改めて、佐久の草笛の蕎麦は旨い
食欲が落ちる夏。
こんな時は、やはりつるっと食べられるものに限ります。
先日、旨い蕎麦が食べたくなって、閉店間際の佐久の草笛に滑り込みました。

閉店間際と行っても、さすがは信州有数のそばの銘店。
店内は超満員でしたが、ちょうど入れ替わりの時間に上手く当たったようで、
待たずに入ることが出来ました。
もうメニューを見ることもなく、もりそば。
それも中盛りでお願いしました。
さらに、モロッコインゲンの天ぷらもあったので
それも注文します。
程なく、迫力満点の蕎麦が出てきましたよ。

中盛りは、桶にすり切りいっぱいとなります。
ここ草笛の蕎麦は7割。
そばの香りは高いのですが、つなぎの割合が高いためか、
しっかりとしたコシが特徴でした。
ところが、少し前に伺ったところ、なんだかぬるっとした感じになって
あまり美味しくない。お客さんが来すぎて、少しレベルが下がったのかなと思って
しばらく足が遠のいていたのですが、
この日の蕎麦は最高の仕上がり。

どうです、旨そうでしょ。旨い蕎麦は、アップで撮影してもつやつやと輝いていて、
見た目も非常に綺麗です。
少し太めに打たれたそばは、食べ応え十分。
食べ応えがありすぎて、途中で腹一杯になってしまいましたが、
なんとか完食できました。

桶の大きさは、直径22~3cmぐらいで、深さ8cmぐらい。
推定、すり切り一杯で、500gといった感じの量です。
それを蕎麦一本残さず、いただきました・・・
と思ったら、桶の手前にちょろっと蕎麦が付いていたかな。
蕎麦だけではないのですが、出されたものは綺麗に残さずいただく主義です。
いずれにしても、旨い蕎麦を腹一杯食べられて
大満足です。
忘れるところでしたが、箸休めに頼んだモロッコインゲンの天ぷらも、
想像以上の量。

というより、奥の天つゆの皿と比べてみてください。
如何にでかいモロッコインゲンの天ぷらかが
おわかりいただけるかと思います。
でも天ざるの天ぷらの量や、かき揚げの大きさは
半端な大きさではないので、
まだモロッコインゲンにしておいて良かったです。
ということで、久し振りの佐久の草笛、旨さが復活していました。
お盆休み中は混むでしょうが、
落ち着いたらまた行かなくては。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
こんな時は、やはりつるっと食べられるものに限ります。
先日、旨い蕎麦が食べたくなって、閉店間際の佐久の草笛に滑り込みました。

閉店間際と行っても、さすがは信州有数のそばの銘店。
店内は超満員でしたが、ちょうど入れ替わりの時間に上手く当たったようで、
待たずに入ることが出来ました。
もうメニューを見ることもなく、もりそば。
それも中盛りでお願いしました。
さらに、モロッコインゲンの天ぷらもあったので
それも注文します。
程なく、迫力満点の蕎麦が出てきましたよ。

中盛りは、桶にすり切りいっぱいとなります。
ここ草笛の蕎麦は7割。
そばの香りは高いのですが、つなぎの割合が高いためか、
しっかりとしたコシが特徴でした。
ところが、少し前に伺ったところ、なんだかぬるっとした感じになって
あまり美味しくない。お客さんが来すぎて、少しレベルが下がったのかなと思って
しばらく足が遠のいていたのですが、
この日の蕎麦は最高の仕上がり。

どうです、旨そうでしょ。旨い蕎麦は、アップで撮影してもつやつやと輝いていて、
見た目も非常に綺麗です。
少し太めに打たれたそばは、食べ応え十分。
食べ応えがありすぎて、途中で腹一杯になってしまいましたが、
なんとか完食できました。

桶の大きさは、直径22~3cmぐらいで、深さ8cmぐらい。
推定、すり切り一杯で、500gといった感じの量です。
それを蕎麦一本残さず、いただきました・・・
と思ったら、桶の手前にちょろっと蕎麦が付いていたかな。
蕎麦だけではないのですが、出されたものは綺麗に残さずいただく主義です。
いずれにしても、旨い蕎麦を腹一杯食べられて
大満足です。
忘れるところでしたが、箸休めに頼んだモロッコインゲンの天ぷらも、
想像以上の量。

というより、奥の天つゆの皿と比べてみてください。
如何にでかいモロッコインゲンの天ぷらかが
おわかりいただけるかと思います。
でも天ざるの天ぷらの量や、かき揚げの大きさは
半端な大きさではないので、
まだモロッコインゲンにしておいて良かったです。
ということで、久し振りの佐久の草笛、旨さが復活していました。
お盆休み中は混むでしょうが、
落ち着いたらまた行かなくては。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 戸隠は、「蕎麦渋滞」に要注意 (2017/08/28)
- 改めて、佐久の草笛の蕎麦は旨い (2017/08/03)
- 美しい白馬の、美しい蕎麦 (2017/05/06)