毎年恒例、山梨に墓参り
8月1日に佐久地方では墓参りの習慣があるそうです。
これは昔、戌の満水という大水害が千曲川で起きて、
多くの方が犠牲になったそうなのですが、
それを悼んで、この日に墓参りの習慣が生まれたそうです。
それに合わせたわけではないのですが、我が家の8月第1週の週末は、
我が家のルーツがある、山梨の墓参り、というのがここ数年の
恒例行事になってしまいました。
昨日も朝8時前に軽井沢を出て、清里越えで山梨に向かいます。
うちの奥さんの実家は峡東と呼ばれる、甲府盆地の東側にあるので
最近は秩父越えで行くこともあるのですが、
私の親戚や本家の墓は甲府盆地の西側から南側にかけてあるので、
やはり清里越えで行った方が便利です。
いつもは国道141号の軽トラの後ろにイライラしながらくっついていくことが多いのですが、
昨日は奇跡的にかなりスムーズ。
順調にまずは本家の墓がある菩提寺に到着しました。

しかし上の写真を見て、何かお気づきじゃありませんか?
実は、猛烈に暑いのです!
この週末は久し振りに軽井沢でも天気が良かったのですが、
山梨はその比ではありません。
とにかく暑い。
左から、右に青く帯が映っていますが、
これは別に心霊写真じゃなくて、
強い日差しですよ。
軽井沢にいると、避暑地のくせに暑いと思うこともありますが、
たまに山梨や群馬にこの時期行くと、贅沢言っちゃいけないと思います。
しかし、お盆ではないので、非常に静かな境内。

1年に一度ですが、今年もちゃんとお参りして、
暑いけど、心洗われるような感じです。
はるばる軽井沢からお参りに行った甲斐がありました。
何しろ、山また山の山峡の国、甲斐国ですからね。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
これは昔、戌の満水という大水害が千曲川で起きて、
多くの方が犠牲になったそうなのですが、
それを悼んで、この日に墓参りの習慣が生まれたそうです。
それに合わせたわけではないのですが、我が家の8月第1週の週末は、
我が家のルーツがある、山梨の墓参り、というのがここ数年の
恒例行事になってしまいました。
昨日も朝8時前に軽井沢を出て、清里越えで山梨に向かいます。
うちの奥さんの実家は峡東と呼ばれる、甲府盆地の東側にあるので
最近は秩父越えで行くこともあるのですが、
私の親戚や本家の墓は甲府盆地の西側から南側にかけてあるので、
やはり清里越えで行った方が便利です。
いつもは国道141号の軽トラの後ろにイライラしながらくっついていくことが多いのですが、
昨日は奇跡的にかなりスムーズ。
順調にまずは本家の墓がある菩提寺に到着しました。

しかし上の写真を見て、何かお気づきじゃありませんか?
実は、猛烈に暑いのです!
この週末は久し振りに軽井沢でも天気が良かったのですが、
山梨はその比ではありません。
とにかく暑い。
左から、右に青く帯が映っていますが、
これは別に心霊写真じゃなくて、
強い日差しですよ。
軽井沢にいると、避暑地のくせに暑いと思うこともありますが、
たまに山梨や群馬にこの時期行くと、贅沢言っちゃいけないと思います。
しかし、お盆ではないので、非常に静かな境内。

1年に一度ですが、今年もちゃんとお参りして、
暑いけど、心洗われるような感じです。
はるばる軽井沢からお参りに行った甲斐がありました。
何しろ、山また山の山峡の国、甲斐国ですからね。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 【速報】8月15日は善光寺精霊会とお盆縁日 (2017/08/15)
- 毎年恒例、山梨に墓参り (2017/08/06)
- 信濃国分寺の蓮が見頃です (2017/07/31)