5「佐久・北中込駅の桜並木」 (2014/04/26)
- 桜前線、信州へ-4「信州国際音楽村の桜と水仙」 (2014/04/25)