佐久の草木万里野に行ってみた
いきなりですが、草木万里野ってご存じですか?
いつの間にか建物が出来ていたのは、ちょうど佐久のインターウェーブの前あたり。
御代田から岩村田の商店街に続く県道沿いにあって、
茶屋・草木万里野という看板が出ています。
何の店かと思って調べたら、ホームページは見当たらず。
その代わり、食べログで上田や群馬の店の紹介が出ていたのですが、
どうやらアジアンテイストの多国籍料理をいただけるようです。
先日思い切って入ってみました。
道路側から見ると、完全に建物の裏側しか見えないのですが、
駐車場に入ってみてみると、ちょっと和洋折衷な感じの建物。

店の前には、こんな看板が出ています。

早速入ってみましたが、入り口が変わっています。

なんと、茶室のにじり口ではないですが、高さ120cmぐらいの
狭い入り口をくぐって入ります。
入ると、中は和風とも洋風とも中華風とも着かない不思議なインテリア。
ボックスシートは結構細かく仕切られていて、
エスニックないっちょうという感じの建物です。
少し待っているお客さんもいましたが、
幸い客が入れ替わりの時期で、ほとんど待たずに入店できました。
ランチメニューはこんな感じ。

肉、パスタ、石焼きご飯、アジアンディッシュ、チャイニーズセットなど
いずれもセットメニューになっています。
どうやら、このアジアンテイストの多国籍料理が、ここの売りのようですね。
注文は、こちらのタッチパネルから、というのもなにやらいっちょう風。

タッチパネルの右上に、モノクロの女の子が写っていますが、
「草木万里野」とはどうやらこの人のことらしい。
実在ではなく、架空の人物のようで、
この店のコンセプトは、どうやらこの草木万里野さんの家
という設定のようです。
ちょっとこじつけ感がありそうなエピソードが、このタッチパネルや
メニューの裏などに掲載されていました。

ということで、うちの奥さんは石焼きご飯セットを、
私はアジアンディッシュセットを頼んでみました。
まずはうちの奥さんが頼んだ石焼きご飯セット。

いわゆる石焼きビビンバ風ですが、ナムルではなく
辛子明太子などが載っています。高菜も乗っていて、ちょっと博多風。

それにサラダとスープ、小鉢にミニグラタン、
さらにはデザートのミルクレープと、なかなか盛りだくさんです。

続いて私が頼んだアジアンディッシュセットがやってきました。
なんだかこちらは皿が大きく、迫力満点。

こちらはワンプレートになっていて、
ガパオ風のライスにたっぷりの野菜、生春巻き、海老せんべいなどが
載っています。

皿は大きいのですが、野菜がとても多く、実はかなりヘルシーな感じ。
でもこちらもミルクレープ付きで、これは女性が喜ぶでしょうね。
甘い物好きの私にも、願ったり叶ったりのメニューです。
早速いただきますが、なかなか旨い。
この手の店、以外にこの辺りにはないので、
結構重宝な店かも知れません。
ティータイム時も、いろんなお茶やデザートも充実していますし、
夜は夜で、和風から洋風、エスニックまで、
バラエティに富んだ料理がアラカルトで用意されています。
大勢で行って、いろいろシェアしていただくのも良いかもしれません。
上田の店は、上田インター近くにあるらしいのですが、
連日大人気だそうです。
佐久も混み始めているので、行くなら今かも知れませんね。
我が家も今度は夜行ってみたいと思います。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
いつの間にか建物が出来ていたのは、ちょうど佐久のインターウェーブの前あたり。
御代田から岩村田の商店街に続く県道沿いにあって、
茶屋・草木万里野という看板が出ています。
何の店かと思って調べたら、ホームページは見当たらず。
その代わり、食べログで上田や群馬の店の紹介が出ていたのですが、
どうやらアジアンテイストの多国籍料理をいただけるようです。
先日思い切って入ってみました。
道路側から見ると、完全に建物の裏側しか見えないのですが、
駐車場に入ってみてみると、ちょっと和洋折衷な感じの建物。

店の前には、こんな看板が出ています。

早速入ってみましたが、入り口が変わっています。

なんと、茶室のにじり口ではないですが、高さ120cmぐらいの
狭い入り口をくぐって入ります。
入ると、中は和風とも洋風とも中華風とも着かない不思議なインテリア。
ボックスシートは結構細かく仕切られていて、
エスニックないっちょうという感じの建物です。
少し待っているお客さんもいましたが、
幸い客が入れ替わりの時期で、ほとんど待たずに入店できました。
ランチメニューはこんな感じ。

肉、パスタ、石焼きご飯、アジアンディッシュ、チャイニーズセットなど
いずれもセットメニューになっています。
どうやら、このアジアンテイストの多国籍料理が、ここの売りのようですね。
注文は、こちらのタッチパネルから、というのもなにやらいっちょう風。

タッチパネルの右上に、モノクロの女の子が写っていますが、
「草木万里野」とはどうやらこの人のことらしい。
実在ではなく、架空の人物のようで、
この店のコンセプトは、どうやらこの草木万里野さんの家
という設定のようです。
ちょっとこじつけ感がありそうなエピソードが、このタッチパネルや
メニューの裏などに掲載されていました。

ということで、うちの奥さんは石焼きご飯セットを、
私はアジアンディッシュセットを頼んでみました。
まずはうちの奥さんが頼んだ石焼きご飯セット。

いわゆる石焼きビビンバ風ですが、ナムルではなく
辛子明太子などが載っています。高菜も乗っていて、ちょっと博多風。

それにサラダとスープ、小鉢にミニグラタン、
さらにはデザートのミルクレープと、なかなか盛りだくさんです。

続いて私が頼んだアジアンディッシュセットがやってきました。
なんだかこちらは皿が大きく、迫力満点。

こちらはワンプレートになっていて、
ガパオ風のライスにたっぷりの野菜、生春巻き、海老せんべいなどが
載っています。

皿は大きいのですが、野菜がとても多く、実はかなりヘルシーな感じ。
でもこちらもミルクレープ付きで、これは女性が喜ぶでしょうね。
甘い物好きの私にも、願ったり叶ったりのメニューです。
早速いただきますが、なかなか旨い。
この手の店、以外にこの辺りにはないので、
結構重宝な店かも知れません。
ティータイム時も、いろんなお茶やデザートも充実していますし、
夜は夜で、和風から洋風、エスニックまで、
バラエティに富んだ料理がアラカルトで用意されています。
大勢で行って、いろいろシェアしていただくのも良いかもしれません。
上田の店は、上田インター近くにあるらしいのですが、
連日大人気だそうです。
佐久も混み始めているので、行くなら今かも知れませんね。
我が家も今度は夜行ってみたいと思います。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 東海道御朱印めぐりグルメ編2-本場浜松で鰻をいただく (2017/09/10)
- 佐久の草木万里野に行ってみた (2017/08/30)
- 久しぶりに、小諸の藤舟でうなぎを頂く (2017/08/23)