夏の温泉探訪記-1 数少ない晴れた日に行った東御・湯楽里館
さて、なんだか不完全燃焼のまま終わってしまった今年の夏。
夏らしいことは本当に何にも出来なくて、
結局仕方が無いので、出かけるのは風呂と寺社。
御朱印めぐりは少し立て続けにご紹介したので、
たまっている風呂の方を少し片付けてしまいますね。
先日、今年も物味湯産手形を購入したことはご紹介しましたが、
戸狩温泉暁の湯に続く第2弾は、東御の湯楽里館です。

この日は今年の夏では珍しい晴れた日。
でもよく見たらうろこ雲ですね。
しばらく足が遠のいていた湯楽里館ですが、
一昨年その良さを再発見して以降、結構頻繁に来ています。
ただ、今年は3月に湯の丸のスキー帰りに行ったきりかな。
結構久し振りです。
相変わらず、見晴らしが最高な湯楽里館。

晴れたこともあって、非常に気持ちの良い入浴となりました。
おまけに、この日はほぼ朝風呂。
実はこの後、午後から天気が一変して雨が降ってしまったので、
少し早めに行って大正解でした。
見た目さら湯に見える、ナチュラルな湯の湯楽里館ですが、
少し熱めで、しかも非常に広々した内湯と、
狭いながらも、内湯より濃そうな感じの露天風呂も
どちらも非常に良く温まる。
デトックス効果で、朝から体が軽くなった感じがします。
我が家の風呂ライフには、欠かせなくなってきた良泉の1つです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
夏らしいことは本当に何にも出来なくて、
結局仕方が無いので、出かけるのは風呂と寺社。
御朱印めぐりは少し立て続けにご紹介したので、
たまっている風呂の方を少し片付けてしまいますね。
先日、今年も物味湯産手形を購入したことはご紹介しましたが、
戸狩温泉暁の湯に続く第2弾は、東御の湯楽里館です。

この日は今年の夏では珍しい晴れた日。
でもよく見たらうろこ雲ですね。
しばらく足が遠のいていた湯楽里館ですが、
一昨年その良さを再発見して以降、結構頻繁に来ています。
ただ、今年は3月に湯の丸のスキー帰りに行ったきりかな。
結構久し振りです。
相変わらず、見晴らしが最高な湯楽里館。

晴れたこともあって、非常に気持ちの良い入浴となりました。
おまけに、この日はほぼ朝風呂。
実はこの後、午後から天気が一変して雨が降ってしまったので、
少し早めに行って大正解でした。
見た目さら湯に見える、ナチュラルな湯の湯楽里館ですが、
少し熱めで、しかも非常に広々した内湯と、
狭いながらも、内湯より濃そうな感じの露天風呂も
どちらも非常に良く温まる。
デトックス効果で、朝から体が軽くなった感じがします。
我が家の風呂ライフには、欠かせなくなってきた良泉の1つです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- またまた温泉新規開拓で、松本・浅間温泉の「ホットプラザ浅間」 (2017/09/02)
- 夏の温泉探訪記-1 数少ない晴れた日に行った東御・湯楽里館 (2017/08/31)
- 意外なリゾート「むれ温泉 天狗の館」 (2017/08/29)