上田・眞田神社で御朱印帳を新調
昨年からはじめた御朱印めぐりですが、
早くも神社用の御朱印帳が、一杯になってしまいました。
1冊目は諏訪大社のものだったのですが、
2冊目はこちらの神社のものにしてみました。

上田城本丸に鎮座する、眞田神社のものです。
左下に六文銭が入っていますね。
格好良いので、2冊目はこれにしようと、前から決めていました。
ということで、朝早く上田城へ。

お~休みでも朝八時半ぐらいだと、あまり人がいないのですね。
昼間行くと、まだ昨年の真田丸の余韻が続いているのか、
かなり多くの人が訪れる上田城ですが、ちょっと意外でした。
しかし、観光客が多いので真田の旗指物も新調したのか、
なんだか色鮮やかです。

さて、東虎口櫓門をくぐり抜け、本丸にある眞田神社に向かいます。

こちらもまだまだ空いていました。
まずは真田家にはじまる、歴代上田藩主を祀る本殿に参拝します。

そしていよいよ御朱印。8月は見開きの限定御朱印をいただけます。

限定御朱印は、9月3日までだそうなので、
気になる方はお早めに。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
早くも神社用の御朱印帳が、一杯になってしまいました。
1冊目は諏訪大社のものだったのですが、
2冊目はこちらの神社のものにしてみました。

上田城本丸に鎮座する、眞田神社のものです。
左下に六文銭が入っていますね。
格好良いので、2冊目はこれにしようと、前から決めていました。
ということで、朝早く上田城へ。

お~休みでも朝八時半ぐらいだと、あまり人がいないのですね。
昼間行くと、まだ昨年の真田丸の余韻が続いているのか、
かなり多くの人が訪れる上田城ですが、ちょっと意外でした。
しかし、観光客が多いので真田の旗指物も新調したのか、
なんだか色鮮やかです。

さて、東虎口櫓門をくぐり抜け、本丸にある眞田神社に向かいます。

こちらもまだまだ空いていました。
まずは真田家にはじまる、歴代上田藩主を祀る本殿に参拝します。

そしていよいよ御朱印。8月は見開きの限定御朱印をいただけます。

限定御朱印は、9月3日までだそうなので、
気になる方はお早めに。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 戸隠神社奥社、九頭竜社に続いて中社も参拝 (2017/08/25)
- 上田・眞田神社で御朱印帳を新調 (2017/08/24)
- 念願の戸隠神社・奥社へ参拝 (2017/08/19)