FC2ブログ

越中富山の御朱印めぐり-4 城端別院 廊龍山善徳寺

話がまたゴールデンウィークの富山御朱印めぐりの話題に戻ります。
城端曳山祭を一通り参観したあと、
街の中心部にある、城端別院善徳寺を参拝しました。

20170718-2.jpg

この城端別院善徳寺は、真宗大谷派の古刹。
北陸は浄土真宗の信仰が厚い土地柄ですが、
その中でも別院と名の付くとおり、布教の中心となった大きな寺院です。

正面には、城端の街のシンボルともなっている
非常に大きな山門がそびえています。

20170718-1.jpg

江戸時代に創建されたそうですが、
豪雪地帯のためか、やや痛みがあり、
屋根が落ちないように支えられていました。
数年前の写真にはなかったので、
このところ施されたもののようです。

しかし、造作は実に見事。圧倒的な木組みの迫力です。

20170718-3.jpg

そしてここも既にご紹介の高瀬神社と同様、
沢山の精緻な彫刻が施されています。

20170718-4.jpg
20170718-5.jpg
20170718-6.jpg

お、だれだこの素晴らしい門の脇に、ペットボトルを放置していったの。
バチが当たりますよ、こういうコトすると!

中に入ると、写真ではなかなか大きさを表せない本堂。
こちらも江戸時代後期、宝暦年間の建築だそうです。

20170718-7.jpg

外は落ち着いたたたずまいですが、
中は金箔張りの華やかなお堂。
お堂の外からズームで撮影してみたのですが、
正面には、阿弥陀さまのお姿も見えます。

20170718-8.jpg

さて、浄土真宗は御朱印をいただけないケースがあるそうです。
京都の東西本願寺や、東京の築地本願寺なども
御朱印はないとのこと。
ほんとかと、我が家の母が築地本願寺に参拝して聞いてみたら、
やはりいただけなかったそうです。
でも、ここ善徳寺御朱印の写真がいくつかのブログなどで紹介されていたので、
事務所で伺ってみたら、ちゃんといただけました。

20170718-9.jpg

しかも、書いていただくのを待つ事務所、待合室には
セルフサービスのお茶まである至れり尽くせりな感じ。
ちょうどのどが渇いていたところだったので、
ありがたく頂戴してきました。

このあと、今回の最終目的地、彫刻の街
井波に向かいます。
和風建築を検討の方は、必見ですよ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR